スクールセレクト

ファイナンシャルプランナー(FP)3級の難易度は?勉強時間やおすすめ勉強法についても徹底解説!

ファイナンシャルプランナー

 PR 

投稿日:2022年2月1日 | 更新日:2024年04月22日

この記事を監修した人
サクFP&宅建士

1級ファイナンシャル・プランニング技能士。
プライム上場の大手地銀にて、のべ2,000件もの住宅ローンの相談販売に従事している。
宅地建物取引士やビジネス実務法務検定2級の資格も保有。

ファイナンシャルプランナー3級は人気の高い資格ですが、

  • 実際役に立つのだろうか?
  • 試験の難易度はどのくらいなのだろうか?

と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

本記事ではそういった疑問に答えるべく、FP3級の難易度に関する情報をまとめました。

FP3級の難易度は…

FP3級の難易度は低い

合格率が50%~80%

日常生活やビジネスで役立つ場面が多い

FP3級の難易度は低く、役立つ場面も多いため、コストパフォーマンスに優れた資格といえるでしょう。

本記事では

  • そもそもファイナンシャルプランナーとは何か?
  • ファイナンシャルプランナー3級は独学で合格できる難易度なのか?
  • おすすめのテキストや通信講座は?

といった疑問に答えるべく、徹底解説しています。

ファイナンシャルプランナー3級の受験を考えている方は必見です!

アガルート

\テレビCMで話題沸騰中/
資格予備校サポート体制ランキングNo.1!!

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

ユーキャン

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

ファイナンシャルプランナー(FP)ってどんな資格?

ファイナンシャルプランナーというと、どんなイメージがあるでしょうか。お金についてアドバイスをする人といった印象が強いですよね。

ここからは、ファイナンシャルプランナーとはいったどのような資格なのか、解説していきます。

ファイナンシャルプランナーは家計の専門家

ファイナンシャルプランナー(FP)は家計の専門家です。

人生と切っても切り離せないもの、それがお金です。生きていく上では、税制、住宅ローン、保険など、お金とのかかわりが多くあります。

ファイナンシャルプランナーは、そういった人生に関わるお金の知識を豊富に持っています。その知識を活かし、相談者の人生の目標を経済的な側面から、実現に導く仕事を行うのです。

ますます重要になる資格

人生100年時代。終身雇用制度が崩壊するともいわれていますよね。そんな時代で暮らしていくためには、お金の知識が重要です。長いスパンで人生を考えたときに、お金がかかるターニングポイントがあります。

  • 転居
  • 結婚
  • 住宅購入

このような場面で、お金がないために次のステップへと進めない。そんなことが起きないように、ファイナンシャルプランナーがサポートします。

ファイナンシャルプランナーについてこちらの記事でも詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ファイナンシャルプランナーの資格はどのように取るの?

ファイナンシャルプランナーの資格を得るには、「ファイナンシャルプランニング技能検定試験」に合格しなければなりません。

ファイナンシャルプランナー資格試験の主催団体は「日本FP協会」「きんざい(金融財政事情研究会)」の2つがあります。

これらの2つの団体が1年に3回試験を行っています。

5月、9月、1月の試験に挑戦し、合格するとファイナンシャルプランナーとして認められます。

ファイナンシャルプランナー技能検定は1級、2級、3級のレベルに分かれています。

それぞれ学科試験と実技試験があり、どちらにも合格する必要があります。

学科試験

学科試験の科目は以下の6つです。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続、事業継承

人生に関わるお金について、幅広い知識が問われます。

実技試験

実技試験では、実際に起こるケースを想定した問題が出題されます。

自身の持つ知識を応用し、課題を解決する能力について問われるのです。

学科試験の科目をきちんと理解している必要がある試験です。

ファイナンシャルプランナー3級とは

ファイナンシャルプランナー3級では、基礎知識が問われます。ここまで説明した、人生に関わるお金についての知識を全体的に把握できている必要があります。

お金の知識を身に着けることは、お金を味方に着けること。ファイナンシャルプランナー3級の勉強が、初めの一歩なのです。

ファイナンシャルプランナーが身に着ける知識とは?

では人生をサポートするファイナンシャルプランナーは、どのような知識を身に着けているのでしょうか?ここからは、ファイナンシャルプランナーが持つ知識について解説していきます。

ファイナンシャルプランナーはおおよそ、以下の7つの分野について学びます。

  • 家計管理
  • 老後の生活設計
  • 教育資金
  • 住宅資金
  • 資産運用
  • 税制
  • 保険
  • 相続・贈与

学ぶ内容をもう少し具体的に見ていきましょう。

家計管理

ファイナンシャルプランナーはライフイベントを見据えた貯蓄の方法を学びます。

貯蓄には計画性が重要です。人生における大きな出費を把握し、目標金額を達成するための方法論を学びます。

老後の生活設計

老後の生活を豊かにするためにもお金が必要です。

年金の制度を把握することで、理想的な老後に近づけます。

働いているうちからの資産運用も含めて、老後の資金計画を練ります。

教育資金

子供を1人育てるために、最低でも1000万円が必要と言われています。

この膨大な費用をどのように準備するのか。

ファイナンシャルプランナーは貯蓄方法や奨学金制度について学び、子育てを経済面からサポートします。

住宅資金

住宅の購入。大きなライフイベントですよね。

住宅ローンや税制についての知識を備えておくと、資金計画が立てやすくなるのです。

資産運用

現在は投資が身近になっています。

小額投資非課税制度の「つみたてNISA」、始めやすい「ポイント投資」など聞いたことがあるのではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナーは投資についても学びます。

自分らしい生き方の実現手段として、投資を活用できるようにするのです。

税制

税金の制度を知らないと、損する場合も。

学校では「納税の義務」を教わりました。

しかし、「節税の権利」も私たちにはあるのです。

ファイナンシャルプランナーの知識が、適切な税金の支払いにつながります。

保険

リスクに備えて保険に加入している方もいますよね。

保険は金融商品であり、入って終わりではありません。

適切な知識によって、今の自分に合った保険なのかを判断できます。

相続・贈与

家族とお金の関わりとして代表的なものに、相続・贈与が挙げられます。高齢化社会が進む日本では、まずます相続に関する知識が必要とされていくでしょう。相続・贈与について学ぶことで、無用なトラブルを避けられます。

このような知識をファイナンシャルプランナーは身に着けています。人生に関わるお金について、豊富な知識を持っていること。

それが、相談者の目標実現をサポートするのです。このように、ファイナンシャルプランナーは幅広い分野について学びます。家計の専門家とし、相談者の人生に寄り添います。

目標が実現できるように、経済的な側面からサポートしていくのです。

監修者 サクFP&宅建士さん
監修者 サクFP&宅建士さん
FPは、お金に関する多種多様なニーズに対応する専門家です。そのような要請に応えるためには、金融資産運用・年金・社会保険・不動産・税金・相続・事業承継などに関する幅広く深い知識が要求されます。FPはこれらの知識を活用することで顧客に寄り添いサポートする「家計の専門家」なのです。

ファイナンシャルプランナー3級の難易度はどのくらい?

ここまでは、ファイナンシャルプランナーとは何か?その仕事の重要性について説明してきました。ここからは、ファイナンシャルプランナー3級試験の難易度について解説していきます。

ファイナンシャルプランナー3級の難易度は低め!

ファイナンシャルプランナー3級の難易度は低いと言われています。

FP3級の難易度が低い3つの理由

合格率が高い

問題方式が答えやすい

勉強時間が比較的みじかい

1つずつ説明していきます。

合格率が高い

【日本FP協会実施 FP3級技能検定試験結果】

学科実技
2022年9月80.78%84.44%
2022年5月83.37%90.33%
2022年1月87.01%90.75%
2021年9月84.69%80.50%
2021年5月83.25%76.65%
2021年1月87.92%86.53%
2020年9月89.64%88.04%
2020年5月実施なし実施なし
2020年1月85.34%79.45%
2019年9月78.09%79.48%
2019年5月69.07%86.42%
2019年1月74.09%83.38%
2018年9月78.63%86.50%
2018年5月78.92%90.47%
2018年1月80.33%89.07%
※日本FP協会 2018年1月~2022年9月実施3級FP技能検定試験結果より

2022年度9月に行われた試験の合格率は、学科試験で80.78%実技試験で84.44と、高い合格率が維持されています。

ファイナンシャルプランナー3級の試験は、落とすための試験ではないとされます。

基礎知識を身に着け、次のステップへ進むための試験なのです。

そのため受験者が4万人と多いにも関わらず、合格率が高いです。

問題方式が答えやすい

ファイナンシャルプランナー3級の試験は、学科試験と実技試験のどちらもマークシート方式で回答します

学科試験はマークシートで回答していきます。実技試験も、実は語群選択問題や択一問題が中心です。論述問題は出題されません。それによって、答えが絞りやすく答えやすい特徴があります。

勉強時間が比較的みじかい

ファイナンシャルプランナー3級の試験に合格するために必要な勉強時間は、80時間から100時間程度と言われています。

1日2時間勉強するとして、勉強期間は2か月から3か月ほどです。ファイナンシャルプランナーの試験は年に3回行われます。5月、9月、1月に毎年実施されています。次の試験日を見据えて、勉強時間を確保していくことが重要です。

金融系の知識に初めて触れる方にとって、専門用語が多くわかりにくい部分もあります。自分の実力を把握し、合格から逆算して計画を立てることが重要です。

コツコツとした積み重ねが合格につながると信じて頑張りましょう!

監修者 サクFP&宅建士さん
監修者 サクFP&宅建士さん

他の国家資格と比較すると、FP3級の難易度は低いでしょう。

しかし金融機関に勤務されていない人は専門用語を初めて目にすると思われるので、油断は禁物です。テキスト、過去問で専門用語の意味がわからないときは、すぐ調べましょう。「そんなこと面倒くさくて嫌だなあ」と思われるかもしれませんが、これが理解への近道なのです。

ファイナンシャルプランナー3級をとるメリットは?

ここまでは、ファイナンシャルプランナー3級の難易度について解説してきました。

検定試験の難易度は低いと言われていて、きちんと対策を行えば合格できます。

しかし、ファイナンシャルプランナー3級の試験に合格したとしても

  • 取得の意味はあるのだろか?
  • 取得のメリットはどんなことがあるのか?

と気になっている方もいるのではないでしょうか。

ここからは、ファイナンシャルプランナー3級を取得するメリットについて解説していきます。

ファイナンシャルプランナー3級を取るとこんなメリットが!

ファイナンシャルプランナー3級を取得するメリットを、ここでは2つ紹介します。

FP3級のメリット2選

自分の人生設計に役立つ

就職・転職の際にアピールポイントに

この2つが大きなメリットです。それでは1つずつ紹介していきましょう。

自分の人生設計に役立つ

人は生きていくうえでお金が必要です。結婚や転居などのライフイベントの際には、大きな出費があります。自分の目標を叶えるときに、お金がなければその一歩を踏み出せないことも。

ファイナンシャルプランナー3級の資格試験で学ぶ内容は、人生をお金の面からサポートするものです。

ここでは例として

  • 投資
  • マイホーム購入

の際に、ファイナンシャルプランナー3級の知識がどう役立つのかを見ていきます。

投資

これからは、資産運用がさらに身近になる時代と考えられています。イデコや確定拠出年金、株式投資などの知識を持っていることが、重要になってくるはずです。

お金のことについて、従来の学校では勉強できませんでした。私たちは自分自身で勉強し、資産を運用していく必要があります。

ファイナンシャルプランナー3級では、資産運用について、基礎知識を勉強します。土台を形作ることで、次のステップへ移れる準備ができます。投資の専門書などに挑戦する前段階として、ファイナンシャルプランナー3級は優れています。

マイホーム購入

住宅購入は、人生における大きな決断の1つです。大きな買い物なだけに失敗は許されません。フィナンシャルプランナー3級では、不動産の知識についても勉強します。

  • 不動産にかかわる税制
  • 必要とされる資産
  • ローンの種類

など、住宅購入のときのお金の計画を立てやすくなるのです。

就職・転職の際にアピールポイントに

ファイナンシャルプランナー3級は就職・転職の際にアピールポイントになります。

金融業界の業務で役立つ

金融業界へ進む方は、資格の取得をおすすめします。

ファイナンシャルプランナーが持つ知識は、人々の生活に寄り添うような金融知識です。金融を通じて、人々の人生を豊かにしたいと考える人はファイナンシャルプランナーを取得するのがよいでしょう。

似ている金融系の資格として、日商簿記検定があります。簿記は経理・会計の知識であり、会社の経営などに深くかかわっています。

それに対して、一般的な人々の悩み、人生の選択に寄り添える資格はファイナンシャルプランナーです。貯蓄や保険などの金融商品を、ファイナンシャルプランナーならでは視点を組み合わせて説明できます。より丁寧な顧客対応ができるようになるはずです。

採用時の評価対象に

ファイナンシャルプランナー3級を持っていると、目標に向かって努力できる人間としてアピールできます。金融業界に入った後の具体的なビジョンを持っていて、資格勉強に取り組んだと認められるでしょう。

ただし、3級だけでは、難易度が低いこともあり評価されにくいです。3級だけでなく、2級を取得したり、簿記や宅建などのほかの資格と組み合わせたりすることも重要です。

これまでの経歴・経験なども絡めて、取得の動機なども言えるようにしましょう。これらの工夫を行えば、ファイナンシャルプランナー3級でも大きな力を発揮できるはずです。

ファイナンシャルプランナー3級は役に立つのか?

ファイナンシャルプランナー3級は難易度が低いため、希少価値も低いです。持っているだけで有利になる資格ではありません。しかし、得られる知識には大きな価値があります。

ファイナンシャルプランナー3級の勉強により、人生に寄り添う金融の知識が身につくのです。これからどうなりたいのか?という自己実現を叶える手段。その1つとして、ファイナンシャルプランナー3級を活用してください。

監修者 サクFP&宅建士さん
監修者 サクFP&宅建士さん

FP3級取得のメリットは次の2つです。①FP2級試験合格のための基礎力が身につく。②就職・転職の際に役立つ。それぞれ説明します。①2級の試験科目は3級と同じですが、難易度はぐっと上がります。しかし3級の内容をしっかり理解すれば2級合格は困難ではないはずです。②FP3級を取得していることで就職・転職の面接の際、担当者から「この人は自分を律して勉強できる人だ」と評価されるでしょう。入社後の担当業務がFPとは直接関係なかったとしても「ちゃんと勉強し業務を習得してくれるだろう」と期待されるため、他の無資格者よりも有利になります。

ファイナンシャルプランナー3級は独学でも合格できる?

ここまでは、ファイナンシャルプランナー3級のメリットについて解説してきました。お金の知識は、人生を支える大切な要素です。資格勉強でその知識が身につくのは、大きなメリットですよね。せっかく勉強するなら確実に合格したいところ。

ファイナンシャルプランナー3級の資格試験は独学でも合格できるのでしょうか?ここからは、独学での資格試験合格について解説していきます。

こちらではより詳しく独学での勉強法やおすすめのテキストを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ファイナンシャルプランナー3級は独学でも合格できる!

結論から述べると、ファイナンシャルプランナー3級は独学でも合格できる資格です。

3級では基礎知識を勉強します。ファイナンシャルプランナー3級を受験する人は、大半が金融分野の初心者です。

初心者が多い試験にもかかわらず、合格率が7割を超えています。問われる内容が専門的ではないためです。どちらかというと、広く浅く出題されます。

金融分野のさらに難しい部分については、2級や1級の範囲になっています。マークシート方式なので、暗記が中心である点も、独学に有利です。

範囲が広いですが、問われる内容は基礎知識です。今後の土台となるため、しっかりと定着させましょう。暗記が苦手な人は、腰を据えて対策してください。

さらに詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

独学合格のコツ!

独学で合格を目指すと言っても、闇雲に勉強していては効率が悪いです。独学合格のためのコツを押さえ、効率的に勉強しましょう!

まずは計画を立てる

ファイナンシャルプランナーの試験は5月、9月、1月に行われます。

勉強時間は一般的に80時間から100時間程度と言われています。

1日2時間勉強するとして、2か月から3か月の期間を取っておかなければなりませんね。合格までを逆算して計画を立てましょう。

優先順位をつける

ファイナンシャルプランナー3級の試験で出される問題は、同じ形式のものも多いです。過去問題集から、頻出する問題形式を見極めましょう。

この形式が自分にとって難しい、弱点である」とわかれば、そこを重点的に攻略できます。市販のテキストも大いに参考にしてください。似たような問題を得点源にできるように、数をこなしていきましょう。

