スクールセレクト

高卒でも行政書士になれる?おすすめの勉強方法を徹底解説!

行政書士

 PR 

投稿日:2023年4月17日 | 更新日:2023年12月08日

「高卒でも行政書士になることはできる?難しいの?」

という疑問をお持ちの人も多いのではないでしょうか。

行政書士試験に受験資格は設けられていないため、中卒や高卒の方でも受験できます

行政書士資格を取得できれば、年収が上がり就職しやすくなるなどのメリットが期待できるでしょう。

しかし、行政書士試験の難易度は高いことから、効率よく勉強するためにも独学は避けてモチベーションを維持するための工夫が欠かせません。

こちらの記事で、高卒の方が行政書士資格を取得するメリットやおすすめの勉強方法などを紹介していきます。

行政書士に興味を持っている高卒の方に役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてみてください。

編集部おすすめ

行政書士 通信講座

クレアール

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

高卒の人も行政書士試験は目指せる

目指せる

行政書士試験には年齢や学歴などの受験資格が設けられていないため、中卒や高卒の方でも行政書士を目指すことができます。

「自分は高卒だから無理かな」と思うかもしれませんが、誰でも受験できるため高卒でも気にする必要はありません。

高卒でも行政書士試験を受験できる

そもそも、行政書士試験に受験資格は設けられていません。

学歴や実務経験に関係なく受験できるため、高卒の人でも何ら問題なく受験できます。

社労士や税理士など、難関資格の多くには何らかの受験資格が設けられていますが、行政書士は誰でも目指すことができる点が魅力と言えるでしょう。

公務員で17年以上働けば行政書士になれる

高卒で公務員になった人の場合、公務員として17年以上の実務経験があれば「特認制度」で行政書士になることができます

特認制度を利用すれば、難易度が高い行政書士試験を受けることなく行政書士資格を得られます。

「法律の勉強をしたことがないから不安」という高卒の方は、特認制度の活用も選択肢として考えておくと良いでしょう。

他の資格を取得することで行政書士になれる

公務員でなくても、行政書士試験に合格することなく行政書士になる方法があります。

以下のいずれかの資格を取得していれば、行政書士試験を受けずに行政書士になれます

  • 弁護士
  • 弁理士
  • 公認会計士
  • 税理士

中でも、弁理士と公認会計士試験は受験資格が設けられていません。

つまり、高卒の方でも、弁理士か公認会計士試験に合格すれば行政書士になれます。

行政書士の勉強が合わないと感じた場合、弁理士か公認会計士を目指すことも選択肢の一つと言えるでしょう。

行政書士試験に高卒で合格することはできる?

合格

「大学で法律の勉強をしていなくても大丈夫だろうか」と不安に思う人もいるかと思いますが、高卒でも行政書士試験に合格することは可能です

行政書士試験は受験資格が無いため、中卒でも高卒でも受験できます。

行政書士試験の合格率は約10%~15%となっているため、学歴に関係なく難関試験であることに変わりはありません。

行政書士試験の合格が難しい点は確かですが、

  • 十分な勉強時間を確保する
  • 正しい勉強方法を続ける
  • 独学ではなく予備校や通信講座を活用して効率よく勉強する

上記のポイントを意識すれば、学歴に関係なく行政書士試験に合格することは十分にできます。

法律の勉強を初めて行う人でも行政書士試験に合格しているため、高卒だからといって諦める必要はありません。

高卒でも行政書士資格を活かして就職できる?

行政書士資格があれば、行政書士として独立開業するのはもちろん、高卒でも就職・転職しやすくなるメリットがあります。

高卒でも行政書士資格を活かせる就職先は、以下の通りです。

  • 行政書士事務所・法律事務所
  • 弁護士事務所
  • 一般企業の法務

 行政書士事務所・法務事務所

法務事務所とは、行政書士をはじめとした法務関係者が開業している事務所です。

雇用されて仕事を行うことから、事務所経営のリスクを負わず、安定した給料が期待できます。

行政書士事務所・法務事務所では、様々な法務に関する事務や相談を行っており、行政書士資格を保有していれば戦力として期待されます。

 弁護士事務所

行政書士資格を活かして弁護士事務所で働く場合、パラリーガル(法律事務員)として勤務します。

パラリーガルは弁護士としての業務はできませんが、弁護士の指示を受けて関係法令や判例を調査、各種法律文書の作成や校閲などを行います

行政書士の勉強を通じて培った法律知識が活かしやすく、将来的に弁護士を目指してる人におすすめの就職先です。

 一般企業の法務

企業によっては、採用にあたって学歴を見ることがあります。

しかし、法務では法律知識が求められることから、学歴よりも行政書士資格を保有している点が高く評価されます

行政書士法において、一般企業で行政書士業務を行うことはできません。

あくまでも行政書士としてではなく、会社の法務としての仕事しか行えない点には注意が必要です。

一般企業においても、民法や商法に関する知識が必要になる場面は多く、行政書士資格を保有していれば大きなアピールポイントになります。

高卒で行政書士になるメリットは?

メリット

行政書士になれば学歴は関係ないため、高卒で行政書士を取得するメリットは大きいです。

高卒で行政書士になるメリットは、以下の通りです。

  • 学歴に関係なく働ける
  • 資格があれば就職・転職で有利
  • 年収増加が見込める

学歴に関係なく働ける

行政書士として独立開業すれば、学歴に関係なく働けます

独立して仕事をする場合、学歴よりも行政書士としての実務能力が重視されます。

つまり、

  • 大卒だけど実務能力が低い行政書士
  • 高卒だけど実務能力が高い行政書士 

を比較した場合、後者の方が仕事を受注しやすいです。

行政書士は実力主義の世界であり、独立すれば学歴は関係ありません。

高卒であることを気にすることなく、自分の能力次第で活躍できる点は、行政書士の魅力と言えるでしょう。

資格があれば就職・転職で有利

行政書士資格があれば、就職や転職をする際に有利です。

就職や転職の際に、学歴をチェックする企業は多いですが、行政書士という価値のある資格を取得していれば、学歴に関係なく「一定の法律知識がある」ことをアピールできます。

採用までの過程では学歴が評価の一部になりますが、実務においては知識や経験が問われます。

「行政書士の有資格者である」いう事実が法務家として知識を有している裏付けとなるため、行政書士の資格があれば就職で有利になるでしょう。

年収増加が見込める

基本的に、高卒よりも大卒の人の方が年収は高いです。

しかし、高卒で行政書士資格を取得することで、下記のような経済的メリットが期待できます

  • 資格手当がもらえる
  • 任される仕事が増えて出世しやすくなる
  • 独立開業すれば収入は青天井で伸びる

行政書士は難関資格であり、行政書士法人や行政書士事務所では「資格手当」を設けているところも多いです。

また、行政書士資格を有していれば任される仕事の幅が広がり、高評価を得やすくなります

その結果、出世や昇給しやすさに繋がり年収増加が期待できるでしょう。

さらに、知識とスキルを高めて独立開業すれば、収入は青天井で伸びます。

このように、高卒行政書士でも、資格を取得して努力を重ねれば大卒以上の年収を稼げるようになる可能性があります。

高卒の受験者におすすめの勉強方法

勉強方法

高卒の人は、大卒の人より勉強慣れしていないケースが多いため、基本的に独学で進めることはおすすめしません。

以下で、高卒の受験者におすすめの勉強方法を紹介していきます。

独学は避ける

行政書士試験の難易度は高く、合格率10〜15%程度の難関試験です。

独学で合格することは不可能ではありませんが、なかなか難しいのが現実です。

特に、高卒の人は法律の勉強経験がないケースがほとんどなので、独学では難解な法律用語を理解できずに挫折してしまう可能性があります。

着実に合格を目指すためにも、独学ではなく予備校や通信講座を活用して効率よく勉強を進めるのがおすすめです。

法律用語の理解から始める

行政書士では、

  • 憲法
  • 民法
  • 行政法
  • 商法
  • 会社法

など、法律の勉強を進めることになります。

いずれも、法律用語を理解できていないと条文や判例の意味が理解できません。

そのため、まずは法律用語の理解から始めてコツコツと知識を深めていきましょう

また、テキストや問題の解説を読むときに分からない単語が出てきたら、逐一調べることも大切です。

不明点は質問する

勉強を進める中で不明点が出てきたら、質問をして疑問を解消しましょう

そのためにも、質問できる環境が整っている予備校や通信講座の活用がおすすめです。

独学だと質問できる相手がおらず、自分で調べざるを得ません。

また、自分で調べて理解できなければ不明点が放置されてしまうため、失点を重ねる大きな要因となります。

効率よく勉強を進めるためにも、不明点を放置せず質問する習慣を身につけておきましょう。

慣れてきたら問題演習を多くこなす

法律の基礎知識が習得でき、テキストも読み進めたら問題演習を多くこなしましょう

テキストを読んで理解できなかった箇所でも、実際に問題を解き解説を読むことで理解できるケースがあります。

また、実際に問題を解くことで本試験のレベル感を知ることもできます。

  • 練習問題
  • 過去問題
  • 模擬試験

などを活用して、多くの問題演習をこなすことが大切です。

特に、過去問題集は本試験レベルの問題に効率よく取り組みつつ、頻出論点を把握できる便利なツールです。

行政法と民法を重点的に勉強する

行政書士試験において、行政法と民法は配点のウェイトが重いです。

行政法と民法を得意科目にできれば得点力が大きく高まるため、重点的に勉強しましょう。

多くの高卒の人は行政法と民法の勉強経験がありませんが、しっかりとテキストを読んで問題演習をこなせば大丈夫です。

何度もインプットとアウトプットをこなせば自然と知識が習得できるため、じっくりと取り組んでみてください。

 モチベーションを保つ工夫をする

行政書士は難関試験で、最初から最後まで順調に勉強できるとは限りません。

また、勉強期間も長期になりがちなので、モチベーションを保つ工夫を施すことが欠かせません。

  • 合格している姿をイメージする
  • SNS上で勉強仲間を作る
  • 不明点や疑問点を放置しない
  • 成長している実感を意識的に得る

上記のように、モチベーションを保つための工夫を施すことが大切です。

行政書士のおすすめ通信講座

行政書士試験は受験資格がないとはいえ、合格率が低く独学で合格するのは難しいです。

少しでも合格する確率を高めたい場合は、独学ではなく効率よく勉強できる通信講座の活用がおすすめです。

以下で、おすすめの通信講座を紹介していくので、参考にしてみてください。

クレアール

クレアールの行政書士講座は「非常識合格法」を謳っている点が特徴で、6割の合格ラインをクリアするために効率よく学べるカリキュラムが組まれています。

  • 初学者対象コース
  • 学習経験者対象コース

学習コースを上記の2コースに大別しており、自身のレベルに合わせて最適なコースを選択できます。

テキストと過去問が対応しているので効率よく勉強を進めることができ、さらにスマホ上で過去問演習や答練などの勉強をこなすことも可能です。

クレアールでは頻繁にキャンペーンを行っており、

  • 完全合格カレッジコース:74,360円
  • 中級コース:55,650円
  • 上級コース49,000円

で受講可能です。

クレアールは受講生サポートも充実しており、何度でも無料で質問できることから、疑問点や不明点を放置することなく勉強を進められる点もクレアールの魅力です。

さらに、受講料プラス30,000円の「安心保証プラン」を選択すると、1年間受講期限が延長されて最大2年間の受講が可能となります。

予定通りに目標年度の行政書士試験に合格できた場合は、申し込み時に支払った安心保証料金の全額30,000円をは返金されるので、「保険」としても利用できます。

アガルートアカデミー

アガルートアカデミーの行政書士講座は、合格実績が非常に優れている特徴があります。

2022年度の試験では、

  • 受講生の合格率が56.17%で全国平均の4.63倍
  • 296名の合格者を輩出

という、抜群の実績を誇ります。

行政書士講座の講師を務めている豊村講師は指導経験が豊富なベテラン講師で、受験生がつまずきやすいポイントを押さえた上で講義を行ってくれます。

確かな合格実績と経験豊富な講師がいることから、安心して受講できる通信講座と言えるでしょう。

また、アガルートアカデミーの講座を受講して行政書士試験に合格した場合、

  • 受講料の全額返金
  • 合格祝い金50,000円

上記のいずれかの特典を受けられます。

受講費用は以下の通りです。

  • 「入門総合講義」:184,800円
  • 「入門総合カリキュラム ライト」:228,800円
  • 「入門総合カリキュラム フル」:261,800円

他社の通信講座と比較するとやや高めですが、以下のような割引制度を行っているため、該当する人はお得に受講できます。

  • 他校乗換割引制度
  • 再受講割引制度
  • グループ割引制度
  • 他資格試験合格者割引制度
  • 行政書士試験再受験割引制度
  • ステップアップ割引制度

アガルートアカデミーには優れた合格実績と質問対応などの充実した学習サポートが受けられる魅力があるため、「独学では自信がない」という人におすすめです。

フォーサイト

フォーサイトの行政書士講座も、合格実績が優れている強みがあります。

令和4年度のフォーサイト受講生の合格率は54.1%となっており、全国平均合格率の4.46倍です。

視覚的にもわかりやすいフルカラーテキストを用いつつ、わかりやすい動画講義も好評を得ています。

フォーサイトの合格者の93%の人が「非常に満足」「満足」と答えていることから、評判と実績を重視したい方におすすめの講座です。

また、フォーサイトは頻出範囲に的を絞って効率的に学習を進めるカリキュラムを組んでおり、高卒の方でも効率よく合格を目指すことができます。

フォーサイトは「ManaBun」というスマホ学習システムを用意しており、これにより外出先でも確認テストや単語帳など幅広い勉強機能がをこなすことが可能です。

合格者の92%が、「Manabun」について「非常に満足」「満足」と答えていることから、有効活用するべきツールと言えるでしょう。

さらに、フォーサイト独自の試みである「eライブスタディ」では、ライブで講義を受けることができるため、高い集中力を持って勉強を臨めます。

通信講座でありながらもライブ講義を受けられる点は、他社にはない魅力です。

最もスタンダードなコースである「バリューセット1」の受講費用は54,800円で、直前対策講座も付いた「バリューセット2」は76,800円で受講できます。

スタディング

スタディングの行政書士講座は、受講費用の安さが強みとなっています。

  • 行政書士合格コースミニマム:34,980円
  • 行政書士合格コーススタンダード:44,000円
  • 行政書士合格コースコンプリート:59,400円

上記のように、最も安いコースだと40,000円以下で網羅的に行政書士の勉強ができます。

スタディングは「机に座らなくても勉強できる」という新しい学習スタイルの講座で、忙しい人でも隙間時間を有効活用して学習できます。

ちょっとした隙間時間でも集中して勉強できるカリキュラムになっていることから、細切れ時間を有効活用して学習したい人に向いている講座と言えるでしょう。

スマホでこなせる内容は以下の通りです。

  • 動画講座の視聴
  • 問題練習
  • 過去問練習
  • 記述式対策
  • ノートの作成

通勤時間などでも勉強時間を積み重ねることで十分な知識を習得できる講座となっています。

また、スタディングの講座には「AI問題復習」機能が搭載されており、復習のタイミングや確認するべき問題をAIが検出してくれます。

これにより、余計な手間を省いて効率よく復習できるメリットが期待できるでしょう。

高卒の人が行政書士を目指す場合の注意点

高卒の方が行政書士を目指す際に、注意するべき点がいくつかあります。

以下で解説する注意点を踏まえて、行政書士試験の合格を目指してみてください。

学歴に関係なく合格が難しい試験である点を意識する

行政書士試験は、中卒でも高卒でも受験することが可能です。

しかし、合格率は10~15%程度という試験なので、「合格するのは難しい」という前提条件を忘れないようにしましょう。

十分な勉強時間を確保し、効率性も意識しないと合格するのは難しいため、相応の努力が求められる点には注意してください。

登録できるのは20歳から

行政書士試験には年齢制限が設けられていませんが、実際に行政書士として登録できるの20歳以上です。

行政書士として働くためには行政書士会に入会することが必須ですが、行政書士会への入会資格が20歳以上となっているためです。

高卒で20歳未満のタイミングで試験に合格したとしても、実際に行政書士として働くためには20歳まで待つ必要があります。

そのため、高校を卒業してすぐに受験を考えている人は要注意です。

得意分野を見つけると有利

行政書士の取り扱うことができる書類の数は10,000種類を超えるため、業務範囲は非常に広範です。

様々な分野の業務を幅広くこなすよりも、得意分野を見つけると有利です。

幸い、高卒の人は大卒よりも若く社会経験を積むことができます。

社会経験を通じて自分の得意分野を把握し、当該分野をのばせば「その道のプロ」として活躍できるでしょう。

また、得意分野を伸ばすことで他の行政書士と差別化でき、顧客にもアピールしやすくなり年収増加が見込めるメリットが期待できます。

常に法律知識のブラッシュアップが必要

行政書士の仕事は、法令通りに行う必要があります。

法令は時代の変化に合わせて改正されることから、試験に合格した後も勉強を続けて、法律知識のブラッシュアップが必要です。

また、行政機関の手続き方法が変更されるケースもあるため、クライアントの要望を満たすためにも、常に勉強しなければなりません。

高卒者と行政書士の関係まとめ

行政書士試験は受験資格が無いため、中卒や高卒の人でも受験できます。

しかし、合格率が低く難易度が高い試験なので、学歴に関係なく行政書士試験に合格するのは簡単ではありません。

高卒の人は、独学ではなく、モチベーションを保ちながら効率よく合格を目指せる通信講座の受講がおすすめです。

行政書士試験を取得できれば、

  • 就職・転職で有利になる
  • 年収増加が見込める
  • 働き方の選択肢が増える

などのメリットが期待できます。

「高卒でも行政書士を目指せるか不安」という人も、安心して行政書士を目指して、充実したキャリアを構築していきましょう。

編集部おすすめ

行政書士 通信講座

クレアール

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
行政書士
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました