PR
投稿日:2024年1月4日 | 更新日:2024年01月22日
チーズが好きな人、あるいは仕事で取り扱う人は、より詳しい知識を身につけたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そのような人におすすめしたいのがチーズプロフェッショナル資格認定試験(C.P.A.認定チーズプロフェッショナル)です。
今回は上記認定試験の概要やおすすめ対策講座などを解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
チーズプロフェッショナル資格認定試験とは?
まずはチーズプロフェッショナル資格認定試験の概要把握するために以下について解説します。
- チーズプロフェッショナル資格認定試験の概要
- チーズプロフェッショナル協会 (CPA)とは
チーズプロフェッショナル資格認定試験の概要
チーズは普段私たちがよく口にしている乳製品の1つです。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアにいけば当たり前のように陳列棚に並んでおり、いつでも好きな時に購入できる身近な食品といえます。
しかし、その歴史は古く誕生は紀元前までさかのぼるといわれています。
それから、時代が大きく変遷してもチーズは常に人々に愛されてきました。
チーズは長い歴史の中で、複雑かつ幅広い進化を遂げていったのです。
一例をあげるとチーズの種類だけでも以下に分類されます。
プロセスチーズ | ナチュラルチーズを1種類~複数種類加熱溶融したものを、冷やし固めたもの | |
ナチュラルチーズ | フレッシュタイプ | 作りたての風味が魅力 ・モッツァレラ ・カッテージ ・リコッタ など |
白カビタイプ | チーズ表面の白カビと乳酸菌を熟成させてつくる ・カマンベール ・ブリー など | |
青カビタイプ | チーズ内部に埋め込んだ青カビと乳酸菌を熟成させてつくる ・ゴルゴンゾーラ ・ロックフォール など | |
セミハードタイプ | 水分を取り除き乳酸菌で時間をかけて熟成してつくる ・ゴーダ ・マリボー など | |
ハードタイプ | 1~3年という長期にわたり熟成させてつくる硬化タイプ ・チェダー ・ラクレット ・パルメザン など | |
ウォッシュタイプ | 表面を何度も洗いながら内部を熟成させる ・マロワル ・エポワス など | |
シェーブルタイプ | 山羊乳で作ったチーズ ・ヴァランセ など |
これらのチーズはすべて特徴や取り扱い方が異なります。
さまざまなチーズに対する基礎知識や取り扱い方をはじめ、チーズの魅力発信や提案力をもつ「チーズの伝え手」となるために必要な知識を証明するのが「チーズプロフェッショナル資格認定試験」なのです。
チーズプロフェッショナル協会 (CPA)とは
チーズプロフェッショナル協会 (CHEESE PROFESSIONAL ASSOSICATION)とは、チーズの教育団体です。
公式サイトによれば同協会の理念は次のとおりです。
チーズの正しい知識と取り扱い方法を浸透させ、チーズに携わる人の資質の向上を目的としています。
チーズプロフェッショナル協会
この理念を実現するために下記の様な活動を実施しています。
- チーズプロフェッショナル資格認定試験の実施
- チーズ検定の実施
- チーズに関するセミナーやイベントの開催
- チーズ生産者の応援活動
同協会の役員には、森永乳業株式会社の研究本部あるいはリーガロイヤルホテルで働いている人なども名を連ねています。
チーズプロフェッショナル資格認定試験の概要
ここではチーズプロフェッショナル資格認定試験について詳しく解説します。
- 試験構成および2023年の日程
- 試験内容
- 合格基準
- 認定試験の会場
- 認定試験の合格率
試験構成および2023年の日程
チーズプロフェッショナル資格認定試験は、第一次試験と第二次試験で構成されています。
現時点でチーズプロフェッショナル資格認定試験は、年1回の開催となっています。
2023年の試験日程は以下のとおりです。
申し込み期間 | 2023年1月16日(月)~6月30日(金) |
第一次試験 | 2023年7月30日(日) 14:00~16:00 (120分) |
第二次試験 | 2023年10月2日(日) 14:30~16:00 (90分) |
上記のとおり、2023年は既に試験が終了しています。
受験を検討している人は、2024年1月から受験申し込み受付開始予定となっているため、忘れずに応募しましょう。
試験内容
本試験の出題範囲は次のとおりです。
第一次試験 | ・チーズの教本(協会公式教本)の掲載内容 ・同教会が実施する基本講習会の講義内容 ・チーズに関する知識や業界トピックス |
第二次試験 | ・チーズの教本(協会公式教本)の掲載内容 ・テイスティングによるチーズの識別 ・販売やサービスの実践的な知識 |
第一次試験は筆記のみですが第二次試験は、テイスティングという実技試験が含まれています。
この試験では、実際にチーズを口にして種類や特徴などをコメントする形式の問題です。
そのため、普段からさまざまなチーズを食べ、経験値を積むことが重要といえるでしょう。
合格基準
本試験の合格基準は第一次試験、第二次試験ともに70%といわれています。
なお、第二次試験は第一次試験に合格した人のみが受験可能です。
また、第一次試験に合格した場合は、合格年の翌々年まで第一次試験が免除されます。
そのため、第二次試験で不合格となった人は、学習範囲を絞ることが可能です。
認定試験の会場
現在、本認定試験はオフラインで開催されています。
各試験の会場は次のとおりです。
第一次試験 | ・札幌 TKP 札幌駅カンファレンスセンター ・東京 TOC 有明 ・名古屋 ウインク愛知 ・大阪 天満研修センター ・福岡 リファレンス大博多ビル |
第二次試験 | ・東京 TOC有明 ・大阪 天満研修センター |
このように全国各地で試験が行われるわけではなく、第一次試験は5都市、第二次試験にいたっては東京・大阪の2都市でしか行われません。
そのため、地方にお住まいの人は移動なども考えた上で受験を検討するようにしましょう。
認定試験の合格率
2023年におけるチーズプロフェッショナル資格認定試験の合格率は以下のとおりです。
受験者層はチーズに対して一定の知識を有すると推測されますが、そのような人たちでも50%以下となっています。
そのため、決して簡単に合格できる資格ではないといえそうです。
チーズプロフェッショナル資格認定試験に関する口コミは?
ここではチーズプロフェッショナル資格認定試験に関する口コミをもとに、試験の実情について考察します。
- 1次試験、2次試験ともに難易度は高め
- スクールや対策講座受講者の合格率は高い
1次試験、2次試験ともに難易度は高め
チーズプロフェッショナル資格認定試験の合格率については前述したとおりですが、実際に受験した人もその難しさに苦戦しているようです。
あーチーズプロフェッショナル落ちてる~……うーん無念。
— ばんえいみかん (@tora16_mikann) October 10, 2023
また受け直しましょう。
チーズプロフェッショナルの一次試験終わった。。。オワタ。。。
— k (@kAmo3714) July 30, 2023
難しすぎだろ!
まるまる1ページ地理問ってなんやねん!
レベル上がりすぎだろ!#チーズプロフェッショナル
チーズプロフェッショナル二次試験といえばテイスティングとペアリング提案。教本に一般的な正解っぽいことは書いてあるけど、配点が公表されていないことと選択式でないことから、教本に書いてあることを書いたとて高得点できるとは限らないんだよな。
— ムム (@mumu_sugi) August 31, 2023
第一次試験は筆記のみですが、地理的な問題やあまりメジャーではないチーズに関する問題も出題されるため、幅広い知識が必要です。
さらに第2次試験のテイスティングは教本などの知識だけでは不足しており、基本講習会やセミナーをはじめ対策スクールで経験値を積まなければなりません。
そのため、これらの口コミをみても試験の難易度は高いといえるでしょう。
スクールや対策講座受講者の合格率は高い
問題集ないし試験手書きだし、情報収集に時間使いたくない、、何より楽しくと考えて、関明美先生のチーズプロフェッショナル対策講座(オンライン)申し込み。既に3月から5回終わっているので追っかけ受講中。
— えまべる (@emma_bellle) April 13, 2023
急いで勘で講座選んだけど、、大正解😊
濃いのに無駄がない内容、頭に入りやすい流れ。
【授業風景📸】
— ワインスクール レコール・デュ・ヴァン【公式】 (@Lecole_du_vin) July 7, 2021
昨日のCPAチーズプロフェッショナル対策講座、モナ先生の授業風景をお届けします🧀✨
沢山のチーズを塊で確認できて、テイスティングできるのはスクールならでは!
(写真撮りながらお腹すいてきました〜😂)#レコールの日常#ズーチー#空腹 pic.twitter.com/sdnEZHaLLO
チーズプロフェッショナル資格認定試験を独学で勉強し、合格している人も少なくありません。
しかし、対策講座を受講すればさらに効率的に学べます。
これから認定試験にチャレンジする人はおすすめの学習方法といえるでしょう。
チーズプロフェッショナル資格認定試験のおすすめ対策講座って?
ここではチーズプロフェッショナル資格認定試験のおすすめ対策講座として、下記3つを紹介します。
- ワインスクール レコール・デュ・ヴァン
- やまぐちーずのチーズ教室
- Shinya Tasaki Wine Club
ワインスクール レコール・デュ・ヴァン
ワインスクール レコール・デュ・ヴァンは創立16年を誇るワインスクールです。
ワイン関連の検定はもちろん、日本酒や今回のテーマであるチーズなどさまざまな知識を学べます。
同スクールが提供する2024年度 チーズ・プロフェッショナル試験対策講座セットでは、6回のレッスンでチーズの基礎を学び、17回のレッスンで試験対策学習を行います。
ワインスクール レコール・デュ・ヴァンが提供する講座の特徴は、体系的なテイスティング法です。
視覚、触覚、嗅覚、そして味覚をフル活用するテイスティング法により、第二次試験合格に必要となるテイスティングに関する表現を学べる点が魅力といえるでしょう。
また、近年の試験動向をブラッシュアップしたカリキュラムで学べる点、オンラインコースを提供している点もおすすめしたいポイントの1つです。
やまぐちーずのチーズ教室
やまぐちーずのチーズ教室は、チーズやワインに関する検定をはじめ、フラワーアレンジメント講座など様々な教室を開催しています。
注目したいのは2022年の実績です。
同スクールの受講生は、2022年にチーズプロフェッショナル認定試験一次試験合格率100%という実績を残しています。
さらに難関である二次試験の合格率も約70%だったようです。
やまぐちーずのチーズ教室では以下の流れで講座を進めます。
- チェックテスト
- 講義
- 休憩
- チーズテイスティング
また、上記以外にも中間テストや最終テストも実施します。
このように自身の実力を確認するポイントが豊富であるため、楽しみながらも緊張感をもって学べる点が特徴といえるでしょう。
Shinya Tasaki Wine Club
Shinya Tasaki Wine Clubは、ソムリエとしても高い知名度を誇る田崎真也氏のワインクラブです。
ワインやチーズをはじめ、日本酒などの資格取得講座も提供しています。
他のスクールの対策講座は数ヶ月で10万円前後が相場ですが、Shinya Tasaki Wine Clubのチーズプロフェッショナル資格認定試験の対策講座は、1回数時間の口座を数千円で受講可能です。
金銭的な負担も少ないため、気軽に受講できる点はメリットといえるでしょう。
プロフェッショナルを目指す前に
チーズプロフェッショナル資格認定試験は、チーズを愛する人にとって1つの目標となる資格といえます。
しかし、難易度も高いため挫折してしまう人も少なくないでしょう。
そのような人におすすめしたいのが、チーズプロフェッショナル協会が提供しているC.P.A.チーズ検定です。
チーズに関する正しい知識や取り扱い方法を学べるこの資格は、合格すると「コムラード・オブ・チーズ」の認定バッチや認定証を獲得できます。
チーズプロフェッショナルを目指す前に、まずはチーズの知識を身につけたいという人にはおすすめの検定試験といえるでしょう。
おすすめの対策講座で学びチーズプロフェッショナルを目指そう
今回はチーズプロフェッショナル資格認定試験の試験概要やおすすめの対策講座を解説しました。
チーズはとても奥が深い食べ物です。
その種類は世界で1,000種類以上もあるという説もあり、それぞれに異なった特徴を有しています。
一方で取り扱い方法もチーズの種類によってさまざまです。
そのため、適切な取り扱い方法を把握しておくことが重要です。
チーズを愛する人、将来チーズ関連の仕事に就きたい人は、今回紹介したチーズプロフェッショナル資格認定試験の取得にチャレンジし「チーズの伝え手」を目指してみてはいかがでしょうか。