スクールセレクト

英検®の各級のレベルや難易度は?その他の英語資格と徹底比較!

英検の各級のレベルや難易度は?その他の英語資格と徹底比較!英語

 PR 

投稿日:2024年5月28日 | 更新日:2024年05月28日

英検の各級のレベルや難易度は?その他の英語資格と徹底比較!

あなたは英検®受験に興味はありますか?

「英検®=小学生から大学生までの学生が受ける英語試験」というイメージをお持ちの人もいるかもしれません。

しかし、英検®は他の英語試験にはないメリットもあり、全世代の英語学習者におすすめできる資格です。

この記事では、英検®を受験するメリット各級のレベル他の英語資格試験のレベルとの比較、そして自分のレベルに合った級の見分け方などについて紹介します。

記事を読み終わる頃には、あなたが受験すべき英検®の級英語のレベルが分かるでしょう。

※この記事は2023年9月現在の情報となっております。

編集部おすすめ

実用英語技能検定
おすすめ通信講座

ユーキャン

 
年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!!

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

英検®とは?

パソコンの前で独学をしている女の人の写真。英検の通信講座を勉強している。

英検®とは「実用英語技能検定」の略で、日本英語検定協会が行う英語資格試験のことです。英語レベルに合わせて5級から1級まで7つの級に分かれています。受験者は自由に受験する級を選ぶことができますが、他の英語資格試験とは異なり合否が出るため、自分の英語レベルに合った級を受験することがおすすめです。

出題される問題のジャンルは、日常生活など身近なものからビジネス環境科学経済など多岐にわたります。

4級5級ではリーディングリスニングのみを測りますが、3級から1級までは、リーディングリスニングライティングスピーキング英語の4技能全てが測られるため、英語の総合力を育成することが必要です。

 toeicとの違いは?

AとBを比べるしぐさをする女性の画像。

主要な英語に関する試験として、英検®とtoeicの二つがあります。それらの違いはどのようなものなのでしょうか。

toeicは、仕事で英語を使う人を対象にした英語能力の試験で、リーディングとリスニングの2つのスキルを測ります。

一方、英検®は一般的な英語能力を測る試験であり、リーディングリスニングライティングスピーキングの4つのスキルが問われます。

 また、toeic点数制であり、その点数によって英語力を評価します。一方、英検®は階級制であり、特定のレベルをクリアしたかどうかで合否が決まります。

 toeicの特徴英検®の特徴
測るスキル2つのスキルを測定。
リーディング
リスニング
4つのスキルを測定。
リーディング
リスニング
ライティング
スピーキング  
採点制度点数制階級制

英検®を受験するメリットは?

英検®を受験するメリットは下記の3つです。

  • 英語の総合力を鍛えられる
  • 一生ものの資格である
  • 進学・就職・転職などあらゆる場面で優遇される 

英語の総合力を鍛えられる

英検®は、基本的にどの級であっても英語の4つの技能(リーディングリスニングライティングスピーキング)すべての力を測ります。試験対策は大変にはなりますが、英語の4技能をしっかりとバランスよく身につけることが可能です。

また、英検®は趣味友達など身近な話題から、ビジネス経済環境科学など幅広いトピックを扱っているため、英検®対策をしながらさまざまな分野の知識を広く浅く身につけることもできるでしょう。

一生ものの資格である

TOEICIELTSなどの英語資格試験のスコアは有効期限が定められており、2年間であることが多いですつまり、就職・転職活動などの場面でそれらのスコアを記載したい場合は、直近2年以内に受験した試験のスコアのみを記載することができます。

しかし、英検®の場合は有効期限がないため、一度取得できたら永久資格としていつでも履歴書の資格欄に掲載することが可能です。一生ものの資格であるため、再度受験をする手間コスト抑えることにもつながりますね

進学、就職、転職などあらゆる場面で優遇される

詳細は後述しますが、英検®は進学就職、そして転職など人生のあらゆる場面で活用することができる便利な資格です。所持している級によっては、大学の単位が認定されたり、試験免除などの優遇措置を受けることができたりするため、結果として時間や労力の節約につながるでしょう。

英検®の各級のレベル

積みあがったテキストの画像。本のいたるところに付箋が貼られている。

次に、5級から1級までの各級のレベルについて確認しましょう。それぞれの級のレベルを知ってもらうために、過去問のページへのリンクも貼り付けているため、興味がある人はそちらもご覧ください。

5級のレベル

英検®5級中学1年生レベルの基礎的な英語力が求められ、英語の学習を始めてまもない人が目指すべきレベルです。英検®5級の対策や勉強を通じて英語の基礎固めができるでしょう。家族や友達、趣味など身近な題材が試験に取り上げられています。

スピーキングテストはありませんが、録音形式で実施することも可能です。

1次試験はおよそ45分(筆記試験: 25分リスニングテスト: 20分)、スピーキングテストはおよそ3分で構成されています。

受験者は小学校中学年から中学生が多いです。

>> 英検®5級のレベルをさらに詳しく知りたい人はこちらへ

4級のレベル

英検®4級中学2年生レベルの英語力が必要です。試験内容は身近な話題だけでなく、海外文化について触れており、5級と比べるとより実用的な内容になります。5級と同様にスピーキングテストはありませんが、録音形式で実施することも可能です。

1次試験はおよそ65分(筆記試験: 35分リスニングテスト: 30分)、スピーキングテストはおよそ4分で構成されています。 

受験者は小学校高学年から中学生が多いです。

>> 英検®4級のレベルをさらに詳しく知りたい人はこちらへ 

3級のレベル

英検®3級中学卒業レベルの英語力が求められます。3級から2次試験が加わり、スピーキングテストが行われます。

1次試験はおよそ75分(筆記試験: 50分リスニングテスト: 25分)、2次試験はおよそ5分です。

小中学生が英検®3級を取得していると、中学・高校入試で優遇されるケースもあります。

>> 英検®3級のレベルをさらに詳しく知りたい人はこちらへ

準2級のレベル

英検®準2級高校中級レベルです。試験では、教育科学など幅広い題材が扱われ、長文の穴埋め問題が加わります。

英検®準2級を取得していると、高校・大学入試で優遇措置を受けられるケースもあります。

1次試験はおよそ100分(筆記試験: 75分リスニングテスト: 25分)、2次試験はおよそ6分です。

中学生から高校生が主に受験します。

>> 英検®準2級のレベルをさらに詳しく知りたい人はこちらへ

2級のレベル

英検®2級高校卒業レベルの英語力が求められます。英検®2級を取得していると、下記のようにさまざまなメリットがあるため、英語学習者に取得してもらいたい資格の1つです。

  • 履歴書で評価される
  • 大学入試で優遇措置を受けられる
  • 大学の英語の授業の単位認定がされる
  • 海外留学できる大学がある

試験でライティングの問題が加わるため、自分の意見考えを筋道を立てて説明できることが必要です。

1次試験はおよそ110分(筆記試験: 85分リスニングテスト: 25分)、2次試験はおよそ7分で構成されています。

中学生から高校生が主に受験する級です。

>> 英検®2級のレベルをさらに詳しく知りたい人はこちらへ

準1級のレベル

英検®準1級大学中級レベルの英語力です。エッセイ形式の実践的な英作文の問題が出題されます。英検®準1級を取得すると、「英語でのコミュニメーション能力が高い」と評価されて、大学で単位認定されたり、公務員試験で加点されたりと、学業仕事などさまざまな場面で役立つでしょう。留学などの英語環境であっても大きな問題なく生活できるレベルだと言えます。

1次試験はおよそ120分(筆記試験: 90分リスニングテスト: 30分)、2次試験はおよそ8分です。

高校生から社会人まで幅広い世代の人が受験しています。

>> 英検®準1級のレベルをさらに詳しく知りたい人はこちらへ

英検®1級のレベル

英検®1級大学上級レベルの試験ですが、難易度が高い英語資格の1つです。

2次試験では2分間スピーチをする必要があり、合格するためには、英語の知識だけでなく、表現力発信力も求められます。

英検®1級に合格すれば、海外出張海外赴任も問題なくこなせるでしょう。

1次試験はおよそ135分(筆記試験: 100分リスニングテスト: 35分)、2次試験はおよそ10分です。 

英検®1級を取得すると通訳案内士試験の筆記試験免除や、教員採用試験での学科試験の免除など、英語を専門にした仕事で優遇される可能性があります。 

大学生から社会人が主な受験層です。

>> 英検®1級のレベルをさらに詳しく知りたい人はこちらへ

英検®のレベルとその他英語資格試験の比較

二つの要素を比較している女性の写真。

下記の図は英検®を筆頭に、各資格検定試験とCEFRを比べた表です。

これらの英語資格試験を受験したことがある場合は、あなたの英検®レベルの目安や参考になるでしょう。 

文部科学省(平成30年3月)各資格・検定試験とCEFRの対照表
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/091/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2018/07/27/1407616_003.pdf より引用

しかし、それぞれの英語資格試験で測る力が異なります。例えば、英検®では4技能のレベルを測りますが、TOEICではリーディングとリスニングだけです。そのため、ここで紹介する比較はあくまで「目安」であって、そのスコアがあれば必ずしも該当する英検®の級に合格するとは限らないので気をつけてください。

自分の英検®レベルをチェックする方法

英検®以外の英語資格試験のスコアや級で自分の英検®のレベルの目安を知ることもできますが、他にも自分の英検®レベルをチェックする方法は、下記の通りいくつかあります。

  • 過去問トライしてみる
  • オンライン上英検®のレベルチェックを受けてみる

上記にもありますが、英検®協会5級から1級まで全ての級の過去1年分の過去問データをPDF形式で公開しています。それらに取り組んでみて、正答率で判断することが可能です。英検®は2016年以降合格点を発表していませんが、2015年までの合格点を見ると、65%前後正答率であれば合格する可能性が高いことが分かっています。その正答率を大きく超えるようであれば、確実に合格できるため、次の級を目指すことがおすすめです。逆に、正答率が65%に全く届かない場合は、1つ級を落として受験するのが良いでしょう。

また、オンライン上で「英検® レベルチェック」と検索すると、5-10分ほどの短時間で英検®のレベルをチェックできるサイトが見つかります。これらを利用するのも手です。

【級別】レベルに合わせた英検®対策方法

ここでは5級から1級まで、各級の対策方法を簡単に紹介します。

5級

英検®5級に合格するためには、薄い参考書問題集で構わないので、中学1年生レベルの英単語文法をマスターしましょう1冊のテキストを理解するまで何度も繰り返し解くことがポイントです。そして、5級の過去問に取り組み、問題形式を把握してから本番に臨みましょう。 

4級

英検®4級に合格するためには中学1〜2年生レベル英単語文法をマスターすることが大切です。5級と同様に薄い参考書や問題集で構わないので何度も取り組みましょう。

4級から長文読解問題が出題されます。まとまった量の英文を読めるように普段から英文を読む習慣をつけておくことが望ましいです。

そして、過去問を使いながら、時間配分問題傾向対策を把握した上で本番に臨むようにしましょう。

3級

英検®3級中学卒業レベルの英語力が求められます。中学生で学ぶ単語や文法事項の総復習が必要です。

また、英検®3級から2次試験スピーキングテストがあることから、面接対策をする必要もあります。まずは英検®協会が公開している「バーチャル2次試験 3級」を視聴して、どのような試験であるのか具体的にイメージするようにしましょう。そのあとは実践練習あるのみです。面接練習は1人では難しいことから、学校英会話スクールなどの英語の先生に模擬面接や指導をお願いするのをおすすめします。

準2級

5級から3級までは緩やかにレベルが上がる英検®ではありますが、準2級以降は各級で大きなレベルの差が出てくるため、しっかりと対策をして試験に臨むことが大切です。 

まず、単語熟語をしっかりと勉強しましょう。英検®準2級に合格するのに必要な単語数は2,600〜3,600語であると言われています。英検®3級合格に必要な単語数が1,250〜2,100語であることから、英検®3級レベルの英単語におよそ1,000語追加で覚えることが必要です。

しっかりと語彙力をつけてから過去問に取り組み問題傾向自分の苦手分野を知りましょう。そして自分の苦手分野を中心に勉強することで合格に少しずつ近づけるようになります。

2級

英検®2級高校卒業レベルの英語力が求められ、また試験内容科学ビジネスなど多岐にわたります。語彙力を強化しながら、さまざまなジャンル英文に対応できるように普段から英文を読む習慣をつけておくことがおすすめです。

また、ライティング対策もしっかりとしておきましょう。2次試験対策と同様に、塾・学校・英会話スクールの先生に依頼して添削指導してもらうのがベストです。普段から英語の日記を書くなどして英語の文章を書くことに慣れるように心がけてください。

準1級

英検®準1級2級と比較すると必要な単語力が急激に増えるため語彙力の強化に力を注ぐことがおすすめです。英検®準1級に特化した英単語帳を使って勉強することはもちろん、過去問を解きながら分からない単語フレーズを見つけた場合はそれらも覚えるようにしましょう。

また、長文読解英文のボリュームも増大することから、速読力も求められます。過去問や長文読解問題に取り組む際には、しっかりと時間を測って、制限時間内に問題を解き終えることを意識するように心がけてください。

1級

英検®1級難易度が非常に高いことから、1度で合格するのはかなり難しいです。1級取得を目指す場合は、時間をかけて計画的に学習を進めることをおすすめします。

上記にもありますが、1級は英語の知識だけでなく、英語の発信力も重視されています。スピーキングライティングの部分では論理性を意識することが大切です。論理的に話をすることで相手を納得させやすくなるでしょう。普段から自分の意見考えを述べる際には、論理的に伝えるように心がけてください。

また、2次試験の面接では2分間のスピーチがあります。制限時間目一杯使って自分の意見考えを英語で伝えられるようなトレーニングをする必要もあります。

どのレベルの英検®対策にもおすすめの通信講座

スタディサプリ公式サイト画像。

英検®は1級から5級まで7つの級がありますが、いずれの級の対策であってもスタディサプリが提供する「英検®講座」がおすすめです。

リーディングリスニングの対策から、自力で対策が難しいライティングスピーキングの対策まで総合的に英検®対策をすることができます。

下記は、スタディサプリの「英検®講座」のメリットです。

  • ハイレベルな講師陣英検®対策講座自分のペースで何度も視聴できる
  • リーズナブルな価格なので継続して学習しやすい
  • 英検®対策以外英語の授業も受講できるためコスパが高い

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

\14日間無料・割引適応で月額1,815円~/

ハイレベルな講師陣の英検®対策講座を自分のレベルに合わせて何度も視聴できる

英検®2級3級の講座を担当する肘井学先生の講座は授業アンケートで常にトップレベルの満足度を誇ります。これまで多くの受講生の英語の成績を上げてきました。

英検®準2級対策講座担当の竹内健先生は、毎年入試問題を徹底的に分析して志望校への合格者を数多く輩出してきた名物講師です。英検®も同様過去問をしっかりと研究し、傾向と対策をバッチリと押さえた指導を行っているため、数多くの高得点合格者満点合格者を輩出しています。

スタディサプリは映像授業を提供しているため、これらの名物講師の質の高い授業何度でも繰り返して視聴することが可能です。

理解できなかったところ苦手な箇所を重点的に聞くことができるため、自分の理解度に合わせて学習ができるでしょう。効率的に学習を進められます。

リーズナブルな価格なので継続して学習しやすい

スタディサプリは月額2,178円(税込)のサービスですが、12ヶ月一括払いであれば月額1,815円(税込)になります。実質2ヶ月無料ということです。

実際に英会話スクールに通うことと比べると、非常にリーズナブルでコスパが良いと言えます。

また、スマホなどのデバイスとインターネット環境があれば、いつでもどこでも受講できるため、スキマ時間を有効に活用することも可能です。塾やスクールに通うための交通費や時間も節約できますね。

英検®対策以外の英語の授業も受講できるためコスパが高い

スタディサプリを受講すると、英検®対策講座だけでなく、小学校4年生から高校3年生までの国語や数学など他の科目の講座も受講することが可能です。

また、英検®対策以外英語の授業も受講できます。たとえば、英検®3級対策受講者であれば「中学英語」、英検®準2級や英検®2級対策講座受講者であれば「高校英語」の講座を受けられるため、英語の総合力をつけられるでしょう。

14日間無料・割引適応で月額1,815円~

まとめ:自分のレベルに合った英検®の級を受験しよう!

険しい山を登りガッツポーズをしている男性の画像

英検®は5級から1級まで7つの級を持つ英語資格試験です。自分のレベルに合った英検®の級を受験することをおすすめします。自分のレベルに合った級を判断するための方法は下記の通りです。

  • TOEICTOEFLなど他の英語資格試験を受験している場合は、そのスコアと英検®のどの級が同じくらいのレベルなのかを調べる
  • 過去問トライしてみる
  • オンライン上で英検®のレベルチェックを受けてみる

自分に合った級を探し、この記事で紹介した各級の対策方法を参考にしながら英検®合格に向けて学習を進めてください。

編集部おすすめ

実用英語技能検定
おすすめ通信講座

ユーキャン

 
年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!!

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

タイトルとURLをコピーしました