スクールセレクト

医療秘書検定の合格率は?独学で試験突破を目指す人におすすめのテキストや過去問も紹介!

医療秘書検定の合格率は?独学で試験突破を目指す方におすすめのテキストや過去問も紹介!医療秘書

 PR 

投稿日:2023年8月9日 | 更新日:2023年12月08日

医療秘書検定の合格率は?独学で試験突破を目指す方におすすめのテキストや過去問も紹介!

「医療秘書の検定試験は難しい?」
「資格試験の合格率はどのくらいなの?」

医師や看護師のサポート、患者の対応など幅広い業務を担う医療秘書。「仕事をしてみたい」と考えている人の中には、資格の取得を目指している人も多いでしょう。資格取得を目指す際には、医療秘書検定の合格率がどのくらいなのかも気になりますよね。

そこで今回は、医療秘書検定の合格率難易度を紹介します。

医療秘書とはどんな職業?

医療秘書は、病院や医局などで医師・看護師のサポートをしたり、患者の対応をする仕事です。まずは、医療秘書の仕事内容や検定の情報を確認しましょう。

将来性あり!医療秘書の仕事内容と年収

少子高齢化で高齢者が増え、病院を利用する人が増えることも予想される現代、医療秘書は将来性のある仕事だと言えます。

下記のように、AIに任せられない業務が多いのも、医療秘書のポイント。

クリニックでの仕事受付対応
会計や医療費の計算
電話対応
レセプト請求(診療報酬の計算)
入退院に関する説明(病棟クラーク)
入退院に関する事務手続き
医局での仕事来客の対応
院長のスケジュール管理
郵便物の対応
金銭管理
研究の補助
看護師のサポート

医療秘書は働き方もさまざまで、正社員のほかパートやアルバイト、派遣社員の求人もあります。正社員の平均年収は302万円ほどで、日本人の平均年収よりは少し低めです。

試験では医療秘書として働くための能力が試される

医療秘書の資格が取れる試験は複数ありますが、多くの試験では医療に関する専門用語や、実務に関する内容も問われます。

たとえば、医療秘書に役立つ資格の1つである医療秘書技能検定試験の出題範囲は、以下のとおりです。

  • 医療秘書実務
  • 医療機関の組織・運営
  • 医療関連法規
  • 医学的基礎知識
  • 医療関連知識
  • 医療事務


実務に必要な、レセプト作成のスキルや診療報酬点数表を理解していることも、試験の合格には必須です。

医療秘書検定の合格率は?

医療秘書の資格を取れる検定試験は、さまざまな団体が実施しています。そのため、医療秘書の資格は多数で、合格率は検定によって様々です。

今回は、医療秘書の資格の中から4種類の資格の合格率を紹介します。

医療秘書技能検定試験の合格率

医療秘書技能検定試験は、医療秘書教育全国協議会が主催の検定試験です。平成23年時点で10000人以上の受験者がいるほど人気の資格で、知名度も高いのが特徴。しかし、医療秘書技能検定試験は一般向けに合格率が発表されていません。

2級医療秘書実務能力認定試験の合格率

2級医療秘書実務能力認定試験は、全国医療福祉教育協会が主催の試験です。1年間に約500人ほどが受験する試験で、合格率は65.1%(2022年)。平均合格率は60〜80%と高めなので、初めて医療秘書の試験を受ける人にもおすすめです。

日本医師会認定医療秘書資格の合格率

日本医師会が主催の日本医師会認定医療秘書資格は、合格率が80%を超えることも多い医療秘書の資格です。受験者は、1年間で300人ほど。なお、日本医師会認定医療秘書資格は養成校の生徒のみが受験できます。

医療秘書情報実務能力検定試験の合格率

医療秘書情報実務能力検定試験は、1級と2級、2つの級があります。

  • 2級: 61.8%
  • 1級: 58.4%


1級の方が2級よりも合格率が低めですが、どちらの級も合格率が50%以上あります。

なお、2018年から医療秘書情報実務能力検定試験は一般受験を中止しており、受験できるのは指定の学校に通う生徒のみになりました。

医療秘書検定の取得方法とは?

合格率が高めの医療秘書の資格取得は、3つの方法で目指せます。

  • 独学
  • 通信講座
  • 専門学校


それぞれの方法のメリットデメリットを確認しましょう。

独学

独学で医療秘書の資格取得を目指すメリットは、費用がかからないことです。揃えるものは、テキスト・問題集・過去問のみなので、1万円以下に抑えられます。一方、疑問や質問を解決しにくいのは、独学のデメリットです。

通信講座

通信講座を使って医療秘書の資格取得を目指すメリットは、効率良く学習が進められることです。短期間で資格を取得したいと考えている人に、通信講座はぴったり。一方で、独学よりも費用がかかりやすいのは、通信講座のデメリットです。

医療秘書の資格は、下記のような通信講座で取得できます。

 取得できる資格料金(税込)ポイント
ユーキャン医療事務認定実務者49,000円Web学習にも対応
たのまな医師事務作業補助者44,000円質問回数は無制限
フォーサイト診療報酬請求事務能力認定試験42,800円合格率42%以上を達成


通信講座を選ぶ時は、独学では利用できない、質問サービス動画配信の有無などを確認するのがおすすめです。

編集部おすすめの医療事務通信講座はこちら。

専門学校

専門学校を使って資格取得を目指すメリットは、合格率が高いことです。学校によっては、医療秘書の試験の合格率を公表しており、90%を超えていることもあります。資格試験の合格率が高いのは、質の高い講義・質問できる環境が整っているからでしょう。

専門学校を使うデメリットは、独学や通信講座と比べると倍以上の費用がかかってしまうことです。また、資格取得までに時間がかかりやすいこともデメリットとして挙げられます。

合格率が高めの医療秘書検定の勉強方法

医療秘書検定は合格率が高めですが、勉強しなければ資格取得は難しいです。医療に関する知識がない人は、学習への不安を抱えていることも多いでしょう。そこでここからは、医療秘書検定の勉強方法を紹介します。

  1. テキスト・動画でインプット
  2. 問題集でアウトプット
  3. インプットとアウトプットの繰り返し
  4. 力試しの過去問を解く

医療秘書の学習は、インプットとアウトプットを積み重ねることが基本です。まずはテキストで知識を増やし、身につけた知識を問題集でアウトプットします。

なお、インプットをする方法は、動画を見る・講義を聞くなどテキスト以外にも存在します。ある程度、知識が身についたら、過去問で腕試しを行ってみましょう。

医療秘書検定の合格率や試験概要に関する疑問を解決!

最後に、医療秘書検定の合格率や試験概要に関する疑問を解説します。

医療秘書検定が開催される日程は?

医療秘書検定が開催される日程は、試験の種類によって異なります。

医療秘書技能検定試験6月・11月
2級医療秘書実務能力認定試験6月・11月・3月
日本医師会認定医療秘書資格2月

医療秘書は民間資格?国家資格ではないの?

日本にある医療秘書の資格は、すべてが民間資格です。国家資格はないため、受験する試験を決める際は、知名度の高いものを選ぶと良いでしょう。

医療秘書検定の合格発表はいつ?

医療秘書検定の合格発表は、資格によって異なります。

医療秘書技能検定試験1か月半後
2級医療秘書実務能力認定試験1か月半~2か月後
日本医師会認定医療秘書資格1か月後

※2023年時点の情報です

医療秘書の資格は就職に有利?転職にも役立つ?

資格の取得は、知識の証明になります。未経験で応募できる求人でも、知識やスキルのある人材が優遇されることは多く、就職や転職に有利に働くことがほとんど。

そのため、医療秘書として働きたいと考えているは人、資格を取得しておくのがおすすめです。

おすすめの人気テキスト(参考書)・過去問題集が知りたい!

どの検定試験を受けるのかによって、使うべきテキストや問題集は異なります。たとえば、医療秘書技能検定試験であれば、「医療秘書実務シリーズ」「新医療秘書医学シリーズ」などがおすすめです。医療秘書のテキストや過去問は、Amazonや楽天などからも購入できます。

【まとめ】検定合格率は80%程度!難易度の高い医療秘書を取得しよう

医療秘書の資格が取れる検定試験は数多く存在します。どの資格試験も合格率は高めで、80%以上の合格率がある資格試験も少なくありません。

しかし、合格率が高い医療秘書検定であっても、専門用語や実務に関する知識が必要になるため「難易度が高い」と感じることも。質問サービスや動画での解説がある通信講座を利用すれば、難しい専門用語・実務の知識もスムーズに理解できるでしょう。

医療秘書検定の学習には、下記の通信講座がおすすめです。

 取得できる資格料金(税込)ポイント
ユーキャン医療事務認定実務者49,000円Web学習にも対応
たのまな医師事務作業補助者44,000円質問回数は無制限
フォーサイト診療報酬請求事務能力認定試験42,800円合格率42%以上を達成


就職や転職にも有利な資格を取って、医療秘書を目指してみてくださいね。

編集部おすすめの関連記事はこちら。

タイトルとURLをコピーしました