PR
投稿日:2022年3月8日 | 更新日:2024年01月24日
「ファイナンシャルプランナー試験の日程が知りたい」
「受験する級の受験資格が知りたい」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
このページでは「ファイナンシャルプランナー試験の受験情報」についてお話していきます。
FP試験情報をまとめると…
5月・9月・1月に試験が実施される
申し込みは3ヶ月前に締め切られる
3級には受験資格の規定がなく、誰でも受験できる
2級、1級は受験資格を持った人しか受験できない
このページを読むと、
- ファイナンシャルプランナー試験の合格率や難易度
- 試験日・申し込み方法
- 受験資格、持ち物などの受験するにあたっての注意点
これらの情報が丸わかりです!
ファイナンシャルプランナーの受験を控えている方は、ぜひ参考にしてください!
ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャルプランナーは「家計の専門家」として、人生の目標を経済的な側面からサポートする役割を担っています。
ファイナンシャルプランナーの資格を得るためには、「日本FP協会」または「きんざい(金融財政事情研究会)」が主催している「ファイナンシャル・プランニング技能検定試験」に合格する必要があります。
「ファイナンシャル・プランニング技能検定試験」は1級、2級、3級のレベルに分かれており、それぞれ学科試験と実技試験があります。
学科試験の科目は以下の6つです。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続、事業継承
これらの知識を身に着けることで、人生設計をお金の面から考えられるようになり、業務や実生活など様々な場面で知識を活かせる人材となれるのです。
こちらの記事でもファイナンシャルプランナーについて詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ファイナンシャルプランナーのメリットとは?就活やキャリアアップだけでなく、日常生活でも役立つ資格!?
ファイナンシャルプランナー試験の合格率
3級
ファイナンシャルプランナー3級の合格率は、50%~80%程度と高い合格率です。
2021年9月 3級 | FP協会 | きんざい |
学科試験 | 84.69% | 53.31% |
実技試験 | 80.5% | 46.29% |
引用:https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/result/20210903.shtml、https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/33488.html
ファイナンシャルプランナー3級についてもっと知りたい人はこちら
ファイナンシャルプランナー3級の難易度は?勉強時間やおすすめ勉強法についても徹底解説!
ファイナンシャルプランナー3級は独学で合格できる?おすすめのテキストや勉強法を紹介!
2級
ファイナンシャルプランナー2級の合格率は30%から50%ほどで、FP3級よりも合格率が低下しています。
2021年9月 2級 | FP協会 | きんざい |
学科試験 | 50.56% | 25.46% |
実技試験 | 60.26% | 40.03% |
引用:https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/result/20210903.shtml、https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/33488.html
ファイナンシャルプランナー2級についてもっと知りたい方はこちら
ファイナンシャルプランナー2級の難易度は?おすすめの勉強方法も紹介!
1級
ファイナンシャルプランナー1級の合格率は、学科試験が10%から20%ほどです。実技試験の合格率は85%から90%ほどとなっており、かなり高いです。ファイナンシャルプランナー1級試験では、実技試験の受験資格の1つに学科試験の合格があります。難関を突破した受験者が実技試験を受けるため、合格率が高いです。実際の合格率は10%から20%と考えるべきでしょう。
2021年9月 1級 | FP協会 | きんざい |
学科試験 | ※きんざいのみが実施 | 13.03% |
実技試験 | 93.8% | 85.16% |
引用:https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/result/20210903.shtml、https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/33488.htm、https://www.kinzai.or.jp/fp/news-fp/33443.html
ファイナンシャルプランナーの難易度
3級
ファイナンシャルプランナー3級の難易度は低いです。
合格率が高く、勉強期間も1~2か月程度が目安となっています。3級の試験は基礎知識を身に着けるための試験であり、落とすための試験ではないからと考えられます。
とは言え、金融の基礎知識の範囲は幅広く、闇雲に勉強していても合格はできません。過去問を解き、出題パターンを把握して効率よく勉強を進めましょう。
2級
3級よりも難易度は高いですが、他の国家資格に比べると易しい試験であると言えます。
2級の合格率は30%から40%ほどです。
不動産・金融系の資格である宅建(宅地建物取引士)の合格率は15~18%です。ファイナンシャルプランナー2級の合格率は30%から40%ほどであることから、他の国家資格よりも難易度は低いと言えるでしょう。
1級
1級の難易度は非常に高いです。受験資格として、ファイナンシャルプランナーの実務経験が求められることもあり、受験者のレベルも高いですが、学科試験の合格率は10~20%ほどしかありません。
ハイレベルな受験者のうち、10人に1人しか合格しない難易度の試験です。
2級と1級の難易度にはかなりの差があり、ファイナンシャルプランナーとしての高い実力が求められます。
ファイナンシャルプランナー試験の日程
ファイナンシャルプランナー試験の日程は、基本的にFP協会ときんざいのどちらも同じ日程です。ファイナンシャルプランナー1級の試験のみ、実技が別日程で開催されます。
ファイナンシャルプランナー3級・2級の試験と1級の学科試験の試験日程
ファイナンシャルプランナー3級と2級の学科・実技試験の実施日は、FP協会ときんざいともに同じです。
ファイナンシャルプランナー1級の学科試験も同日程ですが、きんざいのみが開催しています。
試験日 | 受験申請期間 | 合格発表 |
2022年5月22日(日) | 3/10(木)~3/31(木) | 6/29(水) |
2022年9月11日(日) | 7/5(火)~7/26(火) | 10/24(月) |
2023年1月22日(日) | 11/8(火)~11/29(火) | 3/2(木) |
ファイナンシャルプランナー1級の実技試験の日程(FP協会)
ファイナンシャルプランナー1級の実技試験は、FP協会では年に1度しか行われません。
試験日 | 受験申請期間 | 合格発表 |
2022年9月11日(日) | 7/14(木)~8/4(木) | 11/9(水) |
ファイナンシャルプランナー1級の実技試験の日程(きんざい)
きんざい(金融財政事情研究会)では年に3回ファイナンシャルプランナー1級の実技試験を行っています。
試験日 | 受験申請期間 | 合格発表 |
2022年6月上旬~6月中旬 | 4月上旬~4月下旬 | 7/7(木) |
2022年9月下旬~10月上旬 | 7月中旬~8月上旬 | 10/28(金) |
2023年2月上旬~中旬 | 2022年11月上旬~12月中旬 | 2023/3/10(金) |
ファイナンシャルプランナー試験の申込方法は?
ファイナンシャルプランナー試験の申込方法は、インターネットでの申し込みと申込書類の郵送の2通り用意されています。
FP協会で受験する場合
FP協会における、インターネットでの申し込みの流れは以下の通りです。
インターネット申し込みの流れ
- 日本FP協会ホームページから「インターネット申請画面」にアクセス
- 必要事項を入力
- 受験手数料の支払い方法を選択
- 仮メールを受信
- 受験手数料の支払い
- 支払い完了メールの受信
- 申請締め切り日より3週間後に、日本FP協会より「受験申請完了メール」が配信される
受験申請書を郵送して申し込みする流れは以下の通りです。
郵送して申し込む流れ
- 受験申請書を全国の書店またはFP協会認定教育機関で入手する
- 日本FP協会試験事務課に連絡する
- 受験申請書に記入
- 受験手数料を支払い、支払い明細書を申請書に貼る
- 郵便局の窓口にて「簡易書留」で発送する
きんざい(金融財政事情研究会)で受験する場合
きんざいでのインターネットでの申し込みの流れは以下の通りです。
インターネット申し込みの流れ
- きんざいのホームページにてユーザー登録を行う
- 登録画面で試験の種類を選択する
- 受験科目・受験地などの情報を入力
- 受験書類等送付先の情報を入力
- 支払い方法を選択
受験申請書を郵送して申し込みを行う流れは以下の通りです。
郵送して申し込む流れ
- 受験申請書をホームページからダウンロードする
- 受験申請書の案内に従い、すべての情報を記入する
- 受験手数料の振込金受取書または利用明細書を準備する
- 受験申請書と振込確認書類を封入し、郵送する
受験申請期間は試験の3か月ほど前に終了してしまいます。せっかく勉強した成果を無駄にしないように、早めに申し込みを行いましょう。
ファイナンシャルプランナーの受験資格は?誰でも受験はできる?
ファイナンシャルプランナーの受験資格は級によって違います。3級は受験資格がないため誰でも受験ができます。2級と1級には受験資格が必要です。いくつかの受験条件が定められており、それらを満たさなければなりません。
ファイナンシャルプランナー2級の受験資格
ファイナンシャルプランナー2級を受験する人は次の条件のうちどれか一つを満たす必要があります。
2級の受験資格
AFP認定研修の受講修了者
3級FP技能検定合格者
FP実務経験2年以上
3級を受けずに2級を受けるためには、日本FP協会が実施しているAFP検定を受講するか、ファイナンシャルプランナーとしての実務経験を2年以上有していなければなりません。
AFP認定研修は誰でも受講できます。通信講座や資格スクールで受講できるので、2級からチャレンジする人はそれらの講座を活用しましょう。
\ファイナンシャルプランナーの人気な通信講座/
ファイナンシャルプランナー1級の受験資格
ファイナンシャルプランナー1級の試験には、学科試験(きんざいのみ実施)と実技試験でそれぞれ受験資格が必要です。どちらも、条件のうち一つを満たせば受験ができます。
1級学科試験の受験資格
1級学科試験の受験資格は次の3つです。
1級学科試験の受験資格
2級を持っていて、かつファイナンシャルプランナーの実務経験がある者
ファイナンシャルプランナーとして5年以上の実務経験がある者
厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、かつ1年以上の実務経験を有する者
1級実技試験の受験資格
1級実技試験の受験資格は以下の4つです。
1級実技試験の受験資格
1級学科試験に合格している者
日本FP協会のCFP?認定者
日本FP協会のCFP?資格審査試験の合格者
FP養成コース修了者で、FP業務の経験が1年以上ある者
「FP養成コース」とは、金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」を指します。
ファイナンシャルプランナー1級に挑戦するためには、実務経験が求められます。
ファイナンシャルプランナー試験の受験料
ファイナンシャルプランナー試験の受験料は、FP協会ときんざい、どちらも同じです。
3級の受験料
- 学科試験:3,000円
- 実技試験:3,000円
- 学科試験と実技試験:6,000円
2級の受験料
- 学科試験:4,200円
- 実技試験:4,500円
- 学科試験と実技試験:8,700円
1級の受験料
- 学科試験(きんざいのみ):8,900円
- 実技試験(FP協会):20,000円
- 実技試験(きんざい):25,000円
ファイナンシャルプランナーの試験会場は?自分で選べるの?
