PR
投稿日:2024年8月20日 | 更新日:2024年08月20日
子どもが好きな人、子どものお世話をしたい人は保育士として働きたいと考えたことがあるのではないでしょうか。
しかしインターネットでさまざまな情報を見た結果、以下のような悩みを抱えている人も少なくありません。
- 保育士の大変なところってどんなところ?
- 辞めたい理由はなに?
- やりがいってあるの?
そこで今回は保育士の仕事内容をはじめ、辞めたいと感じた理由ややりがいについて解説します。
特に辞めたい理由は、事前に把握しておくことで対策できるものもあります。
ぜひ最後までお読みください。
編集部おすすめ
保育士
おすすめ通信講座
保育士とは
ここでは保育士について理解を深めるため、以下2つについて解説します。
- 概要
- 年収
概要
保育士とは、保育所を中心としたさまざまな施設において、子どもたち1人ひとりの年齢や状況にあわせて、心身の成長をサポートします。
保育士になるためには、国家資格である保育士試験に合格し、保育士資格を取得する必要があるのが特徴です。
保育士に関する法律である児童福祉法 第7節 第18条において、保育士は以下のように定義されています。
保育士とは、第十八条の十八第一項の登録を受け、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者をいう。
簡単にいえば保育士とは子どもの保育と保護者に対する指導を行うという役割をもっているのです。
年収
求人情報検索サイトである求人ボックスによれば、保育士の平均年収は323万円とのことでした。
国税庁によれば、令和3年の日本における給与所得者の平均給与は443万円(男性545万円/女性302万円)とのことです。
しかし、厚生労働省が発表した「保育士の現状と主な取り組み(令和2年)」によれば、男性保育士はわずか4.0%しかいません。
以上の結果を考えると、保育士の平均年収は日本の平均年収を下回っているものの、日本で働く女性の平均年収は上回っているといえます。
保育士を辞めたいと思う理由
ここでは、保育士を辞めたいと思う理由として、下記を解説します。
- 理由1.パートや派遣は正社員から下に見られ肩身が狭いから辞めたい
- 理由2.持ち帰りや休日の仕事が多くストレスを解消する暇がないから
- 理由3.新卒で新人として働きだしたけど周囲に相談できないからら
- 理由4.人間関係で疲れてしまったから辞めたい
- 理由5.子どもの相手が向いてないと感じたから辞めたい
- 理由6.常に人手不足で体調不良になっても休みにくいから辞めたい
- 理由7.保護者からの理不尽なクレームがあるから
- 理由8.年長クラスの担任は責任が重大だから
- 理由9.サービス残業が多いから辞めたい
- 理由10.保育園の園長や主任などが厳しすぎるから
- 理由11.男性保育士が少なすぎるから
- 理由12.ピアノに自信がないから
理由1.パートや派遣は正社員から下に見られ肩身が狭いから辞めたい
辞めたい理由の1つ目は「パートや派遣で肩身が狭いから」です。
保育士は、雇用形態によって「正社員」と「パートや派遣」に分かれます。
家庭の事情などで勤務時間が限られる場合は、パートや派遣保育士として働く人も少なくありません。
しかし、園によっては正社員保育士から下にみられたり、派閥争いに巻き込まれることも。
仕事の内容は変わらないのに、パートであること、あるいは派遣であることだけで肩身が狭く辞めたいと感じることもあるようです。
理由2.持ち帰りや休日の仕事が多くストレスを解消する暇がないから辞めたい
辞めたい理由の2つ目は「持ち帰りや休日の仕事が多くストレスを解消する暇がないから」です。
保育士の仕事は、保育園で子どもたちの相手をするだけではありません。
子どもたちの指導に使うものを作成したり、日誌やお便りなどを作成するのも重要な仕事です。
しかし、保育園にいるときだけでは手が回らず自宅へ持ち帰って平日の夜や休日に仕事をすることもあります。
そのようなことが頻繁に続くとストレスはたまり続け、解消する暇さえできません。
その結果、辞めたいと感じてしまうことが多いようです。
理由3.新卒で新人として働きだしたけどに相談できないから
辞めたい理由の3つ目は「新卒で働きだしたけど周囲に相談できないから」です。
憧れをもって新卒で働きだしたのに保育園の雰囲気があまり良くないことがあります。
そのような保育園では「新卒だから」という理由だけで、無理やり仕事を押し付けられたり、雑に扱われることも少なくありません。
その結果、せっかく新卒で保育士になれたのに辛くて辞めたいと思いがちになります。
理由4.人間関係で疲れてしまったから辞めたい
辞めたい理由の4つ目は「人間関係で疲れてしまったから」です。
保育園には多くの保育士が働いています。
なぜならば、児童福祉法という法令で子供の年齢と人数に対して必要な保育士の数が決まっているためです。
具体的には次のとおりです。
保育士の数は、乳児おおむね三人につき一人以上、満一歳以上満三歳に満たない幼児おおむね六人につき一人以上、満三歳以上満四歳に満たない幼児おおむね二十人につき一人以上、満四歳以上の幼児おおむね三十人につき一人以上とする。ただし、保育所一につき二人を下ることはできない。
引用:e-GOV検索
多くの人間が働いているところでは、高確率で人間関係の問題が発生します。
子どもの相手に集中したいのに、人間関係ばかりで精神的に消耗してしまい辞めたいと思ってしまうのです。
理由5.子どもの相手が向いてないと感じたから辞めたい
辞めたい理由の5つ目は「子どもの相手が向いてないと感じたから」です。
保育士になる人は、子どもが好きな人、子どもを好きと考えている人が多いでしょう。
しかし、実際に仕事として接してみると「自分は子どもの相手が向いてない」あるいは「もっと向いている仕事があるのでは?」と考えてしまうようです。
そのような心境で仕事を続けている内に、最初は「向いてない」という程度だったものが、やがて「子どもが嫌い」となってしまい、一刻も早く辞めたいと思うようです。
理由6.常に人手不足で体調不良になっても休みにくいから辞めたい
辞めたい理由の6つ目は「常に人手不足で体調不良になっても休みにくいから」です。
保育士は、人手不足の状況が続いています。
多くの保育園が人員に余裕がなく、人手不足の状態で仕事をしているのです。
そのため、体調不良になってもなかなか休みにくく、労働環境も良くないため辞めたいと感じることが少なくありません。
理由7.保護者からの理不尽なクレームがあるから
辞めたい理由の7つ目は「保護者からの理不尽なクレームがあるから」です。
残念ながら保護者の中には、いわゆるモンスターペアレントと呼ばれる人がいます。
そのような人は、保育園に理不尽なクレームを入れてくることがあります。
保育園にも自分にもまったく非がないのに、そのようなことが続いてしまうと仕事に魅力を感じなくなり辞めたいと考えるようになるのです。
理由8.年長クラスの担任は責任が重大だから
辞めたい理由の8つ目は「担任の責任が重大だから」です。
年長クラスの担任になってしまうと、30人の子どもを1人で見なければなりません。
年長ともなると体も大きくなり知能も高くなるため、思い通りにならないことが増えてきます。
さらに行事で行う演奏や劇などは高いレベルが求められたり、別の年長クラスや前年など過去の年長クラスと比較されがちです。
このように担任という責任の重さに耐えきれなくなり、辞めたいと感じてしまう人が多いようです。
理由9.サービス残業が多いから辞めたい
辞めたい理由の9つ目は「サービス残業が多いから」です。
保育士は業務が多いといわれています。
そのような業界であるため、実際に働いている人の中にも「サービス残業が当たり前」と考えている人、それを周囲に押し付けてくる人もいるようです。
夜遅くまで働いているにも関わらず、サービス残業が蔓延しておりその対価も支払われることがない状態では、辞めたいと考えるのは自然なことといえます。
理由10.保育園の園長や主任などが厳しすぎるから
辞めたい理由の10個目は「園長や主任などが厳しすぎるから」です。
自分のことを思ってくれた上での指導なら、喜んで受けるはずです。
しかし、ただただ園長や主任が厳しいだけだと、仕事中に一瞬も気が抜けず疲弊してしまいます。
当然ながらそのような環境では長く働けるわけもなく、辞めたいと感じてしまいます。
理由11.男性保育士が少なすぎるから
辞めたい理由の11個目は「男性保育士が少なすぎるから」です。
厚生労働省が発表した「保育士の現状と主な取り組み(令和2年)」によれば、男性保育士はわずか4.0%しかいません。
つまり96%は女性保育士ということになります。
男性保育士の中には、働く前からそのような特徴を理解していたものの、女性中心の職場になじめずに辞めたいと考えることが多いようです。
理由12.ピアノに自信がないから
辞めたい理由の12個目は「ピアノに自信がないから」です。
保育士にとってピアノは重要なスキルです。
保育士になるための実技試験にも、ピアノが含まれていることからも、その重要性は理解できるでしょう。
このピアノが苦手な人というのも少なくないようです。
卒園式などでピアノを披露しなければならないとき、うまくいかず辞めたいと考えてしまうようです。
保育士を辞めたいと感じた人向けのよくある質問
ここでは保育士を辞めたいと感じた人に向けて、よくある質問を紹介します。
- 30代で保育士を辞めたいと思うのはどんなとき?
- 保育士が向いていないと感じたときは年度途中で辞めてもいいの?ベストなタイミングは?
- 保育士を辞めるときの上手い伝え方は?
- 保育士を辞めて良かったと思う?後悔しない?
- 保育士を辞めて転職するとき次の仕事は何がいい?
30代で保育士を辞めたいと思うのはどんなとき?
30代の保育士が辞めたいと思うのは、職場でも中堅やベテランとなり責任が一気に増大するときです。
また、同年代の友人と給与を比較すると著しく低かったり、サービス残業が多いなど労働環境や条件に不満を感じることもあります。
そして今後のキャリアを考えたとき40代で転職は難しいので、30代のうちに辞めようと考え始めます。
保育士が向いていないと感じたときは年度途中で辞めてもいいの?ベストなタイミングは?
本当に心身ともに疲れ果てる前に、辞めたいと思ったときに辞めるのがベストなタイミングといえます。
そのため「年度途中だから辞められない…」と自分を追い込まないようにしましょう。
ただし、保育園では1~2月頃に翌年度のクラス編成や担任を検討します。
そのため、計画的に辞める場合はそれよりも前に伝えるのがベストなタイミングといえるでしょう。
保育士を辞めるときの上手い伝え方は?
どのような仕事であっても退職には大きなエネルギーを使います。
それは保育士も同様です。
上手い伝え方をして円満に辞めたいところですが、正直に話すのが最良です。
嘘をつく必要はありませんが「立つ鳥跡を濁さず」という言葉もあります。
可能な限りスムーズに辞めるためにも、必要以上に園や同僚の不満などを話すのは避けましょう。
保育士を辞めて良かったと思う?後悔しない?
辞めて良かったと思うか、あるいは後悔しないかは人によって異なります。
退職後、時間にゆとりができたため辞めて良かったと思う人もいます。
その一方で子どもと触れ合えない仕事に転職してしまい、後悔しているという人がいるのも事実です。
保育士を辞める判断が正しかったのかは誰にもわかりません。
しかし、その時一生懸命考えた結論はベストなはずです。
また、もし一度辞めても復職することも容易といえるでしょう。
保育士を辞めて転職するとき次の仕事は何がいい?
保育士の転職先はそれぞれです。
別の保育園や幼稚園などで働く人もいれば、社会福祉士や介護士など人のお世話をする仕事へ転職する人も多いようです。
何れにしても保育士は幅広い知識やスキルを有しています。
そのため、転職後もさまざまな場所で活躍できるでしょう。
【まとめ】保育士を辞めたいと思ったときはよく考えて決断しよう
今回は保育士が辞めたくなる理由ついて解説しました。
保育士は業務量が多く、責任も重大です。
さらには人間関係やサービス残業など、職場環境に問題があることも少なくありません。
しかし、子どもの成長を間近で見れたり、保護者から感謝の言葉をもらえるやりがいが多い仕事でもあります。
そのため、辞めたあとに後悔する人も少なくありません。
何れにしても自分自身の気持ちや状況をよく考えた上で結論をだすようにしましょう。
編集部おすすめ
保育士
おすすめ通信講座