スクールセレクト

食品表示検定ってなに?級別(初級/中級/上級)に解説!

食・栄養

 PR 

投稿日:2024年6月13日 | 更新日:2024年06月13日

食べ物を扱う業界で働いている人、あるいは日々その食べ物を消費している人は「より安全なものを届けたい/選びたい」と考えている人が多いはずです。

それを実現する1つの要素が「食品表示」であり、正しい知識が身に付いているかを問うのが食品表示検定(初級/中級/上級)です

そこで今回は上記検定試験の各級(初級/中級/上級)に対する概要や取得メリットなどを解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

食品表示検定(初級/中級/上級)とは

食品表示検定

食品表示検定とは、食品提供事業者が常に「食品」に対して適切な表示を行うこと、または表示内容の説明を行うための正しい知識があるかを問うものです。

昨今、食品の産地偽装や成分偽装などが後を絶ちません。

かつては世界中で認識されていた「日本の食は安全だ」という神話は崩れつつあります。

そのような中で食品表示は、以下のような表示を正しく行い、消費者の食を守るために重要な役割を果たしています。

  • 産地
  • 原材料
  • 添加物
  • 栄養成分 など

この「食品表示検定」という資格の学習を通じて、事業者は正しい食品情報の表示ができる力を、消費者は食品を選択する力を身につけることができます。

食品表示検定(初級/中級/上級)取得をおすすめしたい人とメリット

食品表示検定 おすすめ メリット

食品表示検定を取得するとさまざまなメリットがあります。

ここでは級別に食品表示検定をおすすめしたい人と取得するメリットを解説します。

  • 初級の取得をお勧めしたい人とメリット
  • 中級の取得をお勧めしたい人とメリット
  • 上級の取得をお勧めしたい人とメリット

初級の取得をお勧めしたい人とメリット

食品表示検定(初級)は、食品表示の基本に関する知識が問われます

そのため、取得によりそれらの知識を得られること、あるいは消費者として「安心・安全」な食品を選択できるようになることがメリットです。

食品製造や販売、さらには営業などに携わる人におすすめといえるでしょう。

具体的におすすめしたい人は次のとおりです。

  • 食品業界で働く人
  • スーパーマーケットで働く人
  • 食品表示を理解したい消費者

中級の取得をお勧めしたい人とメリット

食品表示検定(中級)は、食品表示に関する専門的な知識が問われます。

そのため、取得によりさまざまな業務へ活かせる点、消費者からの質問に対して的確な回答ができる知識を身につけられる点がメリットといえます。

おすすめしたい人は次のとおりです。

  • 食品業界で製品開発を担当する人
  • 食品業界で品質管理を担当する人
  • 食品表示の知識が必要とされる食品の生産/製造/流通を担当する人

上級の取得をお勧めしたい人とメリット

食品表示検定(上級)は、食品表示を自ら作成および指導できるレベルの知識が問われます。

そのため、食品表示のエキスパートとして業務に活かせる点がメリットといえるでしょう。

食品表示検定(上級)の取得をおすすめしたい人は次のとおりです。

  • 食品表示を作成する部門の責任者および実務者
  • 食品表示の妥当性を評価する部門責任者および実務者
  • 公的機関やコンサルタントとして食品表示の相談を受ける人

食品表示検定(初級/中級/上級)の試験概要

食品表示検定 試験

ここでは食品表示検定の試験概要を級別に紹介します。

  • 初級の試験概要
  • 中級の試験概要
  • 上級の試験概要

初級の試験概要

食品表示検定 (初級)の認定試験に関する概要は次のとおりです。

試験会場全国47都道府県にあるテストセンター
試験方式CBT方式による選択問題
受験資格特になし
受験料 (税込)5,280円
試験時間90分間
試験内容・改訂7版/食品表示検定 認定テキスト/初級からの基礎知識
・上記を理解した上での応用力
受験票発送なし
合否結果発表・後日マイページで照会
・合格者は合格証の郵送あり
合格基準70点以上が合格(100点満点)

中級の試験概要

食品表示検定 (中級)の認定試験に関する概要は次のとおりです。

試験会場全国47都道府県にあるテストセンター
試験方式CBT方式による選択問題
受験資格特になし
受験料 (税込)8,800円
試験時間90分間
試験内容・改訂8版/食品表示検定 認定テキスト/中級からの基礎知識
・上記を理解した上での応用力
受験票発送なし
合否結果発表・後日マイページで照会
・合格者は合格証の郵送あり
合格基準70点以上が合格(100点満点)

上級の試験概要

食品表示検定 (上級)の認定試験に関する概要は次のとおりです。

試験会場※各回により異なる
試験方式1.基礎知識分野(35点) 35問 マークシート式
2.専門知識分野
受験資格中級食品表示診断士 (中級合格者)を取得していること
受験料 (税込)2万2,000 円
試験時間150分間
試験内容食品表示全般に対する試験であり、法令、ガイドライン、Q&A等から出題
受験票試験日の2週間前までに受験票(圧着ハガキ)をご登録住所へ郵送
合否結果発表後日、協会HPの合否結果照会ページで照会可能
合格基準80点以上が合格(100点満点)

試験の合格率

食品表示検定 試験 合格率

食品表示検定(初級/中級/上級)の合格率は次のとおりです。

 初級中級上級
2023年前期60.7%45.7%    18.7%
2022年後期    61.3%48.9%
2022年前期63.6%    55.0%    16.0%
2021年後期62.3%50.7%    
2021年前期63.3%49.4%    18.1%    
2020年後期69.6%53.6%    
2019年後期62.3%57.4%    12.0%
2019年前期64.9%    45.4%    
2018年後期63.1%    48.6%    12.1%
2018年前期65.3%48.5%    
2017年後期    61.8%64.5%    19.4%
2017年前期65.1%51.6%    
2016年後期60.5%44.7%    13.5%    
2016年前期32.3%42.0%    
2015年後期70.5%52.2%    14.0%
2015年前期55.9%    41.1%    
2014年後期62.9%51.7%    16.4%
2014年前期38.1%53.8%    
2013年後期59.6%50.6%    14.4%    
2013年前期46.6%31.1%    
2012年後期56.1%43.3%    10.4%
2012年前期61.5%52.5%    
2011年後期56.9%63.0%    19.0%
2011年前期62.6%36.0%    
2010年後期70.6%44.7%    
2010年前期75.1%63.6%

出典:食品表示検定

ここ5年分の合格率に関する傾向をみると初級は約60%台、中級は約50%台、そして上級は10%台です。

上級はかなり難易度が高いといえそうですが、初級および中級は受験者数の内、約半数が合格しています。

こちらを踏まえると、きちんと学習及び対策を行えば取得できる可能性は高い資格であるといえるでしょう。

学習に利用したい認定テキスト

食品表示検定 学習

ここでは食品表示検定(初級/中級/上級)取得に向けて学ぶべきテキストとして以下を紹介します。

  • 食品表示検定 認定テキスト・初級 (改訂7版)
  • <改訂版>食品表示検定 初級・問題集
  • 食品表示検定 認定テキスト・中級 (改訂8版)
  • 食品表示検定 中級・問題集

食品表示検定 認定テキスト・初級 (改訂7版)

画像出典:Amazon

著者一般社団法人食品表示検定協会
定価1650円
発行年月日2022年01月
判型/造本A5並
頁数300
ISBN9784478090756

食品表示検定 認定テキスト・初級 (改訂7版)は、一般社団法人 食品表示検定協会が販売している公式の認定テキストです。

法令改正にも対応してりため最新の情報を学べるだけではなく、読みやすさも向上しています。

内容は次のとおりです。

  • 第1章 食品表示は消費者と事業者をつなぐ架け橋
  • 第2章 生鮮食品の表示
  • 第3章 加工食品の表示
  • 第4章 いろいろな食品表示の例
  • 第5章 その他の食品表示やマーク
  • 第6章 私たちの食生活について考える

実際の購入者からも「わかりやすい」という評判が多い1冊です。

\食品表示検定(初級)の教材はこちら

<改訂版>食品表示検定 初級・問題集

画像出典:Amazon

著者一般社団法人食品表示検定協会
定価1650円
発行年月日2023年03月
判型/造本A5並
頁数228
ISBN9784478090831

<改訂版>食品表示検定 初級・問題集は、食品表示検定(初級)の公式問題集です。

実際の試験と同一の出題形式による練習問題により、本番のシミュレーションができます。

また「模擬試験」もついているため、学習の成果もチェックできるでしょう。

\食品表示検定(初級)の問題集はこちら/

食品表示検定 認定テキスト・中級 (改訂8版)

食品表示検定テキスト中級

画像出典:Amazon

著者一般社団法人食品表示検定協会
定価2750円
発行年月日2023年01月
判型/造本A5並
頁数424
ISBN9784478090824

食品表示検定 認定テキスト・中級 (改訂8版)は、一般社団法人食品表示検定協会が販売する食品表示検定(中級)の公式テキストです。

 「食品表示診断士」を目指す人は、このテキストを購入し学習することをおすすめします。

\食品表示検定(中級)の教材はこちら/

食品表示検定 中級・問題集

食品表示検定問題集中級

画像出典:Amazon

著者一般社団法人食品表示検定協会
定価2200円
発行年月日2022年03月
判型/造本A5並
頁数264
ISBN9784478090725

食品表示検定 中級・問題集は、食品表示検定(中級)の公式問題集です。

初級の公式問題集と同様に本番の試験と同一の出題形式で構成されている点がおすすめしたいポイントの1つです。

もちろん、中級も模擬問題が付いているため、実力を確認できるでしょう。

\食品表示検定(中級)の問題集はこちら/

受験(予定)者の口コミからみる傾向

食品表示検定 口コミ

これから食品表示検定試験の受験を検討している人は、実際に受験した人の口コミを確認しておくことをおすすめします。

それらの口コミを確認しておくことで、認定試験への対策や事前準備などをスムーズに行えます

ただし、口コミは人によっても感じ方が異なる部分であるため、情報の取捨選択には十分注意しましょう。

今回紹介する口コミは次のとおりです。

  • 合格すると一時金や手当がもらえることがある
  • 試験範囲が広く難易度は高い

合格すると一時金や手当がもらえることがある

以下は食品表示検定合格時の一時金や手当に関する口コミです。

わーい
食品表示検定受かったから会社からテキスト代と検定代ゲット
あとは来月の給料に合格祝いで3万貰えるはずや

引用元:https://twitter.com/yamato_1413/status/1683631850634502144

来年の6月に食品表示診断士の検定受けなきゃいけないのかぁ…
まぁ、サーマル担当だし品管みんな知っといた方がいいらしいし頑張ろ…
もし受かったら会社から資格手当出るし(´ºωº)ウム

引用元:https://twitter.com/Eureka1119/status/916264385009532930

特に食品業界に属する企業にとって、食品情報というのは重要なものです。

それらの食品表示に関する正しい知識をもつことを証明できる食品表示検定は、企業にとってもメリットが大きいため一時金や手当を支給する企業が多いのです。

試験範囲が広く難易度は高い

以下は試験範囲や難易度に関する口コミです。

本格的にFPの勉強を再開するまでの間に、食品表示検定とやらに挑戦しようと申し込んだんだけど、思いの外難しいし、情報が少なすぎる!
#勉強垢

引用元:https://twitter.com/buntama86/status/1585037816517754880

食品表示検定初級の勉強してるけど普通に難しい、、専門外過ぎて生鮮食品とか加工食品、、難しい。受かる自信ねえ。

引用元:https://twitter.com/ochocochan88/status/1511347353298804740


食品表示検定中級を受けよっと思ったけど思ってたより難しいかも…
無難に初級かなー。。
とりあえず、添加物について今一度勉強するのといろいろ準備でほか2冊も購入☺️
今更ながら食品の裏側を読むっていうね…

引用元:https://twitter.com/na3do/status/1430142985727930368

食品表示検定中級受けてきました。少しだけ感想。
範囲が広すぎます。そして深掘りされて出題されるところは深掘りされるので「あ、すみません。わかりません」って潔く「後で見る」印をつけてポンポンと進むのがよいかと思います。

引用元:https://twitter.com/kotobenngakuyou/status/1677211403055423489


これらの口コミからは、どの級であっても範囲が広く難易度は高いことがわかります。

食品表示検定(初級/中級/上級)の合格を目指したい人は、相応の学習時間を確保した上で前述した公式テキストや問題集などをしっかりと読み込むことが求められるでしょう。

食品表示検定(初級/中級/上級)を取得しよう

食品表示検定 取得

今回は食品表示検定(初級/中級/上級)の試験概要や取得メリットなどを解説しました。

食品表示検定は、消費者に対して食品情報を正しく表示するための知識を問うものです。

食品業界で働く人はもちろん、日々食品を消費する人も知っておいて損はない内容となっています。

そのため特に「消費者に安心して食材を購入してもらいたい」と考えている食品業界の人はもちろん、「家族に安心してごはんを食べてもらいたい」と考えている人におすすめの検定試験といえるでしょう。

今回紹介した内容を参考に、食品表示検定(初級/中級/上級)の取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
食・栄養
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました