スクールセレクト

人生が楽しくなる資格は?

人生が楽しくなる資格は?トピック

 PR 

投稿日:2024年7月30日 | 更新日:2024年07月30日

人生が楽しくなる資格は?

もっと人生を豊かに、楽しくする資格はあるのでしょうか。

資格は年収アップやキャリアアップの目的に使われることも多いですよね。

一方で自分の趣味を楽しんでいるとき、こんな資格があったらなあと思う方も多いのではないでしょうか。

今回はセカンドキャリアや定年後に人生を楽しくできるような資格を厳選しました。

お金や趣味だけでなく今の仕事で活かせる資格なども合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

人生が楽しくなる資格ってなに?

人生が豊かになる資格を考えている

50代以降の資格取得は難しい?

定年前あるいはセカンドキャリアを考える50代で、新たな資格を取得しようとしている方もいれば、そうでない方もいるでしょう。

仕事のペースを落としてゆっくり過ごしたいという方も多いとは思いますし、スポーツなどの趣味に打ち込めば体力の維持にもつながります。

一方で定年後、働かなくなると急に燃え尽きた気分になってしまい、何事もやる気を失ってしまったり、急に認知症の症状が出てしまったりという「定年うつ」「退職うつ」が問題となっています。

定年後も豊かに暮らすためにこれまでの人生とは異なる新たな資格に挑戦してみたり、趣味を発見してみたりするのもいいかもしれません。

確かに若い世代よりは暗記力も落ちてきてしまい勉強時間も伸びてしまいがちですが、その中でも資格を取得している方がたくさんいます。

あきらめなければ何事も、何歳でも挑戦できます。

なぜ資格で人生が楽しくなる?

人生を楽しくする方法の一つとして、資格を取得することを挙げました。

覚えることも多く大変なイメージを持つ方も多いかもしれません。

しかし参考書やテキストを繰り返し読み、覚えることは脳の活性化にもつながります。

脳が活性化すると幸せホルモンであるセロトニンが多く分泌され、趣味や家族のことなど様々なことに興味を持てるようになります。

また資格を活かして新たな趣味を見つけたり、新たな仕事に就いたりするなど、新しい人生も広がっていくかもしれません。

これまでの経験をもとに資格を探すのもいいですし、こんなことに挑戦してみたかったというチャレンジを後押しする資格もいいですね。

まずは自分に合う資格は何かを調べてみることをおすすめします。

お金で人生を楽しくする資格は

資格で人生を楽しんでいる女性

ファイナンシャルプランナー

不動産や住宅ローン、年金など幅広い金融知識を学べるのがファイナンシャルプランナー(FP)です。

ご自身の金融計画や相続計画を立てるのにも活用できます。

3級FP技能士であれば資産運用や家計管理、2級FP技能士は企業でもコンサルなど専門分野で重宝されるレベルとなります。

1級の取得はやや難しいですが、2級、3級であれば勉強時間は3か月程度ですので、どなたでも独学で挑戦できるレベルとなっています。

高齢者がFPに相談する機会も増えています。「老人ホームに入るために資金面が不安」「老々介護でお金の使い方を見直したい」「急に親の相続をして家計が急転した」など、理由は様々ですが、高齢者の気持ちに寄り添えるFPが求められています。

50代以上の方が親身に相談を聞くことは、同年代の相談者の心の支えにもなるはずです。

\ファイナンシャルプランナー 勉強するなら「フォーサイト」がおすすめ!/

マンション管理士

マンション管理士はマンションの管理や運営を行ううえで定められた国家資格です。

いまマンションに住んでいる方はもちろん、募集年齢が高い求人が多いため、セカンドキャリアとして選ぶ方も少なくない資格になります。

マンションは大規模修繕工事や計画、住民トラブルなど様々な課題があります。

住民や業者とかかわりあいながら課題を解決していく重要度の高い資格、仕事です。

試験は年1回行われますが、各都道府県で実施されているわけではありません。

試験会場を確認しておく必要があります。

試験範囲は法令や会計、設備やマンション管理適正化法と多様で、腰を据えてじっくり勉強していくことが必要です。

合格率は10%と低いものの、受験者も多くテキストや模擬試験などが充実しています。過去問題の反復もあわせて、自分に合った教材を見つけていきましょう。

\マンション管理士 勉強するなら「フォーサイト」がおすすめ!/

宅地建物取引士

不動産業界や金融業界での勤務経験があれば、宅地建物取引士(宅建士)もおすすめです。

不動産の賃貸や売買契約には必要となる資格ですので、すでに取得している方もいるかもしれません。

どの営業店舗でも1/5以上宅建士が在籍していなければならないという法律があり、高齢でも宅建士の需要は高いです。

宅建士試験は年1回行われますが非常に多くの方が受験する資格になりますので、テキストや過去問も充実しています。

3か月ほど勉強すれば合格ラインに到達できますので、コツコツ毎日勉強していきましょう。

宅建士を取得すると、仕事だけではなく自らの資産形成に役立てられるでしょう。

また友人の不動産売買の相談を受けて、信頼を得られる点もメリットとして挙げられます。

実際に60代で合格した方も中にはいます。

「まだまだお金を稼ぎたい」「不動産やお金に関する知識を身につけて、老後に困ることがないようにしたい」という方も多く受験しています。

\宅地建物取引士 勉強するなら「スタディング」がおすすめ!/

今の仕事をずっと続けたい方の人生を楽しくする資格は

資格の勉強をしている女性

介護福祉士

介護福祉士は高齢者や障害者の介護をするための国家資格です。

昨今高齢者の割合がどんどん増えていて、介護サービスの需要は高まるばかりです。

そんな中で注目されているのが介護福祉士の資格です。

受験方法は様々な手段があり、介護福祉士養成施設や福祉系の高校で学んで資格を取得する場合と、実務経験を積んで筆記試験を受ける場合があります。

筆記試験は3か月前から毎日勉強すれば合格できます。

介護福祉士は国家資格で社会的評価も高いほか、介護福祉士の資格を持っていればチームをまとめたりする役割も担えるため、より介護職の働きがいを得られるでしょう。

介護職には年齢制限もなく、逆に高齢のほうが利用者のことを親身に考えられるということで重宝されるケースも増えてきています。

\介護福祉士 勉強するなら「ユーキャン」がおすすめ!/

保育士

実はシニア世代の保育士が増えてきているのをご存じでしょうか。

子どもが自立して自分の時間の余裕ができてきたときに保育士という選択をする方が増えています。

保育士の給与は安く、また妊娠・出産などでの退職など若手からの人気が停滞している現状がある中で、シニア世代の需要が高まっています。

未経験&未資格ではさすがに厳しいのですが、まずは保育補助として働くことも可能です。

また保育士資格については学歴や児童施設での経験などで受験資格が変わってくるのですが、通信講座や予備校で学び、資格を取得する方が増えています。

予備校などであれば同年代の仲間と一緒に勉強できるという楽しみもあるでしょう。

一方でシニアということもあって体力的な問題が懸念されます。

保育士として子どもたちと向き合う体力があるかどうかを見極めることも重要です。

\保育士 勉強するなら「ユーキャン」がおすすめ!/

子育て支援員

保育士が国家資格なのに対し、子育て支援員は自治体から認定を受ける資格です。

保育士の負担軽減を目的として新設された制度で、研修を修了すれば子育て支援の知識、技能を身につけられ、保育の仕事をすることができます。

東京都では基本研修と専門研修が設けられており、受講すると修了証書が授与され、認定されます。

一部保育士のみが担える業務もありますが、登園補助や食事の介助、片付けなど、保育士が普段している多くの業務を担うことができます。

保育士資格を取得するよりもかなりハードルが低いため、子どもと接する仕事がしたいという方には大変おすすめです。

保育士と比べて求人は少ないようですが、保育に興味があるという方にはおすすめの資格です。

\子育て支援員 勉強するなら「子育て支援員研修テキスト 第3版」がおすすめ!/

食べ物で人生を楽しくする資格は

人生を楽しくする資格を取った女性

食品衛生管理者

食品や添加物の製造を行う事業所で必要なのが食品衛生管理者です。

国家資格で食中毒の発生や衛生教育の観点からも重要な資格です。

また介護施設などで食事を提供する場合も必要になります。

介護施設はシニア世代も多く活躍しているため、需要がある資格といえるでしょう。

昨今は気候の変化も激しく、食中毒が盛んに発生している状況があります。

介護施設などで衛生管理の不手際を伝えるニュースもあり、要因の一つは人手不足などともいわれています。

適切に調理された食事が提供されることは非常に大事であり、食品衛生管理者の腕の見せ所でもあります。

試験は高卒以上&衛生管理業務の経験が3年以上なければ受験できませんが、これまで勤務実績がある方であれば、長きにわたって食で人を支えるというやりがいを感じながら働き続けることができます。

\食品衛生管理者 勉強するなら「図解即戦力 食品衛生管理のしくみと対策がこれ1冊でしっかりわかる教科書」がおすすめ!/

食育インストラクター

NPO日本食育インストラクター協会が主催していて、食育の知識をつけられる資格です。

子どもたちへの栄養指導やメニューの考案だけではなく、地域での食育や食文化の継承など様々な活動も期待できます。

近年郷土料理の作り手が少なくなり、継承が課題になっています。

また地産地消などのキーワードが流行っている中で、地域のつながりを食で維持する重要性も高まっています。

シニア世代はその土地の食文化になじみがあるからこそ、食育インストラクターの資格も生きてくるはずです。

階級はプライマリーと4級から1級まであり、家庭料理の基礎から専門的な食育の普及活動まで経験に応じたレベルが設定されていますので、未経験からプロまであらゆる方を対象にしています。

日本食育インストラクター協会の実施する講座を受講すると、より資格の取得がしやすいとされています。

\食育インストラクター勉強するなら「がくぶん」がおすすめ!/

野菜ソムリエ

野菜や果物に関する知識を証明できる野菜ソムリエ。

日本野菜ソムリエ協会が運営している資格です。

野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロ、野菜ソムリエ上級プロの三段階に資格が分かれていて、未経験者からプロまで受験可能です。

「食生活を見直したい」「野菜の栄養の基礎を知りたい」という方は野菜ソムリエを、「個人で起業したい」方は野菜ソムリエ上級プロがおすすめです。

野菜ソムリエは講座説明会、講座の受講、修了試験を受ける必要があります。

野菜ソムリエコースであれば85%の合格率ですので、どんな方でも講座をしっかり受講できれば合格できるでしょう。

シニア世代でいつまでも健康でいたいと思う方が、食を考えるうえでもおすすめの資格です。

農業や家庭菜園で野菜を栽培していて、たまたまこの資格に興味を持ったという方もいます。

\野菜ソムリエ勉強するなら「改訂版 野菜ソムリエ公式ガイドブック」がおすすめ!/

日本の文化で人生を楽しくする資格は

書写技能検定試験

毛筆と硬筆の技術を測る書写技能検定。

文字を書く機会は近年少なくなってはいますが、何か手書きでお便りやお知らせを書いたりする機会があると、文字がきれいなだけで一目置かれるものです。

書写技能検定に合格するには実技試験があるため、きれいな文字を書く練習にもなります。

また定年後はゆっくり書道を楽しんでみたいという方にもおすすめです。

6級から1級の階級がありますが、6級などは小学生レベルでも高い合格率となっています。

実技はとにかく繰り返し練習しておくこと、理論問題は過去問を確認して自分のレベルに合っていそうな階級から受験するのをおすすめします。

\書写技能検定試験 勉強するなら「文部科学省後援 毛筆書写技能検定 公式テキスト 」がおすすめ/

華道アドバイザー®

定年後の趣味として生け花を始めたいという方も多くいます。

それぞれの流派でお免状をもらえる場合もありますが、もっと気軽に基礎知識を学べるのが華道アドバイザーの資格です。

華道の歴史や生け方など華道を体系的に学ぶことができます。

流派による違いも学べるため、生け花の経験者も改めて知識が深まることでしょう。

在宅試験のため資格の取得もしやすく、また通信講座もあるので学習もしやすいです。

資格取得後は教室を開くこともできますが、生け花の趣味をもっと深堀りしたい方や、生け花を始めるきっかけづくりにも役立つ資格です。

\華道アドバイザー®勉強するなら「SARAスクール」がおすすめ!/

お点前インストラクター

日本インストラクター技術協会(JID)が主催している民間資格であるお点前インストラクター。

シニア世代であれば、茶道を趣味にしている方も多いのではないでしょうか。

この資格を取得すると、茶道を通じた伝統文化や、お茶のたて方などを指導することができます。

テキストや教材がないため、茶道に詳しい方、もしくは茶道の資格講座を受講するとよいでしょう。

近年外国人観光客も増えていて、茶道に興味を持っている、あるいは茶道を学びたいという方は増えています。

ぜひ茶道の経験を活かせるこの資格を取得して、日本文化を様々な方へ伝えていってください。

\お点前インストラクター 勉強するなら「SARAスクール」がおすすめ!/

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
トピック
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました