PR
投稿日:2024年7月31日 | 更新日:2024年07月31日
税理士と関わるのは月次決算や年次決算、税務申告のときだけという経営者の人も少なくありません。
しかし、税理士は特に、中小企業の経営者にとって非常に身近にいるビジネスパートナーになりうる存在です。
近年の税理士事務所は、税務サービスはもちろん、経営コンサル(経営コンサルティングサービス)にも力を入れています。
経営コンサルティングサービスには様々なものがありますが、会社の数字を理解しているからこそ、さまざまな経営課題にも適切に対応してくれるでしょう。
本記事では税理士のコンサルがなぜ重要であるのかを解説します。
本記事を読むことで、税理士のコンサルの重要性を理解し、経営課題の解決に税理士の経営コンサルティングサービスを活用できるようになります。
※この記事は2023年11月現在の情報となっております。
編集部おすすめ
税理士 おすすめ通信講座
税理士によるコンサルの必要性
現代のビジネス環境は、絶えず変化し続けており、企業が生き残るためには柔軟かつ戦略的な経営が必要です。
ダイナミックに変化する外部環境の中で税理士による経営コンサルの必要性は高まっています。
特に、経営者が資金調達・成長戦略・事業承継など、複雑かつ重要な意思決定を迫られる場合に税理士の知見は不可欠です。
税理士も税務サービスだけでは稼ぐことができない時代に!
技術の進歩とともに、税務処理はソフトウェアによって自動化される部分が増えてきました。
税理士事務所を取り巻く環境の変化は、従来型の税務サービス業務だけでは税理士にとって十分な収益を上げるのが難しくなっていることを意味します。
結果として、従来税理士が行ってきた税務申告のような事務的な仕事をわざわざ税理士に依頼する人も減ってきています。
税理士はもはや所得税や法人税のような税金の税務申告という基本的なサービス業務を提供するだけでは市場での差別化を図ることができないことから、クライアントに対して付加価値の高いサービスを提供する必要に迫られています。
税務サービスだけでは稼げない時代において、税理士が重要視すべきは経営コンサルティングサービス業務の充実です。
税理士が経営コンサルティングスキルを身につけ、企業の実情に合わせた戦略的なアドバイスを提供することで、顧客からの信頼を勝ち取り、新たな収益源を開拓することが可能になるのです。
今後、税務サービスだけでは生き残ることができない状況に突入するなかで、特定の専門に特化した経営コンサルティングサービスを提供できない税理士は生き残ることが難しくなるでしょう。
中小企業の経営者にとって税理士は身近な専門職
中小企業の経営者にとって税理士は、従来の会計や税務の範囲を超え、経営上の幅広い経営課題に関する信頼できる相談相手です。
経営の多岐にわたる面でサポートを行う税理士は、会社の成長に欠かせない存在となっています。
経営コンサルティングサービスを提供する主体としては、監査法人、会計事務所、コンサルティングファームなど、様々な組織が存在します。
そのような組織には、たしかに弁護士、会計士、中小企業診断士、行政書士、宅地建物取引士など、専門職として活躍する人材が揃っているはずです。
しかし、そうした経営コンサルを提供する主体にコンサルを依頼すると、コンサル費用がかさむことはもちろん、長期的な関係を結ぶことは難しいと言えるでしょう。
短期的なプロジェクトとして特定の経営課題を解決するのには役立っても、長期的なパートナーとなってくれるわけではないのです。
税理士は、会計士のような主体とは違い、身近に経営者を支えてくる存在です。
実際、中小企業・小規模事業者について調査した小規模企業白書では6割の人が相談先として税理士等を挙げており、税理士は中小企業の経営者から頼りにされています。
専門的な財務部門を持たない中小企業において、税理士は財務報告の作成、予算計画の策定、さらには資金管理といった財務業務の全般をカバーする役割を果たしてくれます。
そのため、税理士側としても、強みである適正な「会計」(財務情報)を用いた経営の実現を目指して中小企業の支援を積極的に打ち出すようになりました。
税理士に経営コンサル業務を依頼すれば、中小企業の経営者は自社の資源をより戦略的に活用しビジネスを強化することを実現可能です。
出典: 日本税理士会連合会(リーフレット「税理士は中小企業支援の主役です」)
中小企業経営者が抱える経営課題の解決が税理士に求められている!
税理士は、企業の財務データを精密に分析し、税務申告や経理業務を行うだけでなく、業績の向上に直接貢献する戦略的な提案を行うことが可能です。
また、利益の最大化を目指したコスト管理のアドバイス、資金効率の改善、そして投資意思決定の支援を提供し、企業の価値向上に貢献します。
税理士は経営者が資金調達の機会を最大限に活用するためのサポートを行うことも可能です。
政府や地方自治体が提供する補助金や助成金の最新情報を常に把握して経営者に紹介し、補助金や助成金を獲得するための戦略を練り、申請書類の準備から提出までのプロセスを精力的にサポートします。
税理士と経営コンサルタントの違い
一般的な経営コンサルタントと税理士は、ビジネスにおける専門的アドバイスを提供する点で共通していますが、専門領域・提供するサービスの範囲・強みには大きな違いがあります。
コンサルタントは、特定の業界や分野における専門知識を活かして、経営戦略の策定、業務の効率化、市場分析、リスク管理など、企業の様々な課題に対して幅広いアドバイスを行います。
コンサルタントは多岐にわたる業種や機能においてサービスを提供し、企業が直面する複雑な問題解決をサポートします。
一方で、税理士は税法に関する深い知識と経験を有しており、税務申告、税務計画、相続税対策、財産評価などの税に関連するサービスを専門として提供します。
税理士は、法律に基づいた税金の計算だけでなく、税務調査の代理、税務に関するコンサルティング、税務上の問題解決をクライアントに提供することができます。
中小企業は、一般に、大企業に比べて専門知識を持つスタッフが少ないため、税理士の専門的アドバイスとサポートは、税務の適正化はもちろん、経営全般においても重要な意味を持ちます。
税理士と会計士の違い
公認会計士(会計士)と税理士は、お互いに財務の専門家として多くのクライアントを抱える専門職です。
会計士は、主に監査業務を担当する専門職であり、サービスの対象となるのは上場企業をはじめとする規模の大きい会社です。
一方、税理士は、主に税務サービスを提供する専門職であり、サービスの対象となるのは中小企業をはじめとする規模の小さい会社です。
税理士法人のような大規模な税務サービスを提供する組織も存在しますが、税理士の多くは特定の知識において税務サービスを中心に提供する小規模な組織であるケースが多いです。
会計士やコンサルティングファームではなく税理士をコンサルに選択する意義は?
コンサルティングサービスを求める際、大手コンサルティングファームや会計監査法人だけでなく税理士事務所に依頼する選択肢があります。
税理士に経営コンサルを依頼する意義はさまざまですが、特に中小企業や個人事業主にとってはそのメリットが大きくなります。
税理士は税務と会計の専門知識を持つだけでなく、実際の経営現場に密着した実務経験を活かし、企業の持続的な成長と経営の質の向上に貢献します。
地域の企業に根差した実践的アドバイスの提供
税理士は税務申告の専門家であると同時に経営の実務にも深く関わる存在です。
税理士は、企業の財務状況を熟知しており、税務だけでなく、経営全般にわたるアドバイスを提供することが可能です。
中小企業の場合、会社の規模に合わせてカスタマイズされた経営コンサルティングが必要とされることが多く、税理士はそのニーズに柔軟に応じることができます。
リーズナブルな価格で費用対効果が高い
大手コンサルティングファームに依頼する場合と比較して、税理士に経営コンサルを依頼する大きなメリットの一つは費用対効果の高さです。
特に中小企業やスタートアップ企業の経営者にとって、大手コンサルファームのサービス料金は大きな負担となることがあります。
大手コンサルティングファームとは違い、税理士にコンサルを依頼すれば、相対的にリーズナブルな料金設定で、経営に密接に関連する具体的なサービスが提供されることが多いです。
税理士はまた、税務コンサルに留まらず、資金繰りのアドバイス、補助金や助成金の最適な活用方法など、企業が抱える財務的な課題に対して直接的なサポートを行うことができます。
長期的なパートナーシップの構築
税理士は企業の税務申告を担当することから、長期的な関係を築きやすいという特性があります。
税務の知識に基づいた信頼関係を築くことができるため、経営者は税理士を信頼しやすく、より深いビジネス上の相談をすることができます。
税理士による経営コンサルは、法人税、所得税、消費税などの税金の節約策だけではなく、税務調査のサポート、税金の滞納や法違反を避けるためのアドバイスなど、企業が安心してビジネスに集中できるような環境を整えることに寄与するものです。
税理士による総合的なサポートは、経営者が目指す将来のビジネス展開や、目標とするキャリアパスを実現するための強力な後押しとなるのです。
税理士に経営コンサルを依頼することは、特に経営の基盤が確立されていない中小企業や新興企業にとって有意義な選択となるでしょう。
税理士に経営コンサルを依頼するメリットは?
税理士に経営コンサルを依頼するメリットは多岐にわたります。
税理士は、法人税や所得税などの税金に関する専門知識を持ちながらも、企業経営の総合的な支援を行うことができる専門家です。
会計や財務に留まらず、経営戦略、資金繰り、法違反の回避といった企業活動の各段階で、経営者を支える役割を果たします。
以下では、税理士にコンサルティングを依頼する際の具体的なメリットについて解説します。
会計と税金の専門家からの経営の総合的なアドバイスが期待できる
税理士は、会社の財務状況を正確に把握し、税務の適正化はもちろんのこと、経営コンサルタントとして、コスト削減や収益性の向上に向けた詳細なアドバイスを提供します。
従業員の年収(給与)の最適化に関するアドバイスや、転職や独立を考える職員のキャリアパスに関する指導など、個々の企業に合わせた専門的なコンサルを行うことが可能です。
税理士による適切な財務戦略は、企業の経営を安定させるだけでなく、将来の成長への道筋を示してくれます。
コンプライアンスとリスクマネジメント体制を構築できる
企業が直面する法違反のリスクを抑えるためには、税法をはじめとした複雑な法令に精通した専門家の助言が不可欠です。
経営者は、自社のビジネスの中に法令違反が含まれないように注意しなければならないなど、リスクマネジメントを行う必要があります。
税理士は企業の税務コンプライアンスを保ちつつ、税金の節約策を提案することで、企業にとって効果的な税務戦略を構築します。
リスクマネジメントを行うことは、企業が無理な財務負担を避け、長期的な経営安定を実現する上で極めて重要です。
資金繰りと資金調達のサポートをしてくれる
税理士は企業の資金繰りを改善するための戦略的なアドバイスを提供し、必要な資金を確保するための経営コンサルも行います。
適切なタイミングでの債権回収の促進や、補助金・助成金などの外部資金へのアクセス支援が含まれるのが一般的です。
税理士は補助金や助成金の最新の情報を把握し、申請過程での煩雑な手続きを代行することで、中小企業や法人が資金調達の機会を見逃すことがないようにしてくれます。
将来起こりうる様々な経営課題への対応をサポートしてくれる
経営における多様な課題に対して、税理士は幅広い業務を通じて適切なアドバイスを提供します。
業界のトレンド分析や経営戦略の立案から、経営陣による意思決定のサポート、さらには後継者問題などの企業の将来に関わる重要な決断に至るまで、経営のあらゆる面で経営コンサルを行います。
税理士がコンサルとしてできることの具体例
税理士は単に帳簿の記帳や決算報告の提出を支援する専門職ではなく、企業の経営を根本から支える重要なパートナーとしての役割を担います。
税理士は、特に中小企業経営者にとって頼れるパートナーなのです。
税理士は、事業戦略の立案や経営課題の解決、資金繰りの改善など、幅広い経営コンサルティング業務を提供することで、企業の持続的な成長と発展をサポートすることが可能です。
ここでは、税理士が経営コンサルとして果たすことができる、いくつかの具体的な業務について詳しく見ていきましょう。
経営相談業務
経営相談では、税理士は単に税務の専門家としての役割を超え、ビジネスのあらゆる面で経営者の信頼できるアドバイザーになります。
税理士は、経営コンサルタントとして、市場の動向分析、組織構造の改善、コスト削減の戦略立案など、経営のあらゆる面でアドバイスを提供できる存在です。
税理士による支援は、特に変化が激しい業界において、企業が競争力を維持し、持続的な成長を遂げる上で欠かせません。
税理士は、新たな事業機会の特定や事業拡大戦略の策定、リスク評価といった戦略的な思考を要する場面で経営者を支援し、企業の目指す目標達成へと導きます。
経理代行業務
経理代行の範囲は、単に日々の取引の記録から、月次、四半期ごと、年次の財務報告に至るまで、非常に広範にわたります。
中小企業や小規模事業者には、経理事務のような専門性が求められる人材が不足しています。
そのため、税理士にコンサルを行い、経理代行業務を依頼することで、税理士は、財務分析・予算計画・費用の監視といった業務を通じて、企業の財務健全性の維持に寄与することが可能です。
さらに、税理士は財務報告の透明性を高めることで、投資家やクレジット評価機関に対する信頼を構築するのにも一役買います。
税理士が適切に経理処理を行っていることがわかれば、お金の流れをしっかりと把握しているだろうと考えられるからです。
加えて、税理士は内部監査の実施や内部統制の強化を支援し、財務報告における不正行為のリスクを最小限に抑えることにも努めます。
資金調達のサポート業務
資金調達において税理士は、ビジネスプランの作成や改善を支援し、投資魅力を高めるための財務戦略を作成することができます。
税理士は、例えば、将来のキャッシュフローの予測や、収益性分析を通じて、投資案件の収益性を評価し、投資家や金融機関に対するプレゼンテーション資料の作成を支援します。
資金調達の手段としては、伝統的な銀行ローン、政府の貸付プログラム、ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家からの資金調達などが含まれます。
財務状態・資金繰りの改善
資金繰り改善に関する税理士の役割は企業運営にとって非常に重要なものです。
企業の生命線であるキャッシュフローを健全に保つため、税理士は緻密なキャッシュフローの分析から始めます。
これには、企業の収入と支出のパターンを詳細に調べ上げ、予算計画の立案、現金管理システムの最適化、そして短期・中期・長期の資金計画を作成することが含まれます。
税理士は、企業が直面するかもしれない資金不足のリスクを事前に特定して対応するための戦略を経営者に提案できます。
また、債権の回収期間を短縮するための交渉戦術や、費用対効果の高い投資を選択するためのガイダンスも提供します。
補助金・助成金の獲得
補助金や助成金は新規プロジェクトの推進、研究開発、または事業拡大の際の貴重な財源となり得ますが、これらを獲得するためには、専門知識を要する複雑な申請プロセスを理解し、適切に対応しなければなりません。
税理士は、企業が適用可能な補助金や助成金の情報を提供し、そのプログラムの条件に合致するかどうかの検討から申請書の正確な作成、さらには提出後のフォローアップまで、総合的な支援業務を行うことが可能です。
財務の専門家としてだけでなく、経営の最前線で戦略的なビジネスパートナーとしての役割を果たし、企業経営者の信頼に応えることで、ビジネスの各段階における成功を後押ししてくれる存在です。
事業承継のサポート業務
近年、中小企業では、経営者の高齢化による廃業が問題となっており、事業承継について相談したいというニーズは高まっています。
税理士は経営コンサルとして事業承継プロセスをナビゲートする重要な役割を果たします。
税理士は法人税や所得税計算の専門家であるだけでなく、贈与税や相続税などの多額の税金が発生する可能性を評価し、最適化することが求められます。
さらに、事業承継・引継ぎ支援センターなどの外部機関と連携して、経営コンサルとしてのより幅広いリソースと総合的なサポートをクライアントとなる経営者に対して提供することも可能です。
経営者の相続のサポート業務
相続は多くの場合、予期せぬタイミングで訪れます。
税理士が相続に関するコンサルティング業務として行うのは、この不確実性を管理し、経営者やその家族が直面する可能性のある複雑な税務問題を事前に評価し、計画することです。
相続税の計算だけでなく、財産評価という複雑な作業を含む広範なサポートを提供し、特殊な計算が必要な場合でも適切な手法でサポートします。
経営コンサルタントとしての税理士は、クライアントの不安や疑問に予防的に対応し、親族の突然の死による事後の混乱を避けるための計画を立てるサポートをしてくれます。
開業・法人設立のサポート業務
個人事業主として開業したり、法人を設立したりする際には、税務の知識が不可欠ですが、税理士は単なる税務のエキスパートであるだけではなく、コンサルとして事業開始の際に発生する法的、経営的な課題に対するアドバイザーにもなってくれます。
開業・法人設立をしようと思っても、何から始めたらよいかわからないという人も少なくありません。
開業・法人設立に強い税理士は、初期の経営計画から税務戦略の策定まで、事業主が直面する可能性のあるあらゆる局面でサポート業務を行います。
コンサルとして、事業計画の策定や資金調達のコンサルティング、税務計画の立案など、開業・法人設立に関わる広範なサービスを提供し、企業の健全なスタートをサポートします。
コンサルに強い税理士を選ぶためのポイント
適切な税理士を選択することは中小企業や法人の経営において極めて重要です。
経営コンサルティングに強い税理士は、税務だけでなく、会社の経営改善や財務戦略の立案に大きな貢献をもたらします。
経営コンサルに強い税理士を選択するには、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。
専門性・経験・実績が確認できるか
税理士を選ぶ際は、その経験と実績を慎重に確認することが肝心です。
税理士が過去にどのような企業や業界で経営コンサルティング業務を行ってきたのか、また、どのような経験・実績・成功事例を持っているのかを把握することが大切です。
特に、企業が直面している業界や課題に関する具体的な経験や実績がある税理士は、類似の問題に対処する際に貴重な洞察を提供してくれる可能性が高いです。
特定の分野やジャンルに限って強い税理士も存在するので、自社の経営課題を明確にしたうえで税理士にコンサルを依頼することが大切です。
高い専門性と最新の情報を継続して勉強する学習姿勢があるか
税法は常に変化しているため、税理士はその変化に対応できる専門性と継続的な学習姿勢を持っている必要があります。
経営の世界は常に変化していることから、既存の知識が陳腐化するサイクルも早く、常に最新の情報をキャッチアップして勉強しなければなりません。
また、税理士が持つ資格以外の専門知識、経験、追加の資格、例えば弁護士、公認会計士、ファイナンシャル・プランナー、中小企業診断士、行政書士などの資格を持っているかも、コンサル先を選ぶ重要な選択基準となり得ます。
多様な専門知識を持つ税理士は、税務だけでなく経営全般にわたる包括的なアドバイスを提供することが可能です。
どの分野やジャンルに強い税理士であるのかを十分にチェックしましょう。
コミュニケーション能力と相性はどうか
税理士選びにおいて、しばしば見落とされがちなのがコミュニケーション能力と経営者との相性です。
税理士が高い専門性、経験、強み、業界理解を持っていても、経営者が提案を理解しやすい形で伝える能力がなければ、その知識は十分に活かされません。
定期的な面談や電話、メールでの対応など、税理士とスムーズにコミュニケーションが取れるかも長期にわたるパートナーシップを築く上で重要です。
経験や実績に惑わされず、十分にコミュニケーションがとれる税理士を選択するようにしましょう。
税理士にコンサルを依頼する際の注意点は?
税理士にコンサルティングを依頼する際には、いくつかの注意点があります。
これらは、サービスの品質を確保し、経営目標達成のための効果的なパートナーシップを築くために重要です。
以下では、特に留意すべきポイントを解説します。
明確な目標設定を行う
コンサルティングを依頼する前に、経営者は自社の目指す方向性や解決を望む問題を明確にしておく必要があります。
税理士に期待する具体的なサービス内容や成果を事前にリストアップし、初期の打ち合わせでしっかりと共有することが不可欠です。
また、どのような報告を、どのタイミングで受け取りたいのかなど、コミュニケーションプランも含めて確認しておくことが、後のミスマッチを避けるために効果的です。
コストと投資回収の検証
税理士にコンサルティングを依頼する際の費用は、一般的な税務申告業務に比べて高額になる可能性があります。
そのため、コンサル費用として支払う費用が最終的にどのように回収できるかを検証することが重要です。
税理士が提案する経営コンサルティングサービスが、中長期的な企業の利益に結びつくかどうか、費用対効果の分析を必ず行いましょう。
例えば、税務の最適化による税金の節約、経営効率化によるコスト削減、新たな資金調達の可能性など、提供される経営コンサルティングサービスの成果を事前に見積もることが求められます。
特定の専門分野・実績・経験・対応範囲の確認
コンサルティングを行う税理士が得意とする専門分野や対応できる範囲を事前に確認することも失敗を防ぐためには不可欠です。
どの分野やジャンルのコンサルに強い税理士なのかも必ず確認しましょう。
税金、会計の基本的な知識はもちろんのこと、経営コンサルティング業務において求められる財務分析、経営戦略立案、リスクマネジメントなど、税理士の専門性、得意分野、強い分野が自社のニーズに合っているかを検討する必要があります。
税理士によっては、税務調査の対応や税務訴訟など特定の分野に強い場合があるため、強い分野やジャンルなどの情報も収集しておくべきです。
税理士が提供するサービスが多岐にわたる場合、企業側はその範囲を明確に理解し、必要な場合には他の専門家との連携も視野に入れるべきでしょう。
税理士試験突破を目指すためには通信講座がおすすめ
税理士資格を取得するためには、長期間にわたって継続的に勉強し続けなければなりません。
転職や年収アップのためにも、税理士資格の取得は重要です。
ここまで説明してきたように、税理士になれば、経営コンサルなどで年収アップも目指せます。
税理士法人や税理士事務所のなかには、税理士資格を有している人しか募集してないような求人も散見されます。
コンサルティングファームなどで働く場合も、税理士資格を有していたほうが有利です。
したがって、税理士資格を持っていたほうが転職などにも有利です。
税理士資格を取得するために独学で継続して勉強するには高いモチベーションが必要となりますし、専門性の高い税理士試験の内容を市販の教科書や問題集から理解するのは容易ではありません。
- 「独学で税理士試験に突破するのは難しいのでは?」
- 「市販の教科書や問題集だけで試験の臨むのは不安…」
- 「わからないところを質問したい」
- 「動画をみながら理解を深めたい」
という人には、通信講座を利用しての税理士資格取得がおすすめです。
ここからは、税理士資格を取得するためにおすすめの通信講座を紹介していきます。
通信講座を利用するメリット
税理士資格を取得するために通信講座を利用することは、多くの受験生にとって有効な手段となっています。
通学講座と比べた場合に通信講座を利用する大きなメリットは、自分のペースで学習を進めることができる点です。
仕事や家庭の都合で固定の時間に学習することができない人でも、自分の都合の良い時間に学習を進めることができます。
また、通信講座は、専門家によって作成されたカリキュラムや教材を提供しており、効率的に学習を進めることが可能です。
特に、税理士試験は幅広い知識が求められるため、計画的に学習を進めることが重要です。
通信講座を利用することで、必要な知識を網羅的に学ぶことができるのです。
さらに、多くの通信講座では、模擬試験や過去問の解説など、試験対策に特化したサポートも提供しています。
これにより、試験の傾向や対策を的確に把握することができ、合格に向けた確実なステップを踏むことができます。
また、一部の通信講座では、質問対応やオンラインでの授業など、受講生のサポート体制も充実しています。
自宅での学習が中心となる通信講座でも、孤独になりがちな学習をサポートしてくれる体制が整っているため、モチベーションを保ちながら学習を進めることができます。
通信講座を利用することで、自分のライフスタイルや学習スタイルに合わせて、効率的に税理士試験の学習を進めることができるのです。
税理士試験合格のためにおすすめの通信講座3選
税理士試験の突破を目指せる通信講座は数多くありますが、そんななかでもおすすめの通信講座を3つ紹介していきます。
- スタディング
- 資格の大原
- クレアール
スタディング
スタディングの税理士講座とは、短期で税理士試験に合格したい人におすすめの通信講座です。
49,800円から通信講座を利用できるリーズナブルな価格もスタディングの魅力となっています。
講座の価格
コース名 | 料金 | 対象者 |
簿財2科目セット[2024+2025年度合格目標] | 一括 ¥59,800~ | 対象者 :初学者、学習経験者 |
法人税法[2024+2025年度合格目標] | 一括 ¥49,800~ | 対象者 :初学者、学習経験者 |
消費税法[2024+2025年度合格目標] | 一括 ¥49,800~ | 対象者 :初学者、学習経験者 |
相続税法[2024+2025年度合格目標] | 一括 ¥49,800~ | 対象者 :初学者、学習経験者 |
国税徴収法[2024+2025年度合格目標] | 一括 ¥49,800~ | 対象者 :初学者、学習経験者 |
おすすめのポイント
- 必要な科目別に合格が目指せるプログラム
- 安価な料金で税理士講座を受講できる
- 段階的にレベルアップができるアウトプット学習
講座の特徴
スタディングの通信講座は、短期間で合格した人の勉強法を基にして作られた通信講座プログラムです。
社会人の人でもスキマ時間を上手に活用して税理士試験の合格を目指せるのがスタディングの大きな魅力となっています。
通常の資格学習方法とは一線を画し、スタディングの通信講座は、多忙な生活を送る人たちでもスムーズに学び進められるよう、家での集中学習だけでなく、スキマ時間も利用しての学習が可能なプログラムとなっています。
直感的な動画教材に、基本的な問題セット、練習問題、テーマごとの演習、能力試験、理論の暗記サポートなど、段階ごとにスキルを高めるコンテンツが豊富に用意されていることがスタディングの通信講座の特色です。
スタディングの通信講座は、学ぶ順序も工夫されており、多忙な日常でも学習を継続することができます。
また、運営のコストを抑えることで、より手頃な価格での提供が実現している通信講座です。
\動画講義・学習システムを今すぐ無料体験するなら「スタディング」がおすすめ!/
資格の大原
資格の大原の通信講座とは、合格実績の高いプログラムが魅力の通信講座です。
長年、会計士・税理士試験講座を提供してきた大手の資格予備校であるため、合格のためのノウハウが蓄積されています。
講座の価格(【1月開講】 初学者短期合格コース)
科目名 | 受講形態 | 一般価格 | 大原受講生割引価格 | 大学生協等割引価格 | 継続割引価格 | 一般価格 複数科目セット | 大原受講生割引価格 複数科目セット | 大学生協等割引価格 複数科目セット | 継続割引価格 複数科目セッ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
簿記論 財務諸表論 | Web通信 | 164,000円 | 147,600円 | 159,000円 | 143,100円 | 155,800円 | 140,220円 | 155,800円 | 140,200円 |
DVD通信 | 202,000円 | 181,800円 | 195,900円 | 176,300円 | 191,900円 | 172,710円 | 191,900円 | 172,700円 | |
資料通信 | 110,000円 | ― | 106,700円 | ― | 104,500円 | ― | ― | ― | |
所得税法 法人税法 相続税法 | Web通信 | 166,000円 | 149,400円 | 161,000円 | 144,900円 | 157,700円 | 141,930円 | 157,700円 | 141,900円 |
DVD通信 | 202,000円 | 181,800円 | 195,900円 | 176,300円 | 191,900円 | 172,710円 | 191,900円 | 172,700円 | |
資料通信 | 110,000円 | ― | 106,700円 | ― | 104,500円 | ― | ― | ― | |
消費税法 | Web通信 | 146,000円 | 131,400円 | 141,600円 | 127,400円 | 138,700円 | 124,830円 | 138,700円 | 124,800円 |
DVD通信 | 178,000円 | 160,200円 | 172,600円 | 155,300円 | 169,100円 | 152,190円 | 169,100円 | 152,100円 | |
資料通信 | 91,000円 | ― | 88,200円 | ― | 86,450円 | ― | ― | ― | |
酒税法 国税徴収法住民税 事業税 固定資産税 | Web通信 | 102,000円 | 91,800円 | 98,900円 | 89,000円 | 96,900円 | 87,210円 | 96,900円 | 87,200円 |
DVD通信 | 134,000円 | 120,600円 | 129,900円 | 116,900円 | 127,300円 | 114,570円 | 127,300円 | 114,500円 | |
資料通信 | 63,000円 | ― | 61,100円 | ― | 59,850円 | ― | ― | ― |
おすすめのポイント
- 他の通信講座にはない高い合格実績
- 手厚いフォローアップで通信講座でも通学講座と同じように学習が可能
- 講師の質が高い
講座の特徴
資格の大原の通信講座は、人気講師の教室講義を映像で学習できるのも魅力です。
インターネット環境があれば、いつでもどこでも大原の講義を受講できます。
Web通信講座ならではの便利な機能も使えるので、効率的な学習が可能です。
1講義60分の「時間の達人シリーズ」は、1チャプターが10分以内となっているなど、時間がない人でもスキマ時間を活用できるように工夫されています。
働きながら税理士試験の突破を目指す社会人の人にもおすすめできる通信講座です。
実際に税理士として活動している講師が講義を担当します。
実務に詳しい教員が担当してくれるのも、他の税理士講座にはない魅力です。
資格の大原の通信講座であれば、直前期に実施される模擬試験を教室で受験することもできます。
わからない部分については実際に講師に相談できるなど、お仕事に忙しい人でも効率的に勉強できる環境が整っています。
\無料資料請求はこちら!/
クレアール
クレアールの通信講座とは、Web学習に最適化された講義動画を中心としたプログラムが魅力の通信講座です。
講座の価格 【レギュラーコース(初学者対象) Web通信】
コース名 | 料金 |
2024年合格目標講座 簿財アドバンスレギュラーコース(初学者対象) Web通信 | 230,000円 |
2024年合格目標講座 簿記論 レギュラーコース(初学者対象) Web通信 | 180,000円 |
2024年合格目標講座 財務諸表論 レギュラーコース(初学者対象) Web通信 | 180,000円 |
2024年合格目標講座 法人税法 レギュラーコース(初学者対象) Web通信 | 215,000円 |
2024年合格目標講座 相続税法 レギュラーコース(初学者対象) Web通信 | 180,000円 |
2024年合格目標講座 消費税法 レギュラーコース(初学者対象) Web通信 | 130,000円 |
おすすめのポイント
- 本試験の合格に必要な得点範囲を、短期間で確実に習得できる「非常識合格法」
- コンパクトな映像講義で、スキマ時間も有効活用できる
- マルチデバイス対応でいつでもどこでも学習を進められる
講座の特徴
クレアール独自の効率的学習方法である「非常識合格法」で高い合格実績を誇っています。
クレアールの「非常識合格法」は、税理士試験でよく問われる論点を徹底的に絞り込んで効率的に学習できるよう工夫されたものです。
学習範囲を広げすぎずに学習を進められるので、学習時間と合格までの期間を短くすることができます。
クレアールは通信講座に特化した資格試験予備校です。
そのため、教室運営に必要な設備関連費用や講師料、人件費がかかりません。
結果として、リーズナブルな価格で質の高いプログラムが提供できます。
6つのクロマキー収録スタジオを自社保有しており、低コストで高品質な講義映像を提供可能です。
\無料資料請求・無料リモート相談なら
「クレアール」がおすすめ!/
まとめ
税理士は中小企業経営者にとってとても身近で頼れる専門家です。
そのような存在だからこそ、コンサルティングファームではなく税理士に経営コンサルを依頼する意義があります。
実際、近年の税理士事務所は、中小企業や小規模事業者に対して積極的にコンサルティングサービスを提供するようになっています。
税理士は特定の地域や業界に属する企業を対象にコンサルを行っていることも多く、特定の地域や業界にあったコンサルティングサービスを受けられるのもメリットです。
何より、コンサルティングファームよりも安い価格でコンサルティングサービスを利用できることが、税理士にコンサルを依頼する大きなメリットとなっています。
もちろん、税理士であれば誰でも一定のクオリティのコンサルティングサービスを提供できるわけではありません。
多くの税理士の中から、税理士にコンサルを依頼する前に、経験、実績、強みを確認して自社の経営課題を解決できる税理士を見分けるようにしましょう。
編集部おすすめ
税理士 おすすめ通信講座