実技試験の対策

ファイナンシャルプランナー3級の試験では実技試験が3種用意されています。きんざいと日本FP協会のどちらで受験するかによって、実技試験の内容が変わります。

きんざいの実技試験

個人資産相談業務

保険顧客資産相談業務

の二種類です。

個人資産相談業務では学科試験の範囲である金融資産、不動産、相続・贈与など、幅広い知識が問われます。実際のケースを想定した内容の実技試験であり、持っている知識を応用的に使えるかが試されます。

保険顧客資産相談業務は保険の相談に特化している試験です。保険の仕事に携わりたい方は、この実技試験がおすすめです。実務で保険に関わるためには2級以上の知識が必要とされます。しかし、上を見据えてチャレンジしていく意欲のある方は、ぜひ挑戦してください。

日本FP協会の実技試験

資産設計提案業務

の1種類です。

資産設計提案業務はきんざいの「個人資産相談業務」と似ている実技試験です。お金と暮らしに関わる知識が、幅広い分野で必要とされます。

受験者は「個人資産相談業務」か「資産設計相談業務」のどちらかを選ぶことが多いです。そのため教材が豊富で、勉強しやすいという面もあります。

ファイナンシャルプランナー3級のおすすめ教材を紹介!

ここからは、ファイナンシャルプランナー3級の独学合格に向けて、おすすめのテキストを紹介していきます。

ファイナンシャルプランナー3級は人気資格であるため、教材の種類も豊富です。それぞれの特徴を把握し、自分にぴったりの教材を見つけてください。

おすすめテキスト

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2021-2022年
著者:滝沢ななみ
出版社:TAC出版

文章だけではわかりづらい点を、オールカラーの図解で解説している一冊。

板書には重要なポイントがまとめられていて、資格勉強が効率的にできます。また、解説の後にすぐに問題演習ができるのも重要です。学習をすぐにアウトプットすることで、知識の定着が早まるのです。

スタートアップ講座も本書の特徴です。ファイナンシャルプランナーの勉強を始めてする人向けの教材であることから、スタートアップ講座でファイナンシャルプランナーの説明がされています。仕事内容や、知識が活きる人生の場面などが紹介されています。具体的なビジョンを描くのにぴったりの教材です。

Amazonで購入

ゼロからスタート! 岩田美貴のFP3級1冊目の教科書 2021-2022年版 
著者:岩田美貫
慣習:LEC東京リーガルマインド
出版社:KADOKAWA

このテキストでは、効率的な学習法が示されています。「FP3級 合格への道」の内容が効率的な独学のカギとなるでしょう。

年3回の各試験日に向けた、学習スケジュールが掲載されています。いつ、何を、どのように勉強するべきかがすぐにわかります。

独学をする際に大変な点として、スケジュール管理が挙げられます。初めて試験に挑戦する場合、時間のかけ方がわからないためです。

そんなときに、この本で示されているスケジュールは頼りになるはずです。本書は10時間で読み切れる構成になっています。必要な知識をコンパクトにまとめています。図やイラストを多く使い、わかりやすく簡潔に、重要なポイントがまとめられているのです。

Amazonで購入

ファイナンシャルプランナー3級の通信講座は?

ここまでは独学におすすめのテキストを紹介してきました。

しかし、一人で勉強することに不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

  • 勉強のスケジュール決め
  • 重要なポイントの理解
  • 教材選び

などなど、一人でできるのだろうか?と疑問が出てきますよね。ここからは、ファイナンシャルプランナー3級の合格を目指す上で、お勧めの通信講座を紹介していきます。

通信講座選びのポイント

3級だけを目指す人は独学で十分

2級の取得も見据える人は、通信講座もおすすめ

FP3級だけを目指す人は通信講座を使わなくても大丈夫!

ファイナンシャルプランナー3級だけの取得を考えている人は、市販のテキストで十分です。ファイナンシャルプランナー3級試験で問われる内容は、広くて浅い基礎知識です。市販のテキストをこなすことで、十分合格の力が付きます。

市販のテキストで勉強するならば、テキストと過去問を合わせて3000円程度です。通信講座はそれよりもかなり費用が高くなってしまいます。一万円を超えるものもあり、市販のテキストと比べると、かなり差が出てしまうのです。

2級も目指す人は、通信講座を使おう!

ファイナンシャルプランナー3級の取得のみを考えている人は、市販のテキストで十分でした。しかし、ファイナンシャルプランナー2級を目指す人にとっては通信講座の使用がおすすめです。

2級の取得を視野に入れて勉強する方には、通信講座は強い味方となるでしょう。各通信講座では2級3級パックコースが提供されています。そういった講座では、難易度が上がる2級に備え、3級の基礎固めがしっかり行われます。さらに上の資格を目指す人は、通信講座の使用も検討してみてください!

▼こちらの記事も参考にしてみてください。

ファイナンシャルプランナー2級の難易度は?おすすめの勉強方法も紹介!

通信講座はスタディングがおすすめ!

ファイナンシャルプランナー3級の合格のみを目指す人の中には

  • 独学に不安がある
  • スキマ時間で勉強したい

という方もいるのではないでしょうか。そのような方にお勧めの通信講座が、スタディングです。

スタディング:FP3級合格コース

費用:4,590円(税込)

スタディングのFP3級合格コースは4590円と低価格です。ファイナンシャルプランナー3級の勉強が始めての人に向けた教材です。

  • 基礎知識からわかりやすく説明している映像授業
  • スマホでも取り組める問題演習

といった特徴があります。スマホで勉強できるため、どこでも学ぶことができます。通勤・通学中や、お昼休みなどのスキマ時間を有効活用できるのです。

\スタディングのFP3級合格コースはこちら!/

公式サイト

監修者 サクFP&宅建士さん
監修者 サクFP&宅建士さん

「絶対に1回で合格するぞ!」と考えている人は通信講座を利用すべきです。通信講座によっては映像授業をおこなっており、市販のテキストより分かりやすいものもあるでしょう。また勉強のスケジュールも組んでくれるため、自分で作成する手間を省けます。出題されそうなポイント、法改正情報なども教えてくれます。税制改正はほぼ毎年ありますが、専門家以外の人が調べるのはけっこう大変ですよ。1発合格を狙っている人には通信講座の利用を強くお勧めします。

ファイナンシャルプランナー3級の難易度は低め!最初の一歩を踏み出そう!

本記事では

  • ファイナンシャルプランナーとはどのような資格なのか
  • ファイナンシャルプランナー3級の難易度について
  • ファイナンシャルプランナー3級のおすすめ勉強法について

といった内容を解説してきました。

ファイナンシャルプランナーは家計の専門家です。人生の目標実現を経済的な側面からサポートするアドバイザーなのです。ファイナンシャルプランナー3級は、最初のステップとしての資格です。

基礎的な知識を身に着け、土台をきっちり完成させることが目標になっています。ファイナンシャルプランナー3級の資格を勉強することで、

  • 自分の人生設計に役立つ
  • 就職・転職の際にアピールポイントに

といったメリットが得られます。ファイナンシャルプランナー3級の難易度は低いと言われていて、独学で十分合格が狙えます。この記事で紹介したテキストや通信講座、勉強法を参考にしてくださいね。

あなたの資格勉強を応援しています!

監修者 サクFP&宅建士さん
監修者 サクFP&宅建士さん

FP3級は2級、1級への入門コースです。しっかりと内容を理解すれば合格はむずかしくありません。合格すれば2級、1級への道が開けます。また3級合格後、簿記・宅建などの他資格を取得しダブルライセンスホルダーになるのも良いでしょう。いずれにしろ、FP3級を取得することでいろいろなキャリアアップを図れることは間違いありません。FP受験を考えているあなたに心からのエールを送ります!

アガルート

\テレビCMで話題沸騰中/
資格予備校サポート体制ランキングNo.1!!

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

ユーキャン

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

こちらの記事も参考にしてみてください。

ファイナンシャルプランナーの給料はどのくらい?FPの就職先や働き方を紹介!

ファイナンシャルプランナーは独学で合格できる?自分に合った勉強方法で合格を勝ち取ろう!

ファイナンシャルプランナーの試験はいつ?受験資格はあるの?ファイナンシャルプランナー試験情報のまとめ!

▼その他資格に関して興味のある方

中小企業診断士とは?自分は取得して役立つの?

公認会計士ってなにするの?【仕事内容・魅力・やりがいを徹底解説!】

タイトルとURLをコピーしました