PR
投稿日:2022年5月30日 | 更新日:2024年04月05日
「社会福祉士資格は通信教育で取れる?」「通信講座はたくさんあるけど、どれを選んだら良いか分からない!」「通信講座を選ぶうえで大事なポイントは?」
社会福祉士資格の取得を目指す際に、まず思い浮かぶのは通信教育だと思います。
しかし、たくさんの選択肢があり何を選んだら良いか分からない方が多いと思います。
このページでは、皆さんが自分のライフスタイルに合った形で学習を進め、社会福祉士資格を取得できるよう、受験資格の取得や、おすすめの通信制養成施設などについて、徹底解説していきたいと思います。
この記事を読んで分かること
- 通信教育のみで社会福祉士になれるのか
- 通信教育のみで社会福祉士国家試験の受験資格は得られるのか
- おすすめの通信講座(国家試験対策・短期養成施設・一般養成施設)
社会福祉士の受験資格は通信教育でも取得できるの?
社会福祉士とは
社会福祉士は、福祉系の国家資格です。
相談援助業務を主な業務としています。
社会福祉士は、様々な分野で活躍しています。
そのため、就職先も多岐にわたっています。
これが、社会福祉士の大きな特徴の一つです。
まず、社会福祉士という仕事について詳しく知りたい!という方は、こちらのページを是非チェックしてみてください。
社会福祉士という仕事や資格について詳しく解説しています。
社会福祉士とは?仕事内容や受験資格など解説! | スクールセレクト (net-marketing.co.jp)
厳密にいえば、通信教育のみで取得するのは不可能
厳密にいえば、社会福祉士の国家試験受験資格は、通信教育のみで取得することはできません。
これから解説する通り、社会福祉士の国家試験受験資格の取得には、福祉系大学及び短期大学の修了、もしくは、社会福祉士養成のための養成施設の修了が必要になります。
これらをすべて通信課程で修了することはできます。
しかし、通信教育のみで社会福祉士の国家試験受験資格を得ようとしても、実習の際には、通学やスクーリングが求められます。
というのも、社会福祉士の国家試験受験資格を得るためには、一定期間の相談援助実務経験ないし相談援助実習の履修が必要になるためです。
つまり、実習などの際の通学やスクーリングを除けば、通信教育のみで社会福祉士の国家試験受験資格を得ることも可能です。
社会福祉士の国家試験受験資格を得るルート
通信教育で受験資格を取得できるルートとは?
社会福祉士の国家試験受験資格取得までのルートは、大まかに3つに分類することができます。
- 既に受験資格を持っている人
- 短期養成施設に通う必要がある人
- 一般養成施設に通う必要がある人
1.既に受験資格を持っている人
- 福祉系大学等(4年)+指定科目履修
- 福祉系短大等(3年)+指定科目履修+相談援助実務経験1年
- 福祉系短大等(2年)+指定科目履修+相談援助実務経験2年
上記の方々は、既に受験資格を持っています。
そのため、すぐに社会福祉士の国家試験を受験することが可能です。
指定科目とは?
福祉系大学や福祉系短大などにおいて履修することができ、国家試験受験資格の要件でもある指定科目について解説します。
指定科目については、社会福祉に関する科目を定める省令1条1項から23項にかけて、社会福祉に関する科目として定められています。
指定科目は以下の23科目です。
- 医学概論
- 心理学と心理的支援
- 社会学と社会システム
- 社会福祉の原理と政策
- 社会保障
- 権利擁護を支える法制度
- 地域福祉と包括的支援体制
- 高齢者福祉
- 障害者福祉
- 児童・家庭福祉
- 貧困に対する支援
- 保健医療と福祉
- 刑事司法と福祉
- ソーシャルワークの基盤と専門職
- ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
- ソーシャルワークの理論と方法
- ソーシャルワークの理論と方法(専門)
- 社会福祉調査の基礎
- 福祉サービスの組織と経営
- ソーシャルワーク演習
- ソーシャルワーク演習(専門)
- ソーシャルワーク実習指導
- ソーシャルワーク実習
*1年以上の相談援助実務ののちに、福祉系大学や福祉系短大に入学する方は、ソーシャルワーク実習指導、ソーシャルワーク実習は免除されます。
2.短期養成施設(6か月以上)に通う必要がある人
- 福祉系大学等(4年)+基礎科目履修
- 福祉系短大等(3年)+基礎科目履修+相談援助実務経験1年以上
- 福祉系短大等(2年)+基礎科目履修+相談援助実務経験2年以上
- 社会福祉主事養成機関+相談援助実務経験2年以上
- 特定職種の実務経験4年以上
上記の方々については、短期養成学校に6か月以上通い、修了したのちに、社会福祉士の国家試験を受験することができるようになります。
短期養成施設とは
短期養成施設とは、福祉系大学や福祉系短大などにおいて基礎科目を履修した方が、社会福祉士国家試験の受験資格を得るために通う養成施設です。
短期養成施設に通う人は、すでに福祉職に就いて働くための基礎知識が備わっていることを前提としています。
そのため、短期養成施設に通う期間は6か月以上と、比較的短く設定されています。
短期養成施設は全国に約10か所以上設置されています。詳しくはこちらを確認するとよいでしょう。
[社会福祉士国家試験]受験資格:短期養成施設・一般養成施設:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター (sssc.or.jp)
基礎科目とは
福祉系大学や福祉系短大などにおいて履修することができ、国家試験受験資格の要件の一つでもある基礎科目について解説します。
基礎科目については、社会福祉に関する科目を定める省令2条1項から16項にかけて、社会福祉に関する基礎科目として定められています。これによると、基礎科目は以下の16科目です。
- 医学概論
- 心理学と心理的支援
- 社会学と社会システム
- 社会保障
- 権利擁護を支える法制度
- 高齢者福祉
- 障害者福祉
- 児童・家庭福祉
- 貧困に対する支援
- 保健医療と福祉
- 刑事司法と福祉
- ソーシャルワークの基盤と専門職
- ソーシャルワークの基盤と専門職(専門)
- 社会福祉調査の基礎
- 福祉サービスの組織と経営
- ソーシャルワーク演習
特定職種の実務経験とは
特定職種の実務経験が4年以上ある方についても、短期養成施設に6か月以上通い、修了することで、受験資格を得ることができます。
特定職種の実務経験については、社会福祉士及び介護福祉士法7条12項において定められています。
これによると、特定職種は以下の5職種になっています。
- 児童福祉司
- 身体障害者福祉司
- 査察指導員
- 知的障害者福祉司
- 老人福祉指導主事
上記の5職種における4年以上の実務経験をお持ちの方は、短期養成施設(6か月以上)を修了することで、受験資格を得ることができます。
3.一般養成施設(1年以上)に通う必要がある人
- 一般大学等(4年)
- 一般短大等(3年)+相談援助実務経験1年以上
- 一般大学等(2年)+相談援助実務経験2年以上
- 相談援助実務経験4年以上
上記の方々は、一般養成施設に1年以上通い、修了したのちに、社会福祉士の国家試験を受験することができます。
一般養成施設とは
一般養成施設とは、福祉系の知識を持たない方が福祉職として働くために必要な知識や技術を身につけるための養成施設です。
一般養成施設に1年以上通い、修了することで社会福祉士国家試験の受験資格を得ることができます。
一般養成施設に通う人は、福祉系の知識を身につけていないことを前提としています。
そのため、一般養成施設に通う期間は1年間以上と、比較的長く設定されています。
一般養成施設は全国に約70か所以上設置されています。
詳しくは、こちらを確認するとよいでしょう。
[社会福祉士国家試験]受験資格:短期養成施設・一般養成施設:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター (sssc.or.jp)
養成施設を通信課程で修了することはできる?
短期養成施設も一般養成施設も、通信課程の用意がある場合が多いです。
これらを活用することで、自分のライフスタイルに合わせて学習を進めることもある程度可能になるでしょう。
おすすめの通信講座(国家試験対策)、通信教育(養成施設)
ここからは、社会福祉士の国家試験受験資格取得のルート別に、おすすめの通信教育を紹介したいと思います。
1.既に受験資格を持っている人
通信講座は、社会福祉士の国家試験受験資格を得るためのものに限りません。
既に社会福祉士の国家試験受験資格を持っている人向けに、国家試験対策のための通信講座が数多く開講されています。
ここでは、おすすめの社会福祉士国家試験対策通信講座を3つ紹介したいと思います。
1)ユーキャン 社会福祉士講座
ユーキャン 社会福祉士講座の特徴は、以下の3つです。
- 受講生の9割が働きながらの資格取得を目指している
- 学習期間延長サポート
- 質問サービス、添削サービスの充実
1.受講生の9割が働きながらの資格取得を目指している
社会福祉士講座受講生の91%が働きながらの合格を目指しているユーキャンでは、合格に必要な知識だけを詰め込んだ「超効率的」テキスト・カリキュラムを提供しています。
これにより、お仕事がお忙しい方でも、学習を進めることができます。
2.学習期間延長サポート
ユーキャンは標準学習期間として7か月を定めています。
しかし、もし仮に7か月での合格ができなかったとしても、次の試験日まで全てのサービス・サポートを受けることができます。
*学習開始時点で次の試験日までの期間が7か月を切っていた場合も、同様にその次の試験日まで全てのサービス・サポートを受けることができます。
3.質問サービス、添削サービスの充実
ユーキャンの社会福祉士講座では、常時メールや郵送で質問を受け付けています。
学習を進めていて分からない部分があれば、何度でも質問をすることができます。
また、全6回の添削課題が用意されています。
これらには、経験豊富な講師陣が丁寧に回答、添削をしてくれます。
【ユーキャン社会福祉士講座の受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】
社会福祉士資格取得講座|通信教育講座なら生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)
2)資格の大原
資格の大原 社会福祉士受験対策講座の特徴は、以下の2つです。
- 4つの受講方法
- 臨場感のある講義形式の授業
1.4つの受講方法
資格の大原の社会福祉士受験対策講座は、以下の4つの受講方法を設けています。
- 教室通学
- Webライブ
- Web通信
- 映像通学
教室通学では、決められた日時に、実際に大原校舎で講義を受講することができます。
Webライブでは、実際に大原校舎で行われている授業の生中継を受講することができます。
Web通信では、実際に大原校舎で行われた授業の映像を、自分のデバイス(タブレットやパソコンなど)でいつでも受講することができます。
映像通学では、実際に大原校舎で行われた授業の映像を、大原校舎内の個別視聴ブース内で視聴できます。
これらの4つの受講方法から、自分のライフスタイルに合ったものを選択して受講できます。
2.臨場感のある講義形式の授業
また、資格の大原の社会福祉士受験対策講座における最も大きな特徴は、臨場感・緊張感のあふれる講義形式の授業が展開されている点でしょう。
また、講義形式の授業を受講することで、一人で勉強しているという孤独感が薄れ、受講生のみんなと一緒に頑張っている!という気持ちで学習を進めることができ、モチベーションの維持につながるでしょう。
【資格の大原社会福祉士受験対策講座の受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】
社会福祉士 受験対策講座 | 社会福祉士 | 資格の大原 社会人講座 (o-hara.jp)
3)ふくし合格ネット
ふくし合格ネット 社会福祉士合格フルセットの特徴は、その手軽さです。
ふくし合格ネット社会福祉士合格フルセットは、49,500円(税込)で受講することができます。
この通信講座は、他の通信講座よりも安い価格設定がなされています。
例えば、
- ユーキャン 社会福祉士講座:59,000円(税込)
- 資格の大原 社会福祉士受験対策講座(通信課程):58,000円(税込)
となっています。
これらと比較しても、ふくし合格ネット社会福祉士合格フルセットの価格設定が安いことは明らかです。
また、この講座では、eラーニングを用いた学習が提供されており、日々の隙間時間に手軽に学習を進めることができます。
このような手軽さが、ふくし合格ネット社会福祉士合格フルセットの大きな特徴です。
【ふくし合格ネット社会福祉士合格フルセットの購入、講座詳細はこちらからどうぞ!】
抜群の指導力・合格実績を持つ講師が開発した教材のご紹介 | ふくし合格ネット (fukushigoukaku.com)
2.短期養成施設に通う必要がある人
ここからは、第28回社会福祉士国家試験において、学校別合格率の高い上位3つの通信教育(短期養成施設)を紹介したいと思います。
1)NHK学園 社会福祉士養成課程 短期養成科 9か月コース
まず1つ目は、NHK学園 社会福祉士養成課程 短期養成科 9か月コースです。
学校別合格率は49.4%でした。※厚生労働省HPより
NHK学園 社会福祉士養成課程は、NHKが設立した学校法人NHK学園により提供されています。
NHK学園 社会福祉士課程 短期養成科 9か月コースでは、「3つの柱+1」が重要視されています。それは以下の通りです。
- レポート
- スクーリング
- 相談援助実習
- eラーニング
1.レポート
NHK学園 社会福祉士課程 短期養成科 9か月コースでは、最新の国家試験問題の動向を踏まえて、レポート課題の内容や、採点基準の見直しが毎年行われています。
提出されたレポートは、講師による丁寧な添削と採点ののちに、返却されます。
レポートで一定の基準を満たさないと、履修認定されません。
講師による添削の付されたレポートは、学習の助けとなるでしょう。
2.スクーリング
NHK学園 社会福祉士課程 短期養成科 9か月コースでは、受講生の負担を最小限に抑えるスクーリングが行われています。
スクーリングは土日のみ6日間の開催となっており、平日はお仕事が忙しい社会人の方でも少ない負担でスクーリングを受けることができます。
スクーリング会場も全国に展開されています。
会場は以下の通りです。
東京(NHK学園、飯田橋、両国)、大阪、仙台、大宮、名古屋(計 7会場)
3.相談援助実習
NHK学園 社会福祉士課程 短期養成科 9か月コースでは、合計180時間、24日間の相談援助実習を行います。
普段の学習やスクーリングで学んだ知識を、現場での実践の力と結びつけるための大切な課程です。
実習生一人一人に実習巡回指導を行う教員が担当としてつきます。
実習生に対する手厚いサポートも魅力の一つです。
4.eラーニング
NHK学園 社会福祉士課程 短期養成科 9か月コースでは、日々のレポート提出から実習の事後学習まで、すべての学習を原則eラーニングを通して行います。
これにより、効率的に学習を進めることができます。
【NHK学園 社会福祉士課程 短期養成科 9か月コースの受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】
無料案内書請求 | 社会福祉士養成課程 | NHK学園 (n-gaku.jp)
2)日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)
次に、日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)です。
学校別合格率は、44.8%でした。※厚生労働省HPより
日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)の特徴は以下の5つです。
- 土・日・祝に行われるスクーリング
- 奨学金や提携教育ローンの充実
- eラーニングによる学習
- 高い合格率
- 高い修了率
1.土・日・祝に行われるスクーリング
日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)では、計7日間のスクーリングが行われますが、そのすべてを土・日・祝で受けることができます。
平日はお仕事が忙しい社会人の方でも、特別に休暇を取らずとも学習を進めることが出来るよう配慮されています。
2.奨学金や提携教育ローンの充実
日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)は、専門実践教育訓練給付制度の対象施設となっています。
また、提携教育ローンとして、
- 株式会社オリエントコーポレーション「学費サポートプラン」
- SMBCファイナンスサービス株式会社「セディナ学費ローン」
が用意されています。
3.eラーニングによる学習
eラーニングを用いて、日々のレポート提出などが行われています。
これにより、無駄な手間や時間を省略し、効率的に学習を進めることができます。
また、eラーニングのポータルサイトから、いつでもどこでも成績の確認などができます。
4.高い合格率
- 第33回試験:46.5%
- 第32回試験:31.3%
- 第31回試験:30.6%
このように、日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)は例年高い国家試験合格率を誇っています。
*参照元:第31回社会福祉士国家試験学校別合格率
5.高い修了率
通信教育にはメリットとデメリットがあります。
私生活が忙しい方でも、自宅での学習によりライフスタイルに合った形で学習を進めることが出来るのは、通信教育のメリットです。
その反面、自宅で一人で学習を進める孤立感や、スクーリングの負担など、デメリットもあります。
実際、これらが原因で、途中で挫折してしまう人もいます。
しかし、日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)は、受講生の80.8%という高い修了率を誇っています。
これは、手厚い学習支援体制の表れでしょう。
【日本社会事業大学 通信教育科 社会福祉士養成課程(短期)の受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】
3)日本メディカル福祉専門学校
最後に、日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士(通信)科 短期課程です。
学校別合格率は、34.8%でした。※厚生労働省HPより
日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士(通信)科 短期課程の特徴は以下の3つです。
- スクーリング
- 受験対策
- 相談援助実習
1.スクーリング
日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士(通信)科 短期課程でのスクーリングは、20人以下の小人数で行われます。
日々の学習で身につけた知識を、講師たちと一緒に実践力へと変える大事な時間です。
また、普段は自宅で一人で学習を進める受講生にとって、講師や他の受講生たちと情報を交換したり、ネットワークを築いたりする貴重な機会でもあります。
2.受験対策
日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士(通信)科 短期課程では、1か月に2~4つほどのレポート課題が課されます。
また、日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士(通信)科 短期課程での受験対策方針は、通学過程と同様のものが採用されており、合格のためのノウハウが存分に生かされています。
3.相談援助実習
日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士(通信)科 短期課程では、24日間、180時間以上の相談援助実習があります。
事前学習から実習中、事後学習に至るまで、講師による手厚いサポートを個別に受けることが出来ます。
また、実習先を選ぶ際にはヒアリングが行われます。
そこで、希望の施設を伝えたり、実習の時期や分割等の相談をすることもできます。
【日本メディカル福祉専門学校 社会福祉士(通信)科 短期課程の受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】
社会福祉士(通信)科|日本メディカル福祉専門学校 (ssl-xserver.jp)
3.一般養成施設に通う必要がある人
ここからは、第28回社会福祉士国家試験において、学校別合格率の高い上位3つの通信教育(一般養成施設)を紹介したいと思います。
1)資格の大原 社会福祉士養成コース 通信課程
まず、大原医療秘書福祉製菓専門学校梅田校 社会福祉士養成コース 通信課程です。
次に、大原保育医療福祉専門学校福岡校 社会福祉士養成コース 通信課程がきています。
学校別合格率は、62.6%、60.6%でした。※厚生労働省HPより
資格の大原 社会福祉士養成コース 通信課程の特徴は以下の2つです。
- 国家試験合格を見据えたカリキュラムと学習サポート
- スクーリング・実習に対する手厚いサポート
1.国家試験合格を見据えたカリキュラムと学習サポート
資格の大原 社会福祉士養成コース 通信課程では、資格の大原オリジナルの「問題演習ドリル」を中心として学習が進められます。
この問題演習ドリルは、過去の国家試験問題や最新の動向を踏まえて作成されています。
また、通信課程でも、通学過程と同様に担任制を採用しています。
学習で分からないことがあったり、相談したいことなどがあれば、随時メールや電話で担任と話すことが出来ます。
資格の大原 社会福祉士養成コース 通信課程の大きな魅力の一つは、入学時から国家試験対策のための学習を開始できる点です。
一般養成施設は、受験資格の取得を目標としています。
しかし、資格の大原 社会福祉士養成コース 通信課程では、入学時から国家試験の合格を目指して学習を開始することで、このコースを修了してすぐに国家試験にチャレンジすることが出来ます。
2.スクーリング・実習に対する手厚いサポート
資格の大原 社会福祉士養成コース 通信課程では、計240時間以上の相談援助実習が行われます。
実習先は、スクーリング会場近辺だけでなく、募集地域の各県にあります。
これらはすべて大原の協力施設です。
また、実習前の面談によるヒアリングを通して、実習先や、日程の希望を相談することが出来ます。
私生活が忙しい方でも、約1年の間に、1週間単位で実習日程を調整することが出来るので、都合の良い時期に実習を行うことが出来ます。
【資格の大原社会福祉士養成コースの受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】
社会福祉士養成コース 通信課程(一般養成施設) | 社会福祉士 | 資格の大原 社会人講座 (o-hara.jp) (通信課程)
2)品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制)
次に、品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制)です。
学校別合格率は、52.7%でした。※厚生労働省HPより
品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制)の特徴は、以下の2つです。
- 負担の少ないスクーリング
- 手厚い国家試験対策学習サポート
1.負担の少ないスクーリング
品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制)では、計8日間のスクーリングが行われます。
分散型を採用しており、また、土・日・祝のみの開催となっています。
そのため、お仕事が忙しい社会人の方でも、特別に休暇などを取得することなく、スクーリングに参加することが出来ます。
品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制)では、1クラス20人以下の少人数で、ゼミ形式のスクーリングが行われています。
2.手厚い国家試験対策学習サポート
品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制)では、国家試験合格のために、通常の課程に加えて様々なカリキュラムが用意されています。
特別補講スクーリング、受験対策講座、校内模擬試験、国家試験ガイダンスなどがそれに該当します。
*特別補講スクーリングも、土・日・祝のみの開講です。
【品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制)の受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】
資料請求 – 品川区社会福祉協議会 社会福祉士養成コース(通信制) (shinasha-kyoiku.or.jp)
*参照元:第28回社会福祉士国家試験学校別合格率
①第28回社会福祉士国家試験学校別合格率 (mhlw.go.jp)
まとめ
ここまで、社会福祉士の国家試験受験資格の取得ルートや、養成施設、おすすめの通信制養成施設などについて解説してきました。
ここまでをまとめると、
- 厳密に言えば、通信教育のみで社会福祉士の国家試験受験資格を得ることはできない!
- 新たに社会福祉士の国家試験受験資格を得るためには、養成施設に通わなくてはならない
- 通信制の養成施設はある!(これを利用することで、実習やスクーリングを除けば、通信教育のみで社会福祉士の国家試験受験資格を得ることが出来る)
社会福祉士は、日常生活を送ることが困難な人に、相談業務を通して福祉サービスを紹介したり、提供したりする素敵なお仕事です。
通信制の養成施設を利用すれば、社会人の方でも特別に休暇を取らずとも、受験資格の取得を目指すことが出来ます。
これを機に、みなさんも社会福祉士を目指してみてはいかがでしょうか。