スクールセレクト

消防設備士の年収は高い?給料をあげるための方法も紹介

消防設備士

 PR 

投稿日:2024年2月5日 | 更新日:2024年04月22日

消防設備士の年収は他の職業と比べて高めです。消防設備士の給料は勤続年数や年代によっても変わりますが、自分の力で給料や年収をあげることも可能です。

給料をあげるための方法を紹介するので参考にしてください。

※この記事は2023年9月現在の情報となっております。

編集部おすすめ

消防設備士         おすすめ講座

JTEX

受講者数200万人突破!
技能・技術系中心の専門通信教育講座

たのまな

ヒューマンアカデミーの通信講座
再チャレンジができる「Welcome Back制度」も!

消防設備士の年収を紹介!平均月収やボーナスも比較

消防設備士は年収が高めの職業といえます。

消防設備士は、“日本標準産業分類”では建設業に分類されます。令和3年賃金構造基本統計調査によると、建設業の平均年収(企業規模計10人以上の民営事業所)は、512万8千円です。

内訳は以下のとおり。

月収(333,200円×12ヵ月)+年間賞与(1,014,400)=512万8千円

職業を大きくわけると16の産業にわかれます。令和3年の産業別にみた賃金が高い順に並べると以下のとおりです。

  • 電気・ガス・熱供給・水道業:419,700円
  • 学術研究,専門・技術サービス業:386,900円
  • 金融業,保険業:383,500円
  • 教育,学習支援業:373,900円
  • 情報通信業:373,500円
  • 建設業:333,200円
  • 不動産業,物品賃貸業:326,100円
  • 鉱業,採石業,砂利採取業:323,300円
  • 卸売業,小売業:308,000円
  • 複合サービス事業:296,700円
  • 製造業:294,900円
  • 医療,福祉:291,700円
  • 運輸業,郵便業:278,500円
  • 生活関連サービス業,娯楽業:268,200円
  • サービス業(他に分類されないもの):265,500円
  • 宿泊業,飲食サービス業:257,600円

これらのデータから、消防設備士が属する建設業は16ある産業のなかの6番目に賃金が高いことがわかります。よって、消防設備士は年収が高めの職業といっても過言ではありません。

消防設備士が属する建設業という産業を一般的に示したものなので、就職先や規模数によって年収は異なります。あくまでも平均的なデータとして参考にしてください。

勤続年数別の年収

年収は同じ年代であっても、勤続年数によっても変わります。建設業の賃金について、勤続年数(企業規模計10人以上)による年収の違いを比べると以下のとおりです。

※(賃金×12ヵ月+賞与

  •    0年:300万1,900円  (245,700円×12)+53,500円=3,001,900円
  •  1~2年:360万円     (256,300円×12)+524,400円=3,600,000円
  •  3~4年:408万9,300円  (278,900円×12)+742,500円=4,089,300円
  •  5~9年:453万8,100円  (304,900円×12)+879,300円=4,538,100円
  • 10~14年:509万8,900円  (337,200円×12)+1,052,500円=5,098,900円
  • 15~19年:566万4,300円  (371,300円×12)+1,208,700円=5,664,300円
  • 20~24年:595万8,800円  (381,200円×12)+1,384,400円=5,958,800円
  • 25~29年:691万6,000円  (427,800円×12)+1,782,400円=6,916,000円
  • 30年以上:693万5,200円  (441,400円×12)+1,638,400円=6,935,200円

勤続1年を過ぎると大幅に賞与が増えることがわかります。勤続年数が長くなるごとに給与・年間賞与が増える傾向にあるため、勤続すると評価してもらえ、やりがいにつながるでしょう。

消防設備士の業種は安定した収入が期待できる職業といえます。

参照元:【令和3年賃金構造基本統計調査 D建設業】

年代別の年収

建設業の賃金を年代別に分類すると以下のとおり(賃金×12ヵ月+賞与)。

  •  ~19歳:247万5,900円  (192,300円×12)+168,300円=2,475,900円
  • 20~24歳:312万7,800円  (221,500円×12)+469,800円=3,127,800円
  • 25~29歳:391万1,400円  (255,900円×12)+840,600円=3,911,400円
  • 30~34歳:444万7,400円  (292,300円×12)+939,800円=4,447,400円
  • 35~39歳:480万 100円  (315,900円×12)+1,009,300円=4,800,100円
  • 40~44歳:540万8,500円  (355,500円×12)+1,142,500円=5,408,500円
  • 45~49歳:570万8,400円  (371,600円×12)+1,249,200円=5,708,400円
  • 50~54歳:635万2,200円  (409,400円×12)+1,439,400円6,352,200円
  • 55~59歳:618万5,500円  (406,200円×12)+1,311,100円=6,185,500円
  • 60~64歳:499万3,900円  (347,500円×12)+823,900円=4,993,900円
  • 65~69歳:411万7,800円  (305,800円×12)+448,200円=4,117,800円
  •  70歳~:342万9,600円  (258,900円×12)+322,800円=3,429,600円

年収が高い年代は50~54歳の635万2,200円で、年収が低い年代は19歳以下の247万5,900円です。年収が高い年代と低い年代の差は、387万6,300円となっています。

年代ごとで、数十万円単位で給料がアップしているのも特徴です。

経験年収などにより大きく年収が異なることから、経験がものをいう職業とわかります。長く勤続すると年収アップが見込めるため、意欲がもてる仕事です。

前述した16の産業ごとの50~54歳の賃金を高い順に並べると以下のようになります。

  • 電気・ガス・熱供給・水道業:536,500円
  • 情報通信業:492,900円
  • 金融業,保険業:484,300円
  • 学術研究,専門・技術サービス業:480,800円
  • 教育,学習支援業:447,500円
  • 建設業:409,400円
  • 不動産業,物品賃貸業:402,100円
  • 卸売業,小売業:377,300円
  • 鉱業,採石業,砂利採取業:368,400円
  • 製造業:359,800円
  • 複合サービス事業:359,700円
  • 医療,福祉:318,900円
  • 生活関連サービス業,娯楽業:315,000円
  • 運輸業,郵便業:304,200円
  • サービス業(他に分類されないもの):298,400円
  • 宿泊業,飲食サービス業:292,900円

消防設備士が属する建設業は16の産業のうち6番目に賃金が高いというデータから、他の産業と比べてもミドル層でも賃金・年収が高い職業とわかります。

ボーナス

消防設備士は安定して給料がもらえる職業の1つです。勤続年数別、年代別の年収で紹介しましたがいずれにしてもボーナスが支給されています。

年齢でみると50代が、平均支給ボーナス額が多い層で、年齢や経験を重ねるごとに評価されているといえます。働きに対する対価としてボーナスがしっかりと支給される消防設備士は安定した職業の1つです。

会社によって給料、年収やボーナスは異なるため平均的に消防設備士は収入が安定していると捉えるとよいです。

消防設備士は未経験でも働ける?未経験と経験者の年収の違い

消防設備士は未経験でも働けます。消防設備士と一言にいっても保有している資格などによって業務内容は大きく異なります。

そのため、未経験で消防設備士として働きたい場合は消防設備士の資格や経験の有無をチェックして就職先を選びましょう。消防設備士の資格は種類が多いので、所持している資格によって仕事内容が異なると覚えておくとよいです。

消防設備士は未経験の求人もある

消防設備士は専門的な知識などが必要で、経験がないと働けないと思っている人も多いでしょう。しかし、業務経験がない人でも消防設備士として働くことは可能です。

消防設備士の仕事は多岐に渡り、業務内容の範囲も就職場所などによって異なるため、事前にどのような職務をおこなうかの確認は欠かせません。資格を保有していなければ携われない業務内容もあるため、必ずしも挑戦したいと考えている職務につけるわけではありません。

未経験でできる消防設備士の仕事は、どちらかというと、アシスタントとしての位置と想像するとわかりやすいと思います。消防設備士は、知識や高度な技術を必要とする仕事ということは把握しておくとよいです。

消防設備士の仕事は難しそうで、未経験だと仕事に就けないと思うかもしれませんが、実際に消防設備士の未経験者を募集している企業の求人も多く存在します。だれもが最初は経験がないので未経験からでも安心してよいです。

繰り返しになりますが、高度な技術を必要とする職務などは資格を必要とするため、未経験でも消防設備士を目指したい人は、資格取得をおすすめします。資格の勉強をしていると仕事をするうえでも大いに役立つはずです。

消防設備士経験者と未経験者の年収の違い

消防設備士は業務内容によっては未経験でも働けますが、経験者と比べると年収に差があります。これは、未経験者では携われる業務が限られるということが関係しています。

より責任がある仕事を任される経験者は、その分年収も高くなる傾向です。前述したように勤続年数や年代があがるにつれ、給料やボーナスなどの年収もあがる傾向からもわかるように、企業側は現場でも知識や技術を発揮できる人に多くの賃金を与えています。

消防設備士未経験者で給料や年収をアップさせたいと考えているなら、経験を積むことや資格を取得して知識や現場で役立つ力を身に着けることから始めましょう。

消防設備士が給料や年収を上げる方法は?

消防設備士が自分の行動によって年収をあげることはできます。消防設備士は勤続年数や年代によって年収があがる傾向ではあるものの、近い将来で年収をアップさせて稼ぎたいと考えているなら自分で行動を起こすことが重要です。

現在の収入が低いと感じている人は実践あるのみです。

消防設備士が年収を上げるために実践できる方法は以下の3つがあります。

  • 転職する
  • 役職者になる
  • 資格を取得する

どの方法も自分の行動次第なので、何が自分にできるかやどのようにしたいかを熟考して行動に移すようにしましょう。

転職する

消防設備士が年収を上げる方法としてまず、転職することが挙がります。消防設備士は働く企業によって仕事内容が大きく変わってくるので、給料なども働く場所によりけりです。

そのため、給料がよい企業に転職するのも1つの方法です。今働いている会社よりも給料がよいところを選べば必然的に年収はあがるでしょう。

ただ、転職する際には気をつけることもあります。転職時に気をつけるべきポイントもおさえておきましょう。

  • 業務内容が自分のしたい仕事とマッチしているか
  • 自分ができる内容の業務か
  • 資格や経験が生かせるか
  • 無理なく通える範囲か
  • 残業などの有無

消防設備士は業務内容もさまざまなので、自分がしたい仕事やできる仕事が必ずしも転職先とマッチしているとは限りません。なかには、資格が必要な業務もあるため事前に確認が必要です。

転職する人は、消防設備士としての経験があるので、これまでの経験を生かせる会社を選ぶのもおすすめです。経験者であれば給料の面でも優遇されることが多いです。

一から学ぶよりもこれまでの経験を生かした仕事ができる企業を選ぶのもよいでしょう。資格などを保有していると会社からの需要もあるので、重宝される存在になれます。

転職をすると生活が大きく変わるため、生活に支障をきたさないかどうかの確認もするとよいです。年収を上げたいからと勤務先が自宅から離れすぎると、通勤に時間がかかりすぎてしまうこともあります。

通勤などは毎日のことなので、無理なく通える範囲の勤務先を選ぶなど年収と併せて生活への影響も考えるようにするとよいです。残業などの有無もしっかり確認しておきましょう。

残業がどのくらいあるのかや、残業は増えてもよいかなど自分のなかでどの程度までなら許容範囲なのか決めておくと転職先を選ぶときの目安になります。転職をするときは生活が一変するため、後悔しない選択ができるように検討することが重要です。

役職者になる

役職者は責任あるポジションなので、役職者手当などが支給されることが一般的です。役職がない人よりも給料がよいので収入を増やしたい人は、役職者を目指すのも方法の1つ。

しかし、自分が希望したからといって役職者になれるわけではありません。役職者が他の社員よりも給料がよいのはその分責任などがある業務を任されるからです。

そのため、より責任がある仕事をしたい人やスキルアップを目指したい人など、消防設備士として向上心を持っている人こそ役職者が向いています。役職者になるためには、日頃の業務態度が大いに関係しています。

自分だけではなく、周りの管理やフォローなどが必要となることも念頭において行動しなければなりません。消防設備士の仕事にやりがいを感じていてスキルアップと収入アップをしたい人は、役職者を目指すのもよいでしょう。

資格を取得する

年収をあげる手段としておすすめなのは、資格を取得することです。前述した転職や役職者になるのも方法の1つではあるものの、必ずしも自分が希望した就職先が見つかったり、役職者になれたりするとは限りません。

資格取得であれば、しっかり学習すると合格を目指せます。資格を有していると、できる仕事の幅も増え、給料や年収のアップが見込めます。

さらに、仕事で必要な知識や技術を身に着けられるため、仕事に直結するというのが資格取得の魅力です。現場での経験も重要ですが、消防設備士として必要な知識を持っていると実際の現場で生かせることも増えます。

消防設備士の資格取得は、仕事がしやすくなるだけではなく年収をあげることにもつながる方法です。消防設備士として働いていて年収をあげる方法を探している人にこそ実践してほしい手段です。

資格の種類によっては、受験資格が必要なものもあるため事前に確認してから勉強に臨みましょう。

甲種4類などは受験者も多い人気の資格です。どの資格をとったらどのような業務がおこなえるか、受験資格を確認してから学習を進めることが重要です。

消防設備士資格を取得する3つのメリットは?

消防設備士として働くなら消防設備士の資格を取得した方がよいです。消防設備士の資格取得を推奨する3つメリットは以下のとおり。

  • 給与や年収がアップする
  • 仕事の幅が広がる
  • やりがいを感じる

消防設備士の資格を持っている方が会社でも優遇されるため、資格取得を目指すとよいでしょう。

給料や年収がアップする

まず、消防設備士の資格を持っていると給料や年収がアップします。消防設備士の資格があれば、より高度な職務をおこなえることが関係しています。

年収をあげたい人は資格をとらない手はありません。一度資格を取得すれば一生ものなので、知識などが身につき仕事がしやすくなるのに加え収入面でも優遇されます。

年収をあげる方法は他にもありますが、消防設備士の資格を取得するのが実践しやすく確実な方法です。

仕事の幅が広がる

消防設備士の資格の種類は、甲種と乙種に分けられます。さらに、甲種は特類、第1類から第5類、乙種は第1類から第7類に分類されます。

それぞれ、工事や整備などができる対象の設備が異なります。このことからもわかるように、消防設備士の仕事は多岐に渡ります。

業務内容が豊富なのが特徴で、消防設備士の資格を持っていると仕事の幅が広がるというメリットも。消防設備士の資格を持っていないとできない仕事内容もあるため、資格を取得していた方ができることも増えるのでおすすめです。

人に負けない強みを持ちたい人は、消防設備士の資格取得を目指しましょう。

やりがいを感じる

消防設備士の資格の種類は多いので、消防設備士として働いていても全員がすべての資格を取得しているわけではありません。そのため、資格を持っている人にしかできない仕事内容もあります。

限られた人しかできない業務をおこなうのは、やりがいを感じられるでしょう。消防設備士の仕事は身近な生活を支えていますが、そのなかでも特別な業務を担っていることは誇りにつながります。

やりがいは仕事をするうえで重要なことです。消防設備士としてやりがいを持って長く活躍したい人は消防設備士の資格取得を志しましょう。

年収が高いだけではない!消防設備士として働く魅力ポイント3つは?

消防設備士の仕事に就きたいと考えている人は、消防設備士にはどのような魅力ポイントがあるか押さえておきましょう。消防設備士として働いている人も魅力を再発見できるでしょう。

消防設備士が魅力のある仕事と言われるのは以下が関係しています。

  • 需要がある
  • 人々の生活を守るやりがいがある仕事
  • 独立して働くこともできる

消防設備士は人々の生活に欠かせない仕事なので、消防設備士を目指している人は要チェックです。

需要がある

消防設備士の仕事は、消防用設備等の整備、点検や工事などです。デパートやホテルなどさまざまな施設において欠かせない職業です。

人々が安心して生活ができているのは、消防設備士が日々業務をおこなっているからと言っても過言ではありません。施設の点検や整備などは定期的に実施する必要があるもので、点検などを要する施設も多いため、消防設備士の活躍の場は幅広いです。

また、技術の発展によりAIなどに変わる仕事がありますが、消防設備士の仕事は人の目や手で確認や作業が必要なものなので、この先も需要があるといえます。近年では防災意識も高まっており、より消防設備士が求められる時代です。

人々の生活に欠かせない消防設備士の仕事は将来性もあり、活躍の場も豊富です。

人々の生活を守るやりがいがある仕事

繰り返しになりますが、消防設備士の業務内容は人々が安全に安心して暮らすために欠かせないものです。消防設備士がおこなう仕事が人々の生活を守っているので、非常にやりがいがある仕事といえます。

消防設備士は、多くの人が生活する身近な施設などの安全を守っている誇り高き職業です。やりがいがある仕事をしたいと考えている人にこそ選んでほしい職業の1つです。

独立して働くこともできる

消防設備士は独立して働くという選択もできます。独立するには人脈を作ったり、知識や技術を磨いたりと、するべきことも多いですが独立することも1つの手段です。

企業の一員として働いていると、給料は年代や勤続年数などによってある程度決まっています。しかし、独立すると、頑張り次第では会社で働くよりも給料を増やすことも可能です。

その分大変なことも多いですが、年収アップを狙えたり、自分の会社を持てたりと夢が広がります。さまざまな働き方があるという点でも消防設備士は魅力的な職業といえます。

効率的に学習したいなら通信講座を選ぼう!おすすめの通信講座も紹介

消防設備士の資格取得には、通信講座での学習をおすすめします。

  • 自分のペースで学びたい
  • わからないところを教えてもらいたい
  • 費用をあまりかけたくない

このような人は通信講座での学習が向いています。数ある中から厳選した通信講座を紹介するので要チェックです。

資格試験を通信講座で学ぶメリット3つ

通信講座で消防設備士の資格試験を学ぶと以下のようなメリットがあります。

  • 自分のペースで学べる
  • わからないところを教えてもらえる
  • 費用を抑えて学べる


通信講座での学習は決められた時間ではなく、自分の好きな時間で学習できます。そのため、仕事終わりやプライベートの空いた時間を利用して学べます。

自分のペースで学べるため、消防設備士として働いていてスキルアップを目指したい人や転職して消防設備士として働きたい人にも向いています。

学習していてわからないところが出てきても、質問できる環境があるので苦手をそのままにせずに済みます。

リーズナブルな価格で学べるのもうれしいポイントです。費用は抑えめでも充実した内容の学びが行えます。

消防設備士資格の試験勉強におすすめの2つの通信講座

消防設備士資格の試験対策がおこなえる通信講座はいくつかありますが、そのなかでも特におすすめできる通信講座を紹介します。

  • たのまな
  • JTEX

それぞれの特徴を比較して自分に合った講座を選びましょう。自分に向いている講座で学び、試験に合格して年収アップを目指しましょう。

たのまな

たのまなで学べる消防設備士資格の種類

  • 消防設備士受験講座(第1類):23,100円
  • 消防設備士受験講座(第4類):23,100円
  • 消防設備士受験講座(第6類):23,100円

(税込み価格)

たのまなのおすすめポイント

  • 初心者でもわかりやすいテキストになっている
  • 出題頻度が高い問題をしっかり学習できる
  • 例題や図解も豊富

たのまなは、わかりやすい内容のテキストで学習できます。初めて消防設備士の勉強をしようと思っている人にも適した内容なので、初心者でも安心して選べる講座です。


出題頻度が高い問題が学べるので、合格に近づけます。例題や図解が豊富で、実際の問題を想定して学習できるのも魅力ポイントです。

JTEX

JTEXで学べる消防設備士資格の種類

  • 消防設備士受験講座(第1類甲種・乙種):20,900円・23,100 円
  • 消防設備士受験講座(第4類甲種・乙種):20,900 円・23,100 円
  • 消防設備士受験講座(第6類乙種):20,900 円・23,100 円

(特別受講料・一般受講料、税込み価格)

JTEXのおすすめポイント

  • テキストの図や写真が豊富
  • 問題集で試験対策もバッチリ
  • 丁寧な添削が受けられる

JTEXの教材は図や写真が多く、飽きずに学べる点がメリットです。実際の試験に向けた問題集が用意されているので試験対策も行えます。

講師による添削指導はひとりひとりに合わせたもので、丁寧に答えてくれるので苦手をなくせます。

通信講座で学び消防設備士資格を取得し年収アップを目指そう

消防設備士試験の合格への近道である通信講座で学び、合格を手に入れましょう。資格を取得すると仕事内容も充実して、収入や年収も増えます。

通信講座はサポート体制も万全なので、しっかりと学習を進められるはずです。まずは、紹介した通信講座の資料請求から始めるとよいでしょう。

消防設備士が年収をあげるには資格取得がベスト!通信講座で資格取得を目指そう

消防設備士の給料や年収は他の職業と比べて高めです。給料や年収は勤続年数や年代などで変わってきますが、自分の努力で収入を増やすこともできます。

消防設備士は特殊な仕事で、知識や技術が求められる職業です。そのため、消防設備士の資格を保有していると重宝されます。

消防設備士の資格を持っていると仕事の幅が広がるだけではなく、年収アップも見込めます。消防設備士の資格を取得するなら通信講座で学ぶのがおすすめです。

通信講座であれば、必要な知識を無駄なくしっかりと学べます。漠然と学習するのではなく要点を押さえて知識を取り入れられるので、選んで損はありません。

展望も明るい消防設備士として活躍するには、消防設備士の資格をとって働くとよいでしょう。

編集部おすすめ

消防設備士         おすすめ講座

JTEX

受講者数200万人突破!
技能・技術系中心の専門通信教育講座

たのまな

ヒューマンアカデミーの通信講座
再チャレンジができる「Welcome Back制度」も!

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
消防設備士
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました