スクールセレクト

社労士試験の受験資格について解説!受験資格がない場合の対処法も紹介!

社労士

 PR 

投稿日:2023年4月7日 | 更新日:2024年09月25日

「社労士試験に受験資格はあるの?」
「高卒でも社労士試験を受験できるの?」

社労士試験の受験を検討しているのであれば、このような疑問をお持ちの方も多いかと思います。

社会保険労務士試験は合格率7%前後の難関試験ですが、就職や転職に強く、将来的に独立開業も狙えるため、男女問わず人気の資格です。

しかしながら、社労士試験の合格を目指すにあたっては、まずは受験資格を満たす必要があり、自分自身に受験資格があるのか、気になっている方も多いでしょう。

そこで本記事では、社労士試験の受験資格に焦点を当てて、その詳細を解説していきます。

併せて、資格取得を目指す際のおすすめの通信講座もご紹介します。

これから社労士試験の受験を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

編集部おすすめ

社労士 通信講座

ユーキャン

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

アガルート

\テレビCMで話題沸騰中/
資格予備校サポート体制ランキングNo.1!!

フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

社労士の受験資格の概要は?

国家資格の中には受験資格が設けられておらず、誰でも受験可能な試験も存在しますが、社労士試験には受験資格が設けられています。

具体的には、以下の3つの要件のうち、いずれか一つを満たす必要があります。

  1. 学歴
  2. 実務経験
  3. 厚生労働大臣の認めた国家試験合格

次章より、それぞれの要件の詳細について、わかりやすく解説していきます。

社労士の受験資格①学歴

社労士の受験資格として最初に挙げられるのが、学歴要件です。

先に結論を言ってしまうと、最終学歴が高卒の方は、学歴要件を満たしていません。

社労士試験の具体的な学歴要件と提出書類の一覧は、以下の通りです。

学歴要件提出書類(いずれか1つ)
大卒・専門職大学卒・短大卒・専門職短大卒・5年生の専門学校卒の者、または専門職大学の前期課程を修了した者・卒業証明書or修了証明書またはその写し
・卒業証書の写し
・学位記の写し
大学(短期大学を除く)において、62単位以上の卒業要件単位を修得した者・大学の成績証明書またはその写し
「専門士」または「高度専門士」の称号が与えられる専門学校を卒業した者・卒業証書または称号授与書の写し
修業年限2年以上、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数1,700時間(62単位)以上の専修学校の専門課程を修了した者・社会保険労務士試験専修学校修了者受験資格証明書またはその写し(※)
厚生労働大臣が認めた学校等を卒業または所定の過程を修了した者・卒業証明書or修了証明書またはその写し
・卒業証書の写し
※…卒業した専門学校から発行してもらう必要があります。

基本的に、大卒・専門職大学卒・短大卒・専門職短大卒・5年生の専門学校卒であれば、受験資格を得ることができます。

専攻している学部や学科は関係ありませんが、前述の通り、高卒では受験資格がないため、注意が必要です。

なお、大卒(※短大を除く)に関しては、卒業していなくても、62単位以上の卒業要件単位を修得していれば、受験資格があります。

そのため、在学中や大学中退をした方であっても、単位の要件を満たしていれば、受験が可能です。

また、専門職大学卒に関しても大卒と同様、前期課程を修了した時点で受験資格を得られます。

専門職大学以外の専門学校であっても、以下のいずれかを満たした卒業生であれば、受験資格があります。

  • 「専門士」または「高度専門士」の称号が与えられること
  • 修業年限が2年以上、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間(62単位)以上の専修学校の専門課程を修了していること

その他、厚生労働大臣が認めた学校等(※)を卒業、または所定の過程を修了している方にも受験資格があります。

※具体的な学校の一覧はこちら

社労士の受験資格②実務経験

社労士試験の受験資格は、学歴要件以外にも3年以上の実務要件を満たすことによって取得することが可能です。ただし、実務要件として認められる業種は決まっているため、注意が必要です。