ファイナンシャルプランナー試験は日本FP協会ときんざいの2つの団体が主催しています。
どちらの団体で受験するによって試験会場は異なります。
日本FP協会では98の会場、きんざいでは130の会場が設けられています。
受験者が選べるのは受験地だけであり、その地区のどの会場で試験を受けるかは主催団体が決めます。
受験地の変更も可能です。日本FP協会で試験を受ける場合は、受付期間中に受験地変更依頼書を郵送またはメール・FAXで送信することで変更できます。
きんざいで試験を受ける場合は、受付期間中に予約システム上で変更が可能です。
ファイナンシャルプランナー試験の持ち物は?どんなものが必要?
ファイナンシャルプランナー試験のもちものは次の3つです。
- 電卓
- 本人確認書類
- 受験票
持ち物の注意点
持ち込む電卓は以下の条件を満たす必要があります。
電卓の条件
電卓は電池内臓で演算機能だけが備わっているもの
サイズはおおむね26㎝×18㎝以下であること
本人確認書類は次の10通りのうち1つを持っていきます。
本人確認証の種類
運転免許証
パスポート
マイナンバーカード
顔写真付きの学生証
顔写真付きの在留カード
顔写真付きの資格証明書類
顔写真付きの住民基本台帳カード
健康保険証
障害者手帳
小型船舶操縦免許証
本人確認書類に顔写真がない場合は、受験票に証明写真を貼るようにしてください。
自分に受験資格があるか必ず確認したうえで出来るだけ早く申し込みましょう。申し込みをすると「自分はFP試験を受験するのだ」というマインドセットができ、勉強により力がはいります。また体調管理にも気をつけてください。試験日はもちろんですが、勉強期間中にコロナやインフルエンザにかかったら大変です。うがい手洗い、十分な睡眠を心がけましょう。試験当日に忘れ物をしないよう前日のうちに持ち物をチェックしてください。筆記用具、腕時計、受験票、電卓はもちろんですが、写真付きの本人確認書類(例:運転免許証)も用意するとよいでしょう。万一の受験票紛失に備えてです。あとチョコレートなどの甘いものもあると良いかと思います。私も受験会場に持参しました。最後ですが、試験前日は睡眠をしっかり取りましょう。試験は午前午後の長丁場です。途中で息切れしないよう早めに寝てください。
ファイナンシャルプランナー試験の情報をしっかり確認し、勉強の計画に役立てよう!
このページでは
- ファイナンシャルプランナー試験の合格率と難易度
- 試験日程と申し込み方法
- 受験資格や持ち物などの注意点
を解説してきました。
ファイナンシャルプランナー試験は級によって難易度にはかなりの差があり、2級は3級相当の実力を証明しなければ受験ができません。1級はプロフェッショナルのための試験であり実務経験がないと受験ができません。
受験申込の期間は限られており、試験の3か月ほど前には申込期間が終了してしまいます。その点に気を付けて受験申込をする必要があります。
勉強した成果を存分に発揮できるよう、試験の情報をチェックしておきましょう。
あなたの試験勉強を応援しています!
FPはおいしい資格です。所属する業界によりますが、合格すると資格手当や報奨金が支給されたりします。私の勤務先(地方銀行)では合格すると2級では5万円、1級だと10万円の報奨金が支給されます。またFP資格を持っていると記事執筆を依頼されることもあります。執筆することにより知識を深堀りでき、原稿料も貰えるなんて一石二鳥ですね。ぜひがんばって合格を勝ち取りましょう!
こちらの記事も参考にしてみてください。
ファイナンシャルプランナーの給料はどのくらい?FPの就職先や働き方を紹介!
ファイナンシャルプランナーは独学で合格できる?自分に合った勉強方法で合格を勝ち取ろう!
▼その他資格に関して興味のある方