スクールセレクト

資格スクエアの弁理士講座はおすすめ?講座の特徴や魅力を徹底解説

弁理士

 PR 

投稿日:2024年7月24日 | 更新日:2024年07月24日

弁理士になるためには、資格試験に合格する必要があります。試験には筆記口述2種類があり、それぞれに合格しなければいけません。

試験の合格を目指すなら資格スクエアの弁理士講座がおすすめです。

本記事では、資格スクエアの講座がなぜおすすめなのか、特徴や魅力などを詳しく解説します。

※この記事は2023年11月現在の情報となっております。

編集部おすすめ

弁理士           おすすめ通信講座

アガルート

アガルートアカデミーは、弁理士試験の専門予備校として、
徹底的に研究した上で合格に必要なカリキュラム・講座を設計。
弁理士を目指す受験生の皆様に、
通信講座をメインとして最適な講義・テキストをご提供!

スタディング

スキマ時間を活用できるので
勉強する時間が無い人に最適な資格講座!

資格スクエア

多くの合格者を輩出してきた
2名の講師による受講生満足度96%の弁理士講座。
オンライン予備校で実現する効率学習!

資格スクエアの弁理士講座

資格スクエアのロゴ

資格スクエアでは忙しくてなかなか時間が取れない社会人をターゲットに、オンライン講座を提供しています。オンラインといえども、対面講座と同様な充実した講義を受けられるため、一発合格を目指せるでしょう。

資格スクエアはまだ新しい通信講座ではありますが、弁理士を目指したいけど忙しくて勉強する時間が取れない社会人におすすめです。

資格スクエアの弁理士講座のコース一覧

資格スクエアで勉強をしている女性

資格スクエアで現在用意されている講座は以下の通りです。

  • 基礎・短答・論文パック
  • 論文対策パック
  • 短答対策パック
  • 無料講義体験

基礎・短答・論文パック

基礎・短答・論文パックでは講義量とバランスのとれたカリキュラムで講座を受けられるのが特徴です。基礎・短答・論文パックで受けられる講座は以下の通りです。

  • 入門講座:約10時間
  • 基礎講座:約110時間
  • 青本講座:約50時間
  • 論文対策講座(書き方/ 解き方/ 実践):約100時間
  • 論文過去問講座:約20時間
  • 短答対策講座:約95時間
  • 基礎講座:2冊
  • 論文書き方講座:1冊
  • 論文解き方講座:1冊
  • 論文実践講座:1冊
  • 青本講座レジュメ集:1冊
  • 短答問題集:6冊
  • WEB問題集(肢別短答過去問集)
  • テーマ習得テスト(オリジナルWEB問題)
  • 各講座のPDF版テキスト

すべての講義時間を合わせると約390時間になります。それぞれの講座ごとに充実した内容を学べるため、勉強スケジュールも立てやすくなるでしょう。

また、論文対策講座の実践講座では、答案を提出すると講師の添削も受けられます。どの部分が良いのか、どの部分を改善した方が良いのかなど細かい添削が受けられるため、自分が練習すべきポイントを見極められるでしょう。

論文対策パック

論文対策パック論文式試験対策に特化した講座です。青本講座、論文対策講座、論文過去問講座の3種類の講座を受けられます。

論文対策パックは既に短答式試験に合格している方や合格に匹敵する力を持っている方におすすめの講座です。

短答対策パック

短答対策パック短答式試験対策に特化した講座です。基礎・短答・論文パックの中の、基礎講座と短答対策講座が受けられます。

ただし、「入門講座」はパックの中に含まれていません。弁理士試験の勉強がはじめての方にとっては、難易度が高い講座だといえます。

短答対策パックは、弁理士試験の勉強を既に始めているけれど短答式試験になかなか受からないという方におすすめです。

短答対策パックのコース内容

  • 基礎講座:約110時間
  • 短答対策講座:約95時間
  • 基礎講座:2冊
  • 短答対策問題集:6冊
  • WEB問題集(短答過去問)

無料講義体験

無料講義体験は資格スクエアの講義を受けてみたいけど、自分に合っているかわからない方におすすめです。24+6回分の無料講義が受けられるため、実際の講義の雰囲気が分かります。

無料といえども、講義を担当するのは実力のある講師陣。実際の講義を無料で体験できるため、自分に合っているのか、どのような内容を学べるのかをしっかり判断できます。

弁理士の無料講義体験は、会員登録後お申し込みフォームから内容を記入して送信すれば、すぐに体験が可能です。

資格スクエアの弁理士講座の価格

資格スクエアの弁理士講座の価格を計算している人

資格スクエアの弁理士講座の価格は、コースごとに異なります。

講座名料金
基礎・短答・論文パック297,000円
短答対策パック180,000円
論文対策パック161,000円

他の通信講座と比較すると、コストパフォーマンスが良いのが特徴です。

例えばLECの「1年合格ベーシックコース」だと、受講料が495,000円かかります。TACの「1年本科生」のコースは374,000円となっているため、資格スクエアの講義料は安めだと言えるでしょう。

利用できるお得な割引

資格スクエアの弁理士講座では、お得な割引が利用できます。

  • 乗換割(20%off)
  • 再受講割(50%off)

乗換割(20%off)

のりかえ割は資格スクエア以外の予備校や通信講座を利用していた方の再チャレンジを応援するための割引制度です。

対象講座と適用額

【25年度合格】基礎・短答・論文パック20%オフ

 297,000円(税込)→ 237,600円(税込)

【24年度合格】基礎・短答・論文パック 20%オフ

 237,600円(税込)→ 190,080円(税込)

短答対策パック 20%オフ

 161,000円(税込)→ 128,800円(税込)

論文対策パック 20%オフ

 180,000円(税込)→ 144,000円(税込)

※参考:資格スクエア割引情報

利用する際は資格スクエア割引情報にあるフォームから申し込みできます。乗り換え割のクーポンコードがメールで送られてくるため、カートページでクーポンを登録してください。

再受講割(50%off)

再受講割は過去に資格スクエアの弁理士講座を受講していた方が対象の割引クーポンです。

<対象講座と50%オフ適用額>

【25年度合格】基礎・短答・論文パック

297,000円(税込)→ 148,500円(税込)

短答対策パック

 161,000円(税込)→ 80,500円(税込)

論文対策パック

 180,000円(税込)→ 90,000円(税込)

※参考:資格スクエア割引情報

利用する際は購入画面でクーポンコードを登録し、希望の講座を購入してください。購入時は過去受講していたときの会員情報が必要なので、事前に確認しておきましょう。

他にも不定期で割引やキャンペーンが行われることがあります。お得な情報を見逃さないためにも、無料会員登録を行い、メールマガジンの設定を行っておくと良いでしょう。

資格スクエアの弁理士講座がおすすめな理由とは?

資格スクエアの弁理士講座をおすすめしている人達

資格スクエアの弁理士講座がおすすめの理由は以下の通りです。

  • 充実したカリキュラム
  • 基礎講座の内容が厚い
  • 短答対策講座で論点を細かく学べる
  • 実力ごとに論文対策が受けられる
  • サポート体制が整っている

充実したカリキュラム

資格スクエアの弁理士講座では充実したカリキュラムで勉強ができます。

特に「基礎・短答・論文パック」では、基礎知識だけではなく、論文対策、短答対策など3フェーズ7講座で構成されています。

弁理士に関する知識がなくても、合格を目指せるほど充実した内容になっているため、一発合格も夢ではないかもしれません。

基礎講座の内容が厚い

資格スクエアの弁理士講座では基礎知識からしっかり学べるのが特徴です。

入門講座や基礎講座では、試験を突破するために求められる一通りの知識を学べます。試験に合格するためには、まず土台を固めなければいけません。

資格スクエアでは基礎講座の内容が充実しているため、しっかり土台を固めた上で次のステップに進めるのです。

短答対策講座で論点を細かく学べる

短答対策講座では論点を細かく学べるのがメリットです。ただ過去問を解いていくだけではなく、しっかりと解説が聞けます。問題ごとに重要なポイントや注意すべきポイントを学べるため、ニアミスを防げるようになるでしょう。

実力ごとに論文対策が受けられる

資格スクエアでは、実力ごとに論文対策が受けられるのも魅力の1つです。

例えば、青本講座では基礎講座の内容を青本理解の観点から焦点を考え直す内容になっています。各条文の言葉の定義や趣旨などの解説が受けられるため、自分のレベルに合わせて徐々にステップアップできます

サポート体制が整っている

資格スクエアでは受講生が安心して勉強できるように、サポート体制を整えています

わからないことがあれば、講義画面からワンクリックで質問できます。通信講座ではありますが、対面講座と同様にリアルタイムで質問できるため、わからない部分がそのまま放置される心配はありません。

また、他の受講生から質問された内容と解答の一部も見られるため、効率よく講義内容の疑問点が解消されるのもメリットの1つです。

資格スクエアの弁理士講座の注意点はある?

資格スクエアの注意点に注目している人

資格スクエアの弁理士講座には多くのメリットがあるのですが、注意点もあります。

  • スマホでの勉強には向いていない
  • 勉強管理機能が備わっていない
  • 合格実績が公開されていない

スマホでの勉強には向いていない

資格スクエアの弁理士講座では、基本的に冊子に書き込みながら勉強を進めていきます。スマホで問題を解いたり、テストを行ったりする事はできないため、スマホでの勉強には向いていません

仕事が忙しくてなかなか時間が取れない方にとっては、スマホでの片手間勉強ができないため、不便に感じることもあるでしょう。実際に問題を解いたり、テストをしたりはできませんが、視聴は可能です。内容を繰り返し聞くことで、事前に知識が頭にインプットされていくでしょう。

勉強管理機能が備わっていない

資格スクエアでは勉強管理機能が備わっていません勉強の進め方や記録アプリなどが備わっていないため、自分でスケジュールを立てて進める必要があります。

人によっては勉強スケジュールがうまく立てられず、学習が滞ってしまうこともあるでしょう。

近年では一般に提供されている勉強管理アプリが多く誕生しています。そちらを利用すれば勉強管理機能が備わっていない資格スクエアの講座でも、しっかりスケジュールを立てながら勉強を進められるでしょう。

合格実績が公開されていない

資格スクエアでは合格実績が公式では公開されていません。インターネット上には資格スクエアの合格実績が掲載されていますが、公式が発表していないため、ソースが不明確で信頼性は低いです

資格スクエアはまだ新しい通信講座なので、大手予備校や通信講座サービスと比べると歴史が浅いです。そのため合格実績もまだ少なく、公開には至らないと判断しているのかもしれません。

しかし、充実した内容とカリキュラムで学べるため、コスパは良いといえます。合格実績の値があまり気にならない方は、資格スクエアはコスパが高く学べるのでおすすめです。

資格スクエアの弁理士講座の口コミや評判は?

資格スクエアの口コミを調べている女性

ここからは、資格スクエアの弁理士講座を実際に受けた方の口コミや評判を見ていきましょう。

良い口コミ

  • 講師の講義が自分にあっていた
  • 基礎がしっかり学べてよかった
  • 費用を安く抑えられた

良い口コミを見てみると、講師や講座内容に良い評価を上げている方が多く見られました。資格スクエアでは経験と知識が豊富な講師陣が揃っているため、弁理士勉強がはじめての方でもわかりやすいように丁寧な説明をしてくれます。

また、基礎講座の内容が充実しているため、しっかり基盤を立てた上で応用を学べるのも魅力的です。

いまいちな口コミ

  • スマホで勉強できないのが不便
  • 合格実績が公開されていないのが不安

資格スクエアの弁理士講座のいまいちな口コミを見てみたところ、スマホで勉強できないこと合格実績が公開されていないことへの不安な声が挙がっていました。

資格スクエアではスマホではなく冊子での勉強をメインとしているため、通勤中や休憩時間での隙間勉強には向いていないかもしれません。

しかし、冊子に書き込んで勉強できるため、すきま勉強よりもインプットしやすいのが特徴です。

合格実績が公開されていないことへの口コミもありましたが、今後実績が蓄積されていけば公開されることもあるでしょう。

資格スクエアの弁理士講座で合格を目指そう

資格スクエアのロゴ

資格スクエアの弁理士講座では、はじめての方でも基礎からしっかり固めて学べるのが魅力的です。

知識や経験が豊富な講師も揃っており、いつでも質問できる体制が整っているため、安心して勉強が進められるでしょう。

資格スクエアの弁理士講座にも種類があるため、自分のレベルや学びたい内容に合わせて選択できます。中でも基礎・短答・論文パックでは講義量とバランスのとれたカリキュラムで学べるため、効率よく知識が身に付いていくでしょう。

弁理士の試験合格を目指している方は、ぜひ資格スクエアの講座を検討してみてください。手厚いサポート体制で、合格への道のりを手助けしてくれるでしょう。

編集部おすすめ

弁理士           おすすめ通信講座

アガルート

アガルートアカデミーは、弁理士試験の専門予備校として、
徹底的に研究した上で合格に必要なカリキュラム・講座を設計。
弁理士を目指す受験生の皆様に、
通信講座をメインとして最適な講義・テキストをご提供!

スタディング

スキマ時間を活用できるので
勉強する時間が無い人に最適な資格講座!

資格スクエア

多くの合格者を輩出してきた
2名の講師による受講生満足度96%の弁理士講座。
オンライン予備校で実現する効率学習!

タイトルとURLをコピーしました