具体的には、以下のものが挙げられます。

  • 健康保険組合や労働保険事務組合等の役員または従業員
  • 全国健康保険協会や日本年金機構の役員または従業員
  • 国または地方公共団体の公務員等
  • 日本郵政公社の役員又は職員
  • 社会保険労務士(法人)又は弁護士(法人)の補助者
  • 会社その他の法人の労務担当役員
  • 労働組合の専従役員または職員
  • 一般企業(個人事業を含む)での人事労務担当者

上記に該当する実務経験が3年以上あれば、基本的に受験資格を得られます(※提出書類として、試験センター様式の実務経験証明書またはその写しが必要)。

ただし、作業内容や週の勤務時間によっては、要件を満たさない可能性があるため、注意が必要です。

もし自分自身が実務要件を満たしているかどうか判断が難しい場合には、全国社会保険労務士会連合会の試験センターに問い合わせてみましょう。

具体的には、「実務経験証明書」と「事前確認用の送付状」を試験センターに郵送またはFAXすれば、1週間ほどで回答があります(参照:全国社会保険労務士会連合会試験センター『社会保険労務士試験オフィシャルサイト』)。

社労士の受験資格③厚生労働大臣の認めた国家試験合格

社労士試験の受験資格は、社労士試験以外の国家試験に合格することでも取得可能です。

ただし、厚生労働大臣が認めた国家試験の合格者に限ります。

具体的には、以下の通りです。

  • 行政書士試験の合格者
  • 司法試験予備試験または旧司法試験の第一次試験の合格者
  • その他厚生労働大臣が認めた国家試験の合格者(※)

※国家試験の一覧はこちら

上記に該当する方は、合格証明書またはその写しを提出することで、受験資格を得られます。

受験資格がない場合の対処法は?

最終学歴が高卒であるなどの理由で、仮に現時点で社労士試験の受験資格を有していない場合には、どうすればいいのでしょうか?

そこで本章では、社労士試験の受験資格がない場合の対処法について解説します。

具体的には、以下の3つです。

  1. 実務経験を積む
  2. 通信制短大の卒業を目指す
  3. 行政書士試験の合格を目指す

①実務経験を積む

1つ目の対処法としては、「実務経験を積む」ことが挙げられます。

おすすめは、社労士事務所や社労士法人での勤務です。社労士事務所や社労士法人は、現時点で社労士の資格を有していなくても、これから取得を目指す方を積極的に採用しているケースが多いからです。

社労士事務所や社労士法人での実務経験は、社労士試験の実務要件を満たせるだけでなく、資格取得後のキャリアにおいても大いに役立つはずです。

時間はかかりますが、長期的な視点で捉えれば、実務経験を積んで受験資格を得る方法はメリットが大きいと言えるでしょう。

②通信制短大の卒業を目指す

2つ目の対処法としては、「通信制短大の卒業を目指す」ことが挙げられます。

高卒の方であれば、短大や大学に入学するという選択肢もありますが、通学や学費の問題で難しいケースも多いでしょう。

その点、通信制の短大であれば、学費や通学の負担が抑えられます。最近は通学不要で卒業できる通信制の短大も増えているため、うまく活用しましょう。

③行政書士試験の合格を目指す

3つ目の対処法としては、「行政書士試験の合格を目指す」ことが挙げられます。

社労士試験の受験資格を得られる国家試験はいくつかありますが、その中でおすすめなのが行政書士です。

というのも、行政書士試験には受験資格が設けられておらず、高卒の方も含めて誰でも受験できるからです。

また、行政書士試験は社労士試験と同様、法律に関する知識が多く問われるため、両方を学ぶことによって、相乗効果が期待できます。

行政書士と社労士は資格としての相性も良く、ダブルライセンスとして活躍している方も多く存在します。

実務経験を積んだり通信制の短大に通ったりするのは、どうしても時間がかかります。

スクールセレクト編集部
スクールセレクト編集部

行政書士試験は効率よく勉強すれば、1年弱で合格することも十分に可能なため、早めに社労士を取得したい方には、行政書士試験の合格を目指す方法がおすすめです。

社労士の資格取得におすすめの通信講座は?

社労士の受験資格を得たとしても、その後の試験に突破できなければ、当然ながら社労士にはなれません。

そこで本章では、社労士の資格取得におすすめの通信講座を4つご紹介します。

具体的には、以下の通りです。

  • ユーキャン
  • クレアール
  • スタディング
  • フォーサイト

ユーキャン

ユーキャン社労士講座の最大の特徴は、「30年以上の確かな開講実績」です。

ユーキャンは通信講座業界のパイオニアとして、過去10年間で2,192名の合格者を輩出しています。教材や講義内容は過去に何度もリニューアルされており、ユーキャン社労士講座では効率的に合格を目指せるカリキュラムが整っています。

また、ユーキャン社労士講座は、充実した学習サポートサービスも魅力です。

具体的には、受講生であれば誰でも1日3回まで講師に質問ができる質問サービスや、最新の試験情報・法改正情報を適宜お知らせしてくれる情報配信サービス、問題演習に対して講師から直接添削・アドバイスをもらえる添削課題サービスなどが用意されています。

◆ユーキャン社労士講座の詳細

 価格(税込)教材
社会保険労務士(社労士)合格指導講座一括:79,000円
分割:4,980円×16回
・メインテキスト10冊
・過去問攻略集2冊
・テーマ別実践問題集2冊
・添削課題集
・ガイドブック

クレアール

クレアール社労士講座の最大の特徴は、クレアール独自の学習法である「非常識合格法」です。

非常識合格法では、資格指導歴50年以上のクレアールが、過去の出題傾向を徹底的に分析し、勉強範囲を絞り切っています。そのため、比較的少ない努力で合格レベルまで達することができます。

また、クレアール社労士講座は、講師陣や答練の質が高いことでも有名です。

特に、講師陣は実力派の有名講師が揃っており、受講生から高い支持を得ています。

さらに、クレアール社労士講座はサポート体制が充実している点も魅力です。クレアール社労士講座の受講生であれば、メールやFAXでいつでも質問ができる上に、回数は無制限です。

その他、人気講師に直接質問ができる「フォローアップ質問会」や、学習の進捗状況に合わせた勉強方法のコツを学べる「学習のススメ方セミナー」なども、定期的に開催されています。

◆クレアール社労士講座(初学者向け)のコース一覧

 価格(税込)オプション
2023年目標スピード
マスターコース
一般価格:166,000円
割引価格:81,340円
DVD:18,000円
答練資料:7,000円
2023・24年目標スピード
マスターセーフティコース
一般価格:216,000円
割引価格:131,760円
DVD:33,000円
答練資料:19,000円
2024年目標一発合格
ストレート先行学習コース
一般価格:237,000円
割引価格:101,910円
DVD:25,000円
答練資料:12,000円
※オプションDVDはWeb講義で配信している動画を収録したDVD、オプション答練資料は演習問題の問題・解答解説を印刷製本したものが付いてくるオプションです。

◆クレアール社労士講座(経験者向け)のコース一覧

 価格(税込)オプション
2023年目標中級
パーフェクトコース
一般価格:164,000円
割引価格:85,280円
DVD:15,000円
答練資料:12,000円
2023・24年目標スピード
マスターセーフティコース
一般価格:210,000円
割引価格:109,200円
DVD:25,000円
答練資料:24,000円
2023年目標中上級
W受講パーフェクトコース
一般価格:187,000円
割引価格:97,240円
DVD:15,000円
答練資料:12,000円
2023・24年目標中上級
W受講セーフティコース
一般価格:233,000円
割引価格:121,160円
DVD:25,000円
答練資料:24,000円
2023年目標上級
スタンダードコース
一般価格:128,000円
割引価格:66,560円
DVD:10,000円
答練資料:12,000円
2023年目標上級
パーフェクトコース
一般価格:158,000円
割引価格:82,160円
DVD:12,000円
答練資料:12,000円
※オプションDVDはWeb講義で配信している動画を収録したDVD、オプション答練資料は演習問題の問題・解答解説を印刷製本したものが付いてくるオプションです。

スタディング

スタディング社労士講座の最大の特徴は、スタディング独自の学習スタイルである「画期的学習スタイル」です。

画期的学習スタイルでは、AIによる問題復習機能や学習フロー&学習レポート機能といった、最新の学習システムが導入されており、継続して勉強を進められる環境が整っています。

また、スタディング社労士講座には「勉強仲間機能」を使って、オンライン上で勉強仲間を作ることができる点も大きな特徴です。勉強仲間がいれば、通信講座であっても孤独を感じることなく、本試験まで高いモチベーションを維持することが可能です。

さらに、スタディング社労士講座は、高コストパフォーマンスの価格設定も大きな魅力です。分割払いにも対応しているため、月々4,000円~5,900円の負担で勉強を始められます。

◆スタディング社労士講座のコース一覧

 社労士合格コース
ミニマム
社労士合格コース
レギュラー
社労士合格コース
フル
価格(税込)一括:46,800円
分割可(※1)
一括:59,800円
分割可(※2)
一括:69,300円
分割可(※3)
再受講用更新価格22,000円27,000円33,000円
内容・入門講座
・合格戦略講座
・基本講座
・入門講座
・合格戦略講座
・基本講座
・スマート問題集
・セレクト過去問集
・総まとめ講座
・入門講座
・合格戦略講座
・基本講座
・スマート問題集
・セレクト過去問集
・総まとめ講座
・直前対策答練
・合格模試
・学習Q&Aチケット(30枚)
※1…分割例:月々4,000円×12回から
※2…分割例:月々5,100円×12回から
※3…分割例:月々5,900円×12回から

フォーサイト

フォーサイト社労士講座の最大の特徴は、こだわりのフルカラーテキストと高品質の講義です。

テキストの見やすさや、講義の質が高いのはもちろんのこと、「合格点主義」によって勉強範囲が合格に必要な範囲に絞られているため、非常に効率よく合格を目指せます。

また、フォーサイト社労士講座は独自のeラーニングシステムである『ManaBun(マナブン)』を導入しており、学習スケジュールや進捗管理も簡単に行うことが可能です。

フォーサイト社労士講座には、本試験で不合格になった場合に、受講料が全額返金される制度が用意されているため、万が一の際も安心です。

対象講座は「バリューセット3」のみですが、学習を続けられるか不安な方にとっては、非常に魅力的な制度と言えるでしょう。

※全額返金保証制度の詳細は、下記をご参照ください。

Foresight『全額返金保証制度のご案内』

◆フォーサイト社労士講座のコース一覧

 バリューセット1バリューセット2バリューセット3
価格(税込)78,800円110,800円121,800円
DVD付⇒133,800円
内容・基礎講座
・過去問講座
・基礎講座
・過去問講座
・直前対策講座
・基礎講座
・過去問講座
・直前対策講座
・過去問一問一答演習
無料メール質問回数10回15回15回
全額返金保証
※全てのセットに、別途送料がかかります。

最終学歴が高卒の方でも、社会保険労務士を目指せる

ここまで、社労士試験の受験資格について解説してきました。

◆社労士試験の受験資格を得るための要件

  1. 学歴
  2. 実務経験
  3. 厚生労働大臣の認めた国家試験合格

◆社労士試験の受験資格がない場合の対処法

  1. 実務経験を積む
  2. 通信制短大の卒業を目指す
  3. 行政書士試験の合格を目指す

前述の通り、最終学歴が高卒であると、残念ながら社労士試験の受験資格はありません。

しかしながら、学歴要件以外にも、実務経験を積んだり、他の国家試験に合格したりすることで、受験資格を得ることが可能です。

ただし、受験資格を得た後も、合格率7%前後の難関試験を突破しなければならないため、社労士の取得を目指すのは、決して容易なことではありません。

社労士になるためには、最後まであきらめずに学習を続けることが重要です。通信講座も活用しながら、粘り強く努力を重ねていきましょう。

◆おすすめの社労士の通信講座

  • ユーキャン
  • クレアール
  • スタディング
  • フォーサイト

皆さんの資格勉強を応援しています。

編集部おすすめ

社労士 通信講座

ユーキャン

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

アガルート

\テレビCMで話題沸騰中/
資格予備校サポート体制ランキングNo.1!!

フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
社労士
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました