PR
投稿日:2024年7月30日 | 更新日:2024年07月30日
この記事では、60歳からの再就職に役立つ資格10選と資格を取得するメリットを紹介します。
資格を活かした再就職は、仕事へのやりがいだけでなく、安定した収入を得て老後の不安を取り除くことに期待が持てます。
再就職に役立つ資格の選び方や注意点も解説するため、60歳からの再就職を目指している方は参考にしてみてください。
60歳からの再就職を成功させるポイント
60歳からの再就職を成功させるポイントを紹介します。
60歳からは、定年前と同じ条件で再就職するのは難しいのが現状です。
再就職先をお探しの方は以下のポイントを参考にしてみてください。
これまでの経験を活かせる仕事を選ぶ
60歳までに40年近く働いてきた豊富な経験を持っています。
これまで培ってきた知識や技術を大きく活かせる業種であれば、新しい職場でもその経験が評価されること間違いありません。
とくに専門的な分野の経験が豊富であれば、60歳以上でも再就職を有利に進めることが可能です。
体力・健康面を考慮した再就職先を選ぶ
60歳からの再就職先は、体力や健康面を考慮して選ぶことが大切です。
たとえ健康とはいえ、現役で働いている20〜50代に比べて体力面が劣るのは否定できません。
さらに年齢を重ねると健康面にも不安があります。
たとえば、工事現場などの体力仕事ではなく、事務作業や施設清掃であれば体力面は安心です。
体力・健康面を考慮することで、60歳以降の再就職を長く働き続けることができます。
再就職したい業種を絞る
再就職先を選ぶ際は、業種を絞ることがポイントです。
体力や健康面に負担のない業種、趣味や興味がある業種など、業種を絞ることで再就職に向けて自身のやるべきことを明確にすることができます。
これらは、60歳からの限られた時間を無駄にすることなく、効率よく再就職先を決めるうえで効果的です。
再就職で活用できる知識と技術を身につける
60歳からでも新たな知識や技術を身に付けることで、再就職を有利に進めることができます。
興味・関心のある業界に関する知識と技術、それに伴う資格を持つことにより自身の成長をアピールを可能とし、企業から求められる人材になることが可能です。
資格を取得して新しい業種にチャレンジする
60歳からの再就職は、幅広い業界を選択肢に入れることで成功率を高めることができます。
おすすめは、資格を取得して新しい業種にチャレンジすることです。
正しい資格を取得し、その分野でのスキルと信頼を構築することで企業に必要とされる人材になることができます。
資格を持っていることにより、60歳からの再就職でも安定した収入とやりがいを持って働くことが可能です。
60歳から資格を取得する3つのメリット
60歳から資格を取得することの3つのメリットを紹介します。
資格の取得は、仕事のやりがいはもちろん、老後の資金面における不安の解消につなげる重要なポイントです。
60歳からの再就職を検討している方は参考にしてみてください。
再就職が有利になる
資格を取得することは、再就職を有利に進めます。
資格は特定分野の知識と技術を持つ証明です。
企業にとって即戦力になり得る人材であり、資格を持たない人に比べて必要とされる傾向があります。
再就職先の選択肢が広がる
資格の取得は新しい知識の習得を意味します。
これは、再就職先を選ぶ際に、経験だけでなく資格をもとに幅広い業界を選択肢に入れることを可能にします。
収入面の不安が解消できる
「老後2000万円問題」が話題になりましたが、老後の生活には多額の費用が必要であると考えられています。
しかし、資格を必要とする業界に再就職することで安定した収入を得ることが可能です。
希少性の高い資格の場合、定年前よりも高額な収入を得ることも期待できます。
60歳からの再就職に役立つ資格の選び方
60歳からの再就職に役立つ資格の選び方を解説します。
やりがい・収入など、目的に応じた資格を選ぶことが大切です。
資格の取得を目指している方は参考にしてみてください。
これまでの経験を活かした資格
これまでの経験を活かした資格を選ぶことは、効率よく再就職に進むことができる選択です。
これまで以上に知識や技術を深めることにつながるため、企業側から即戦力として評価されます。
理想の働き方にマッチした資格
自身の考える理想の働き方にマッチした資格を選ぶことは重要です。
たとえば、技術者として働きたい方が簿記やビジネスマネージャー資格を選んでも活かすことはできません。
資格を選ぶ際は、自身がどのような働き方をしたいかを明確にしたうえで選ぶことが大切です。
需要がある資格
60歳から資格を取得する場合、需要のある資格を選ぶことが大切です。
需要のある資格であれば働き口が多く、再就職の可能性に期待を持つことができます。
需要のない資格を選んで時間と費用を無駄にしないためにも、働き口の多い資格を選ぶことをおすすめします。
興味のある分野の資格
興味のある分野であるかを考慮することも大切です。
どの資格も取得に向けた勉強は必要ですが、興味のある分野の資格であれば前向きな気持ちで勉強に取り組むことができます。
さらに、再就職後もやりがいを持って働くことが期待できるため、60歳からの第二の人生をより充実させることが可能です。
60歳からの再就職に役立つおすすめの資格10選
ここからは、60歳からの再就職に役立つおすすめの資格を紹介します。
資格が活かせる業種や取得の要件がわかる内容です。
取得する資格に迷っている方は参考にしてみてください。
ファイナンシャルプランナー(FP)
ファイナンシャルプランナー(以下FP)は、顧客の教育・老後・保険など資金面のアドバイスやライフプランニングを提案する国家資格です。
FP資格には1級~3級があり、各級で担当できる業務に制限があります。
FP資格に年齢制限はなく、60歳からでも取得することは可能です。
FP資格を取得することにより、金融機関や不動産業界にて再就職が期待できます。
\FP1級の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
\FP2~3級の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
第二種運転免許
第二種運転免許は、主にタクシーやバスの運転手に再就職できる資格です。
取得に年齢制限はありませんが、普通自動車免許を取得後1年経過している必要があります。
その後、自動車学校にて学科試験と技能試験のふたつの試験に合格すると第二種運転免許を取得できます。
危険物取扱者
危険物取扱者とは、消防法に基づく危険物を取り扱うことができる国家資格です。
資格には甲種、乙種、丙種の3種類があり、種類によって業務範囲が異なります。
60歳から取得する場合、ガソリンスタンドやホームセンターで働ける危険物取扱者乙種4類がおすすめです。
合格率は例年40%程度で推移しているため、取得しやすい資格に該当します。
\危険物取扱者の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
宅地建物取引士
宅地建物取引士は、宅地や建物の売買、賃貸住宅の公正な取引、契約時の重要事項説明を誠実に行うための国家資格です。
合格率は例年15~18%の難易度の高い資格ではありますが、不動産業界はもちろんのこと、金融業界、建設業界など幅広い業界で働くことができます。
安定した収入とやりがいのある、毎年20万人以上が受験する人気の資格です。
\宅地建物取引士の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
介護事務
介護事務とは、介護施設や事業所での事務作業を行う民間資格です。
主な業務は、ケアマネージャーのサポート、介護報酬請求、利用者さんの請求書作成、勤怠管理が挙げられます。
事務作業のため体力・健康面への負担が少なく、60歳からの再就職におすすめです。
また、合格率は例年70%前後を推移しているため、難易度の低い資格としてもおすすめです。
\介護事務の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
マンション管理士
マンション管理士とは、賃貸物件や管理組合の運営、トラブル解決や管理計画の立案に携わる国家資格です。
合格率は例年8%前後を推移しており、非常に難易度の高いのが特徴です。
年齢や実務経験などの条件はなく、誰でも受験することができます。
現在、マンション暮らしの方が増加傾向にあるため、今後さらに需要が増す資格のひとつです。
\マンション管理士の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
社会保険労務士
社会保険労務士とは、社会保険、年金、労務管理を行う専門家です。
合格率6%前後の非常に難易度の高い国家資格ですが、企業へのアドバイスや書類作成が主な業務になるため、60歳からの体力に不安のある方に選ばれる傾向があります。
\社会保険労務士の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
行政書士
行政書士とは、各省庁や役場に提出する法律関係の書類を代理作成する専門家です。
合格率は例年12%前後を推移しており、難易度は高いとはいえ毎年70代・80代の合格者を出しています。
主な業務は依頼者へのアドバイスと書類の作成が中心です。
体力・健康面への負担は少なく、さらに遺言書の作成などを行うことから、自身の生活にも役立つおすすめの資格です。
\行政書士の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
日商簿記検定
日商簿記検定は、企業経営における計算や記録など経理全般に役立つ資格のひとつです。
資格は民間資格であり、初級・3級・2級・1級の4つの階級があります。
合格率は初級で70%前後、1級になると10%程度と大きなひらきがありますが、段階的に受験することにより合格率を高めることが可能です。
2級以上を取得していると、60歳からの再就職を有利に進めることができます。
\簿記の講座が気になる方はこちらがおすすめです/
登録販売者
登録販売者とは、ドラッグストアや製薬会社などで第二類医薬品と第三類医薬品に該当する一般用医薬品(市販薬)の取り扱い及び販売ができる資格です。
2009年の薬機法の改正に伴い新設された資格であり、年齢などの資格条件はありません。
医薬品を購入する方へのアドバイスや適切な薬品の提案を行うことが主な業務です。
需要の高い資格であり、安定した収入を得ることができます。
私生活に活かせる知識が身に付く点もおすすめのポイントです。
\登録販売者の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/
60歳から資格を取る際の注意点
10種類のおすすめ資格を紹介しましたが、60歳から資格を取る際は以下の点に注意が必要です。
事前に資格の受験要件を確認する
資格の種類によって年齢制限や実務経験など、受験の要件は異なります。
とくに、年齢制限はよく確認すべき項目です。
時間を無駄にすることなくスムーズに再就職を進めるためにも、事前にしっかり受験要件を確認することが大切です。
資格の取得には時間がかかるケースがある
資格を取得するためには、受験に向けて勉強する時間を確保しなければなりません。
資格の種類によって難易度は異なりますが、合格率の高い資格でも3ヶ月~1年程度の期間がかかります。
一部の資格は実務経験を含めて数年かかることもあるため、すぐに再就職をしたいと考える方は、しっかりと学習計画を立てたうえで取り組むことが大切です。
資格取得に多額の費用がかかるケースがある
資格を取得するためには、多額の費用がかかる場合があります。
とくに難易度の高い資格に関しては、教材費や予備校に通う費用が高額です。
また、行政書士などは別途登録費用が必要な資格も多く、総額数十万円かかります。
このことから、家計に与える影響を考慮して資格を選ぶことは大切です。
必ずしも資格が再就職に有利になるとは限らない
資格を取得することが必ずしも再就職を有利に進めるとは限りません。
たとえば、需要のある資格の場合、多くの人が同じ資格を持っていると考えられるため、競争率が高まり、再就職につながらない可能性があります。
そのため、60歳から再就職を希望する場合は、資格に頼らない仕事選びも考慮すべきポイントです。
まとめ
60歳からの再就職を希望している方は、資格の取得を検討してみてください。
資格を持っていることで、業種の選択肢が広がり、働ける可能性が高まります。
60歳からでも取得できる資格は数多くあるため、これまでの経験や興味・関心をもとに自身に合った資格を探してみてください。