スクールセレクト

日商簿記検定の合格に必要な勉強時間の目安は?各級ごとに徹底解説!

簿記

 PR 

投稿日:2024年7月19日 | 更新日:2024年07月19日

この記事を監修した専門家

日商簿記検定
夢頭(ユメガシラ)

「日商簿記検定の合格に必要な勉強時間の目安を知りたい」

簿記の資格取得を目指しているのであれば、どれくらいの勉強時間が必要なのか気になっている人も多いかと思います。
本記事では日商簿記検定の勉強時間に焦点を当てて、級ごと(3~1級)の合格に必要な勉強時間の目安、難易度や合格率などについて解説していきます。

日商簿記検定の受験を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

編集部おすすめ

簿記 通信講座

クレアール

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

日商簿記検定の合格に必要な勉強時間は級によって異なる

日商簿記検定の勉強をしている2人

日商簿記検定の合格に必要な勉強時間の目安は、受験する級によって大きく異なります
なぜなら、日商簿記検定は級によって、試験範囲や難易度に大きな差があるからです。
そのため、まずは自分が何級を目指すかを明確にし、その上で学習計画を立てることが必要です。

次章より、日商簿記検定の各級(3~1級)の合格に必要な勉強時間の目安や、難易度・合格率などについて解説していきます。

日商簿記3級の合格に必要な勉強時間の目安は?

日商簿記検定を勉強している人

日商簿記3級の合格に必要な勉強時間の目安は、100時間前後です。
ただし、全くの初心者が独学で合格を目指す場合には、150時間前後の勉強時間を見込んでおいた方がいいでしょう。
個人差はありますが、だいたい1~3ヶ月の期間で合格を目指すのが一般的です。

日商簿記3級の難易度

日商簿記3級は基本的な商業簿記の知識が問われ、小規模企業における経理業務をこなせる程度のレベルが求められます。
日商簿記3級は、経理に携わる人の登竜門的な資格として位置付けられており、難易度はそこまで高くありません
試験範囲も狭いため、全くの初心者でも十分に合格を狙える難易度となっています。

日商簿記3級の合格率

日商簿記3級の合格率は、統一試験が35%前後ネット試験が40%前後です。
以前の統一試験は試験の難易度によって合格率が大きく変動していました(30~60%)が、最近は35%前後で安定しているようです。

一方のネット試験は、2020年12月の開始以降、40%前後の合格率で安定しています。
統一試験とネット試験で試験範囲の違いはありませんが、現状においてはネット試験の方が合格率が高いため、より確実に合格を目指したいのであれば、ネット試験での受験がおすすめと言えます。

日商簿記3級の合格率(統一試験)

受験者数合格者数合格率
165回(2023.11)25,727人8,653人33.6%
164回(2023.6)26,757人9,107人34.0%
163回(2023.2)31,556人11,516人36.5%
162回(2022.11)32,422人9,786人30.2%
161回(2022.6)36,654人16,770人45.8%
(参照:日本商工会議所・各地商工会議所『3級受験者データ(統一試験)』

日商簿記3級の合格率(ネット試験)

期間受験者数合格者数合格率
2023.4~2023.12158,429人61,194人38.6%
2022.4~2023.3207,423人85,378人41.2%
2021.4~2022.3206,149人84,504人41.0%
2020.12~2021.358,700人24,043人41.0%
(参照:日本商工会議所・各地商工会議所『2級・3級受験者データ(ネット試験)』

日商簿記3級を独学で合格できる可能性

日商簿記3級は、独学でも十分に合格が可能です。
前述の通り、日商簿記3級は商業簿記の基本的な内容しか問われず、合格率も40%前後と高いため、計画的に学習を進めれば独学でも十分に合格を目指せるでしょう。
ただし、日商簿記3級で学ぶ内容は、簿記や会計・税務の基礎の基礎となる部分でもあるため、今後さらなる上位資格(日商簿記2・1級、税理士・公認会計士等)を目指す場合には、通信講座等を活用して基礎をしっかりと固めておくのも1つの戦略です。

日商簿記2級の合格に必要な勉強時間の目安は?

日商簿記検定を勉強している人

日商簿記2級の合格に必要な勉強時間の目安は、初心者の場合は350時間前後簿記3級取得者(合格レベル)の場合は250時間前後です。
個人差はあるものの、だいたい3~6ヶ月の期間で合格を目指すのが一般的です。

日商簿記2級の難易度

日商簿記2級は高度な商業簿記と工業簿記(原価計算を含む)の知識が問われ、年商数億円ほどの中小企業における経理業務をこなせる程度のレベルが求められます。
日商簿記2級は、商業簿記に加えて工業簿記が試験範囲に含まれ、商業簿記の内容もより複雑になるため、3級に比べて難易度は大きく上昇します。

日商簿記2級の合格率

日商簿記2級の合格率は、統一試験が20%前後ネット試験が40%前後です。
統一試験は試験の難易度によって合格率に大きな差が生じており、実際、直近の165回(2023年11月)は「11.9%」という、近年まれに見る低い合格率となりました。

一方のネット試験は、2020年12月の開始以降、40%前後の合格率で安定しています。
3級と同様、2級においても統一試験とネット試験で試験範囲の違いはありません。
ただし、2級の場合は統一試験とネット試験で合格率の差が顕著です。
そのため、より確実に合格したいのであれば、現状はネット試験での受験がおすすめと言えます。

日商簿記2級の合格率(統一試験)

受験者数合格者数合格率
165回(2023.11)9,511人1,133人11.9%
164回(2023.6)8,454人1,788人21.1%
163回(2023.2)12,033人2,983人24.8%
162回(2022.11)15,570人3,257人20.9%
161回(2022.6)13,118人3,524人26.9%

(参照:日本商工会議所・各地商工会議所『2級受験者データ(統一試験)』

日商簿記2級の合格率(ネット試験)

期間受験者数合格者数合格率
2023.4~2023.1278,980人29,188人37.0%
2022.4~2023.3105,289人39,076人37.1%
2021.4~2022.3106,833人40,713人38.1%
2020.12~2021.329,043人13,525人46.6%
(参照:日本商工会議所・各地商工会議所『2級・3級受験者データ(ネット試験)』

日商簿記2級を独学で合格できる可能性

日商簿記2級は、独学での合格は容易ではないもの、不可能ではありません
前述の通り、日商簿記2級は工業簿記が加わる上に商業簿記の内容も複雑化するため、3級に比べて独学合格のハードルは一気に上がります。

とはいえ、しっかりと計画を立ててコツコツと勉強を進めていけば、独学でも合格を目指すことは可能です。
日商簿記2級の配点は商業簿記が60点、工業簿記が40点となっているため、合格基準(70点以上)を満たすためには、両者をバランスよく勉強することが重要です。
特に工業簿記は得点源にしやすく、いかに工業簿記で得点を稼ぐかがポイントとなります
もし独学で工業簿記に行き詰ってしまった場合には、通信講座等の活用も検討した方がいいでしょう。

日商簿記1級の合格に必要な勉強時間の目安は?

日商簿記検定の勉強を時間を測りながらしている人

日商簿記1級の合格に必要な勉強時間の目安は、初心者の場合は800時間前後、簿記2級取得者(合格レベル)の場合は600時間前後です。
ただし、日商簿記1級は3級や2級に比べて難易度が一気に高くなるため(詳細は後述)、人によっては1,000時間以上の勉強時間が必要になる場合もあります。
期間については、1年前後を費やして合格を目指すのが一般的です。

日商簿記1級の難易度

日商簿記1級は極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の知識が問われ、上場企業におけるに経理業務をこなせる程度のレベルが求められます。
日商簿記1級は、税理士や公認会計士などの難関資格への登竜門としても位置付けられており、2級よりも難易度は著しく上昇します。

また、1級の合格基準は3・2級と同様、満点の70点以上ですが、商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の4科目のうち1科目でも40%に満たない(25点中10点未満)科目があると、合計が70点以上でも不合格となってしまうため、注意が必要です。

日商簿記1級の合格基準

科目配点合格基準
商業簿記25点70点以上かつ
1科目ごとの得点は
10点以上
会計学25点
工業簿記25点
原価計算25点

日商簿記1級の合格率

日商簿記1級の合格率は、10%前後です。
1級は統一試験のみで、ネット試験は非対応です。
また、1級は6月と11月のみの実施で、2月には実施されません。3級や2級と違い、年2回しか受験できないため、注意が必要です。

日商簿記1級の合格率(統一試験)

受験者数合格者数合格率
165回(2023.11)10,251人1,722人16.8%
164回(2023.6)9,295人1,164人12.5%
162回(2022.11)9,828人1,027人10.4%
161回(2022.6)8,918人902人10.1%
159回(2021.11)9,194人935人10.2%
(参照:日本商工会議所・各地商工会議所『1級受験者データ(統一試験)』

日商簿記1級を独学で合格できる可能性

日商簿記1級は、独学での合格は決して不可能ではないものの、極めて厳しいのが実情です。
日商簿記1級は試験範囲が非常に広い上に、各科目で高度な知識が求められます。
前述の通り、1科目でも40%に満たない科目があると不合格となるため、その点も日商簿記1級の難易度が高くなっている要因の1つです。

さらに、1級はネット試験非対応で、年に2回しか受験できないため、計画的に勉強を進める必要があります。
独学での合格にこだわりすぎると、いつまでも合格できない可能性があるため、なるべく通信講座等を活用して合格を目指すことをおすすめします。

日商簿記検定のおすすめの通信講座

日商簿記検定の通信講座で勉強している人

ここまで見てきた通り、日商簿記検定は級が上がるにつれ難易度も上がっていくため、独学で行き詰った場合には、通信講座の活用も検討してみましょう
通信講座では、効率的にいち早く合格レベルに到達できるようカリキュラムが組まれているため、勉強時間を確保するのが難しい社会人でも、効率よく合格を目指すことができます

また、勉強を進めていく中で疑問が生じた場合も、質問サービスなどですぐに疑問を解消できる点も大きなメリットです。
そこで本章では、日商簿記検定のおすすめの通信講座をご紹介します。

具体的には、以下の3つです。

  • スタディング
  • フォーサイト
  • クレアール

①スタディング

スタディング簿記講座の特徴は、スタディング独自の学習スタイルである画期的学習スタイル」です。
画期的学習スタイルでは、AIによる問題復習機能や学習フロー&学習レポート機能といった、最新の学習システムが導入されているため、なかなか勉強時間を確保できない人でも継続して勉強を進めることができます。

また、スタディング簿記講座は良心的な価格設定も魅力の1つです。
特に簿記3級のコースに関しては、「3,850円」という金額で受講できるため、コスパ面を重視する人には特におすすめとなっています。

◆スタディングの簿記講座のコース一覧

コース価格再受講価格内容
簿記3級合格コース3,850円2,750円・動画講義
・WEBテキスト
・オンライン問題
・PDF問題
・模擬試験
簿記2級合格コース19,800円8,400円・動画講義
・WEBテキスト
・オンライン問題
・PDF問題
・模擬試験
・Q&Aチケット(5枚)
簿記1級合格コース66,600円27,500円・動画講義
・WEBテキスト
・オンライン問題
・PDF問題
・模擬試験
・Q&Aチケット(10枚)
簿記3級・2級
セットコース
21,800円9,500円・動画講義
・WEBテキスト
・オンライン問題
・PDF問題
・模擬試験
・Q&Aチケット(10枚)
簿記2級・1級
セットコース
69,300円27,500円
(1級のみ)
・動画講義
・WEBテキスト
・オンライン問題
・PDF問題
・模擬試験
・Q&Aチケット(10枚)
簿記3・2・1級
セットコース
72,600円27,500円
(1級のみ)
・動画講義
・WEBテキスト
・オンライン問題
・PDF問題
・模擬試験
・Q&Aチケット(10枚)

\詳しく知りたい方は必見です/

②フォーサイト

フォーサイト簿記講座の特徴は、こだわりのフルカラーテキストと高品質の講義です。
フォーサイトのテキストと講義は、「合格点主義」によって勉強範囲が合格に必要な範囲に絞られているため、忙しい社会人でも効率良く合格を目指すことができます。

また、フォーサイト簿記講座は独自のeラーニングシステムである「ManaBun(マナブン)」を導入しており、学習スケジュールや進捗管理が簡単にできる点も魅力です。

◆フォーサイトの簿記講座のコース一覧

コース価格内容
簿記3級スピード合格講座16,800円・3級講座
・3級模擬試験
・無料質問(5回)
簿記2級スピード合格講座31,800円・2級講座
・2級模擬試験
・無料質問(10回)
バリューセット137,800円・2級講座
・2級過去問解き方講座
・2級模擬試験
・無料質問(10回)
バリューセット2通常:41,800円
DVD付:45,800円
・3級講座
・3級模擬試験
・2級講座
・2級過去問解き方講座
・2級模擬試験
・無料質問(15回)

※全てのセットに別途、送料がかかります。

\詳しく知りたい方は必見です/

③クレアール

クレアール簿記講座の特徴は、クレアール独自の学習法である「非常識合格法」です。
非常識合格法では、資格指導歴50年以上のクレアールが過去の出題傾向を徹底的に分析した上で、勉強範囲を絞り切っています
そのため、より少ない勉強時間で効率よく合格レベルに達することができます。

また、各コースには1年間or2年間の保証制度がついており、万が一不合格の場合でも、申込月(もしくは受験する目標の検定月)から1年間(2年間)はWeb講義の受講やサポート体制が利用できる点も魅力です。

◆クレアールの簿記講座のコース一覧

コース価格(※)内容
3級パック一般:16,000円
割引:9,920円
・3級講義
・3級問題集解説動画
・3級直前答練
・3級公開模試
2級パック一般:53,000円
割引:35,510円
・2級講義
・2級問題集解説動画
・2級直前答練
・2級公開模試
3・2級講義パック一般:50,000円
割引:33,500円
・3級講義
・3級問題集解説動画
・2級講義
・2級問題集解説動画
3・2級マスター一般:58,000円
割引:38,860円
・3級講義
・3級問題集解説動画
・3級直前答練
・3級公開模試
・2級講義
・2級問題集解説動画
・2級直前答練
・2級公開模試
1・2級マスター一般:168,000円
割引:115,920円
・2級講義
・2級直前答練
・2級公開模試
・1級ストレート講義
・1級解法マスター答練
・1級ファイナル答練
・1級公開模試
簿記検定マスター一般:172,000円
割引:120,400円
・3級講義
・3級直前答練
・3級公開模試
・2級講義
・2級直前答練
・2級公開模試
・1級ストレート講義
・1級解法マスター答練
・1級ファイナル答練
・1級公開模試

※割引価格は2024年3月時点の価格です。

\詳しく知りたい方は必見です/

勉強時間の目安はあくまで目安!コツコツと努力を重ねよう!

勉強している女性

ここまで、日商簿記検定の各級(3~1級)の合格に必要な勉強時間の目安について解説してきました。

日商簿記検定の合格に必要な勉強時間の目安

勉強時間の目安
3級100時間前後
2級初心者350時間前後
3級学習済250時間前後
1級初心者800時間前後
2級学習済600時間前後

ただし、勉強時間の目安はあくまで目安であるため、当然ながら個人差があります。

また、独学か通信講座等を活用するかによって、必要な勉強時間も変わってきます。
もし独学で行き詰った場合には、通信講座の活用も検討して、最後まで諦めずにコツコツと努力を重ねていきましょう。
皆さんの資格勉強を応援しています。

編集部おすすめ

簿記 通信講座

クレアール

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

この記事を監修した人
夢頭(ユメガシラ)

社会保険労務士、日商簿記検定1・2級の資格を保有。中小企業や東証スタンダード上場企業での人事部勤務の経験を活かし、主に資格や転職に関する記事を多方面で執筆中。

タイトルとURLをコピーしました