PR
投稿日:2024年7月25日 | 更新日:2024年07月25日
「コスメ検定」は、美容に興味のある人なら一度はその検定の名前を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
「コスメ検定なんて、全く聞いたことがない」という人もいれば、中には「聞いたことはあるけど、受けても意味がなさそう」「なんだかよく分からないから、怪しい」というイメージを持っている人もいるかもしれません。
以下では、コスメ検定とは何か、また試験内容についてもご紹介していきます。
コスメ検定とは?
コスメ検定は、一般社団法人日本化粧品検定協会が主催する検定で、正しくは「日本化粧品検定」といいます。
コスメ検定は、化粧品の成分やメイクアップなど、化粧品や美容に関する幅広い知識を身に着けることで、美容に対する知識向上と普及を目指しています。
コスメ検定を受験して合格することで、自分の日々のスキンケアやメイクアップに活かしたり、履歴書に書いたりすることができるため、美容業界の就職に活かすことができます。
また、コスメ検定は3級、2級、1級、特級と4つの級に分かれています。2級以上のコスメ検定は、文部科学省が認定しているため、社会的な信頼性のある検定試験です。
受験者も年々増加し、これまでに123万人が受験しています。また、20代から30代の女性が一番多く受験しています。
コスメ検定3級
3級は洗顔やクレンジングなど、スキンケアに関する基礎的な知識を問う内容になっています。
また、3級は他の級とは異なりWebで受験でき、いつでも誰でも、無料で受けることができます。
日本化粧品検定のホームページから受験できるので、少しでも興味のある方は受けてみるのをおすすめします。
問題は全部で20問で、回答後には解説も表示されます。何度でも受験できるので、受けるたびに美容に関する知識を身に着けることができます。
さらに、SNSでシェアすると合格時にメールで合格証書(PDF)を受け取ることができます。
コスメ検定2級
コスメ検定の試験は、3級の範囲に加えて皮膚の構造や、肌のタイプごとの手入れの違い、生活習慣が肌に与える影響など、美容に関するより深い知識が問われる内容になっています。
Webで気軽に受験するということはできませんが、例題は3級の試験のように誰でもWebで何度でも受けることができるので、腕試しとして受けてみるのも良いかもしれません。
試験の範囲は、一般社団法人日本化粧品検定協会の日本化粧品検定2級・3級公式テキストの内容なので、確実に合格を目指したい人は購入も検討しましょう。
コスメ検定1級
コスメ検定1級は、顔の肌だけでなく身体や頭皮も含む肌のケアや、化粧品にまつわる医薬品医療機器等法などの法律の範囲も問われます。
化粧品の専門家、という色合いが強くなってくるので、2級・3級の内容をしっかり踏まえた上で高度な知識が求められます。
2級と同じようにWebで例題の受験ができるので、どのような内容が出題されるのか覗いてみるといいでしょう。出題範囲は、2級・3級対策テキストと、1級対策テキストです。
コスメ検定特級
コスメ検定特級は、コスメのことを熟知し、その人の肌に合ったコスメの提案までできる「化粧品の専門家」の実力を持つことを証明する資格です。
3級から1級までとは違い、ただ勉強をして試験を受けて合格すればいいという訳ではなく、特級 コスメコンシェルジュに入会申し込みをし、養成講座を受講し、課題の提出と必要な試験を受けて合格する必要があります。
コスメ検定1級を合格し、まだまだ高みを目指したい、という人が受ける検定試験といえるでしょう。
コスメ検定を受けるメリットは?
就職に役立つ
コスメ検定(日本化粧品検定)は、美容業界や化粧品業界の知名度が約90%(※1)と知名度が高く、履歴書にも記載できるため、美容や化粧品業界に就職する際のアピールポイントとなります。
実際に、日本の大手化粧品メーカーの「コーセーコスメポート株式会社」はコスメ検定2級を社員教育に取り入れています。
他にも、IEON(イオンリテール株式会社)のビューティー商品部の社員をトレーニングするトレーナーは、全員がコスメコンシェルジュの資格を取得するなど、美容や化粧品業界を目指す人は取っていて損のない資格といえます。
キャリアアップに活かせる
化粧品の販売や製造業など、化粧品関連の職に就いている人は勿論、既に美容師やネイリストとして働いている人のキャリアアップにも活かすことができます。
何の資格を持っていない人から化粧品を買うより、「コスメ検定1級」と書かれた名札を付けている人から化粧品を買う方が説得力もありますし、信頼度も高いですよね。
実際に、化粧品の販売をする企業の中にはコスメ検定の受験を推進していて、検定に合格したら名刺に追記し、社員のスキルアップ向上に取り入れています。
自分の生活に活かす
コスメ検定を受験するにあたり勉強をする事で、皮膚の仕組みや化粧品の成分ごとの作用など、科学的な根拠に基づいた正しい知識を身に着けることができます。
例えば、それまでは他の人のレビューや広告などで「有名だから」「みんなが良いと言っているから」というあいまいな理由で化粧品を選んでいた人でも、コスメ検定を受験することで「この化粧品にはこの成分が入っているから、自分の肌トラブルを改善してくれる」と判断することができるようになります。
※1 2023/11/26 11:52現在 日本化粧品検定公式HP
コスメ検定はどうやって勉強する?
「コスメ検定が日常生活や就職で役に立つことは分かったけど、実際にはみんなどうやって勉強しているんだろう?」と思う方もいるかもしれません。
コスメ検定を勉強する方法は主に3つあります。
それぞれ独学する、通学で学ぶ、通信で学ぶという方法です。
以下では、それぞれの勉強法のメリットとデメリットについてご紹介しています。
ぜひ、自分に合った勉強法を見つけてみてください。
独学で学ぶ
独学でコスメ検定を学ぶことのメリットは、通信や通学の学校で学ぶよりもコストを抑えられることです。
また、自分のペースで学習できるので、他の人の進捗状況に合わせたり、通学のための時間を節約したりすることもできます。
一方、デメリットとしては、正しい勉強の仕方ですすめないと効率的に学習できない、しっかり自分のスケジュールに組み込んで勉強を習慣化しないと、サボってしまいやすい、という点です。
日本化粧品検定公式からは、それぞれの試験ごとの公式テキストと問題集がでているので、それらを軸に勉強するといいでしょう。
また、「知れば知るほどキレイになれる!美容成分キャラ図鑑」という参考書もあり、漫画仕様で読みやすくなっているので、文字だけだとイメージが湧きにくい、という方は参考書での学習もとりいれるといいです。
コスメ検定おすすめの勉強法、という内容の動画も多くあるので、スケジュールの立て方に自信がない、という方は参考にしてチャレンジしてみましょう。
独学で勉強するなら「知れば知るほどキレイになれる!美容成分キャラ図鑑」がおすすめ!
通学の学校で学ぶ
通学式の学校でコスメ検定を学ぶことのメリットは、その学校のノウハウを生かし、効率的に学習ができることです。
コスメ検定によく出るポイントなど、必要な個所が効率的に学べます。
デメリットは、受講費が高い点です。
コスメ検定対策講座は2級と1級などと分かれていますが、受講費は数万円程度かかります。
また、検定対策講座の開校日は1日で数時間のところがほとんどであるため、コスメ検定の対策を通学のみで完結させるのは難しいです。
ある程度独学や通信で学び、仕上げの学びをしたい、コスメ検定に必要な知識に加え、講師の方の専門的な知識も直接聞きたい、などの目的の方におすすめです。
また、検定対策講座は少人数の人と一緒に受ける形式のところがほとんどなため、同じ趣味をもつ人と交流して、勉強のモチベーションも高めたいという人におすすめです。
通信の学校で学ぶ
通信式でコスメ検定を学ぶことのメリットは、自分のペースで学習できることに加え、通信講座のノウハウを生かし、効率的に学習できることです。
また、通信講座の多くは公式テキストや添削課題などがあり、学習に必要なものが一式で届くという利点もあります。
一方、デメリットとしては費用が通学と同じく数万円かかる点です。
ただし、多くの通信講座は一括ではなく毎月の分割で支払いができるので、金銭的な無理をすることなく確実に学習をすすめたい方にはおすすめです。
また、8日間キャンセルも適用できるので、万が一教材が合わない、個人的な事情でコスメ検定を受講しないことになった、などが発生しても返品できるので安心です。
コスメ検定の難易度や受験の流れは?
「コスメ検定の勉強方法や、学ぶメリットは分かったけど、私でも合格できるのかな?」
「コスメ検定を受けるにはどうしたらいいの?」
という疑問を持った方も多いと思います。
それぞれどのくらいの難易度なのか、受験をするまでの流れも事前に知っておいた方が安心ですよね。
以下では、コスメ検定のそれぞれの級ごとの難易度や、受験するまでの流れをご紹介していきます。
これからコスメ検定を受験しようとしている人はもちろん、受験するかどうか悩んでいる人も、ぜひ参考にしてみてください。
コスメ検定それぞれの難易度
日本化粧品検定のホームページによると、2023年7月6日のデータで、過去5回の合格率の平均値として、コスメ検定1級は67.6%、2級は71.1%の合格率と記載(※2)されています。
3級と特級コスメコンシェルジュに関しては記載がありませんでした。ただ、3級に関してはいつでも、誰でもWeb上で受験でき、かつ何度かやっていると同じ問題が出てきます。
そのため、本当に受かりたいという人はかなりの確率で合格できるレベルといえます。
特級コスメコンシェルジュに関しては、「試験」に加えて養成講座を受講して提出課題をクリアする必要があるため、コスメに真剣に向き合う姿勢のある人でないと合格は難しいといえます。
特級コスメコンシェルジュを取得すると日本化粧品検定協会に寄せられるTVや雑誌の情報、座談会の参加などに優先して出席できるため、取得後も最新の情報を手に入れて美の研究をしたい、という人はぜひ挑戦してみてください。
※2 2023/12/5 12:12現在 日本化粧品検定公式HP
コスメ検定受験に関して
前提として、コスメ検定は決められた日に決められた受験会場に行き試験を受ける、という形式の受験をするのは「コスメ検定2級」と「コスメ検定1級」のみです。
先述の通り、「コスメ検定3級」はWeb上でいつ・どこで・誰でも受験できるスタイルの為、受験日もなければ受験票の発行もされません。
また、「コスメ検定特級コンシェルジュ」はWebでの試験はありますが、養成講座への申し込みをして講座を終了後、課題の提出などがあるため、通常の検定試験とは形式が異なっています。
なお、「コスメ検定2級」と「コスメ検定1級」の試験は、毎年5月と11月の年2回実施されているので、受験勉強をする際にはスケジュールの工夫が必要です。
受験料は2級は8,800円(税込)、1級は13,200円(税込)ですが、両方とも受験する併願だと、19,800円(税込)と、2,200円も安くなります。
最終的にどちらも合格を目指していて、勉強する時間も充分に確保できる、という方は併願も視野に入れるのもいいですね。
コスメ検定(2級・1級)受験の流れ
コスメ検定(2級・1級)受験の大まかな流れは4ステップです。
「➀Webで申し込みをする②受験票が届く③試験当日に受験する④合格発表」となります。
➀に関しては、電話やFAXでの受付は行っていないため、パソコンやスマートフォンからの申し込みが必須です。申し込み後、申込内容や受験に関するメールが届きます。
②の受験票は、試験日の約2週間前に届くことになっています。試験当日の2週間前になっても受験票が届かない場合は、専用の問い合わせフォームから自分で連絡する必要があるので、試験が近くなったらこまめに郵便物を確認するようにします。
③受験票に記載されている持ち物、試験会場を確認して受験に臨みます。
また、受験票の記載に関して不明点がある場合でも、専用のwebフォームでの問い合わせからしか質問できません。
そのため、不明点がある場合は早めに問い合わせておき、試験当日に慌てることのないようにしましょう。
④試験に受かれば、後日合格通知が届きます。申し込み時に入力した住所あてに合格証書が届きます。結果通知が来ない場合は、決められた期間中に事務局への問い合わせが必要です。
まとめ
コスメ検定(日本化粧品検定)は、美容業界や化粧品業界の知名度が約90%と知名度が高く、履歴書にも記載できるため、美容や化粧品業界に就職する際のアピールポイントととなったり、実生活に活きたりすることがわかりました。
是非自分に合った勉強方法で勉強して、資格取得をめざしてください。
皆様の資格取得ライフを応援しています!