スクールセレクト

【司法書士】司法書士試験は難しい?日程や受験資格など徹底解説!

司法書士

 PR 

投稿日:2022年7月20日 | 更新日:2024年01月15日

「司法書士試験は難しい?」「日程は?申し込みはいつから?」「科目や配点は?」「独学でも合格は可能?」

司法書士試験の受験を考えたときに、これらの疑問は必ず浮かぶものだと思います。

このページでは、このような疑問を解消するべく、日程や科目・配点、難易度に至るまで、司法書士試験について徹底解説していきます。

この記事で分かること

  • 司法書士試験の概要
  • 難易度・合格率
  • おすすめの通信講座
編集部おすすめ司法書士講座
アガルート

\テレビCMで話題沸騰中/
資格予備校サポート体制ランキングNo.1!!

ユーキャン

年間受講者数約60万人※全資格の合計
豊富なノウハウと実績で学びをサポート!

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

司法書士とは?

司法書士とは?

司法書士資格は、司法書士法に基づいた国家資格です。

有資格者だけが業務をすることが許されている専門職で、業務独占資格となっています。

司法書士は、相続や不動産登記など、一般市民の生活に身近な司法に関連した案件を扱います。

そのため、暮らしの法律家と呼ばれることもあります。

一部業務内容が重複する行政書士資格や、弁護士になるための司法試験とのW受験をする場合にも、司法書士資格は人気な資格となっています。

司法書士についてまだよく分かっていない。。という方は、こちらのページをチェックしてみてください!

司法書士の仕事や資格について詳しく解説しています。

司法書士とは?仕事内容や試験、年収など!司法書士について徹底解説! | 資格の情報サイト | スクールセレクト (net-marketing.co.jp)

司法書士の仕事

先ほど、司法書士は、一般市民の生活に身近な司法に関連した案件を扱うと述べました。

具体的には、どのような業務を行っているのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

司法書士が行う主な業務は、以下の7つです。

  1. 不動産登記業務
  2. 商業登記業務
  3. 裁判事務業務
  4. 供託業務
  5. 法務局・地方法務局への申し立て
  6. 検察庁への告訴・告発
  7. 簡易裁判所における、民事紛争解決に関する手続きの代行(損害賠償額140万円まで)(認定司法書士のみの業務)

司法書士試験の概要

ここからは、司法書士試験の概要について解説していきます。

試験日

筆記試験

例年、7月の第1もしくは第2日曜日に行われます。

1日ですべての試験が終了します。

令和4年度(2022)試験の筆記試験は、令和4年7月3日(日)に実施されます。

口述試験

例年、10月の中旬~下旬に行われます。

令和4年度(2022)試験の口述試験は、令和4年10月24日(月)に実施されます。

受験資格

筆記試験

特別に受験資格等の規定はありません。

誰でも試験を受験することが出来ます。

口述試験

筆記試験合格者のみが口述試験を受験することが出来ます。

申込について

受験申請受付期間

例年、4月上旬ごろに試験概要とが発表され、それと同時に受験案内書と受験申込書が配布されます。

その後、5月上旬~下旬にかけて、受験申請受付期間が設定されています。

窓口での申請と、郵送による申請ができます。

令和4年度(2022)試験の受験申請受付期間は、令和4年5月2日(月)~16日(月)です。

願書の請求

受験案内書は、法務省のホームページから閲覧・入手することが出来ますが、受験申込をインターネット上で行うことはできません。

司法書士試験の申込には、「受験申請書(願書)」が必要になります。

願書の請求の方法は、2通りあります。

  1. 窓口で請求
  2. 郵送で請求

1.窓口で請求

願書の請求は、法務局または地方法務局の総務課窓口で行うことが出来ます。

2.郵送で請求

願書の請求は、法務局または地方法務局の総務課に対して郵送で請求することもできます。

*封筒の表に「司法書士請求」と朱書きしたうえで、返信用封筒(自身の宛名を書き、120円切手を貼った角形2号の封筒を同封して、郵送します。

入手した願書の提出

願書の提出の方法は2通りあります。

  1. 窓口に持参して提出
  2. 郵送で提出

1.窓口に持参して提出

記入した願書を、法務局または地方法務局の総務課窓口に持参して提出する。

2.郵送で提出

受験票に自身の宛名と63円切手を貼り、封筒の表に「司法書士受験」と朱書きしたうえで、書留郵便(簡易書留)で、法務局または地方法務局の総務課に郵送する。

申込に必要な書類

申込の際に提出する書類は、以下の通りです。

  • 司法書士試験受験申請書(1)
  • 司法書士試験受験申請書(2)
  • 写真票
  • 筆記試験受験票
  • 受験手数料8000円(収入印紙で納付)
  • 写真
  • 筆記試験免除申請者についてその資格を証する書面等(筆記試験免除者のみ)

受験手数料

司法書士試験の受験にかかる費用として、受験手数料8000円を収入印紙で納付します。

試験地

筆記試験

例年、以下の全国15会場で行われます。

東京横浜さいたま千葉静岡大阪京都神戸名古屋広島福岡那覇仙台札幌高松

令和4年度(2022)試験についても、同様です。

口述試験

例年、以下の全国8会場で行われます。

東京大阪名古屋広島福岡仙台札幌高松

令和4年度(2022)試験についても、同様です。

試験内容

筆記試験

  1. 憲法、民法、商法(会社法その他の商法分野に関する法令を含む。)及び刑法に関する知識
  2. 不動産登記及び商業(法人)登記に関する知識(登記申請書の作成に関するものを含む。)
  3. 供託並びに民事訴訟、民事執行及び民事保全に関する知識
  4. その他司法書士法第3条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力

口述試験

  1. 不動産登記及び商業(法人)登記に関する知識(登記申請書の作成に関するものを含む。)
  2. その他司法書士法第3条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行うのに必要な知識及び能力

試験形式

筆記試験

午前の部
出題形式多肢択一式(マークシート方式)
科目
  • 憲法(3問)
  • 民法(20問)
  • 刑法(3問)
  • 商法(9問) 計 35問
配点105点
午後の部
出題形式多肢択一式(マークシート方式)記述式
科目
  • 不動産登記法(16問)
  • 商業登記法(8問)
  • 民事訴訟法(5問)
  • 民事執行法(1問)
  • 民事保全法(1問)
  • 供託法(3問)
  • 司法書士法(1問) 計35問
  • 不動産登記法(1問)
  • 商業登記法(1問) 計2問
配点105点70点
口述試験
試験形式口述式

(受験生1人に対して面接官2人)

科目
  • 不動産登記法
  • 商業登記法
  • 司法書士法

合格基準

筆記試験

筆記試験の合格基準は、大きく2段階に分類することが出来ます。

  1. 午前の部択一式、午後の部択一式、記述式の全てで合格基準点以上の得点を得る
  2. 全体の合格基準点以上の得点を得る

1.午前の部択一式、午後の部択一式、記述式の全てで合格基準点以上の得点を得る

司法書士試験の筆記試験では、まず、午前の部択一式、午後の部択一式、記述式の全てで合格基準点以上の得点を得ることが必要になります。

年によって変化はありますが、合格基準点の目安は、以下の通りです。

合格基準点
午前の部択一式75点以上
午後の部択一式75点以上
記述式35点以上

まずは、これらの合格基準点を全て超えて得点する必要があります。

いずれか1つでもこれを満たしていないと、全体の合格基準点を超えて得点していたとしても、不合格判定となります。

2.全体の合格基準点以上の得点を得る

上記1を満たした上で、全体の合格基準点以上の得点を得ることで合格判定となります。

全体の合格基準点の目安は、207点以上です。

このように、司法書士試験(筆記試験)の合格には、総合得点に加えて、各セクションでの得点についても気を配ることが重要になります。

口述試験

口述試験については、公に合格基準というものは定められていません。

しかしながら、筆記試験合格者のほとんどが口述試験も合格する傾向が長く続いており、合格率はほぼ100%ともいわれています。

面接官の質問に、落ち着いて受け答えをすることが出来れば、まず落ちることはないでしょう。

*万が一、口述試験で不合格判定だった場合にも、申請をすることで、来年度試験で筆記試験を受けることなく、口述試験から再度受験することが出来ます。

合格発表日

筆記試験

例年、9月下旬~10月中旬ごろに発表されます。

令和4年度(2022)試験の筆記試験合格発表日は、令和4年10月11日(火)午後4時です。

口述試験

例年、10月下旬~11月中旬ごろに発表されます。

令和4年度(2022)口述試験の合格発表日は、令和4年11月11日(金)午後4時です。

詳細を知りたい方は、こちらの受験案内書(令和4年度)を参照してみてください!

法務省 令和4年度司法書士試験受験案内書

司法書士試験の難易度

司法書士試験の合格率や難易度について解説していきたいと思います。

司法書士試験の合格率は、おおむね3~4%で推移しています。

また、司法書士試験の合格率は、他の資格と比較しても非常に低いです。

業務内容において重なる部分の多い行政書士とも比較してみます。

具体的に見ていきましょう。

合格率
 令和3年度試験(2021)令和2年度試験(2020)令和元年度試験(2019)
行政書士11.18%10.72%11.48%
司法書士4.0%4.1%3.5%

このように、行政書士試験と比較しても、司法書士試験の合格率は低く難易度は高いことが分かります。

参照元:一般財団法人 行政書士試験研究センター 最近10年間における行政書士試験結果の推移

令和3年度司法書士試験の結果について (moj.go.jp)

令和2年度司法書士試験の結果について (moj.go.jp)

【別添】試験の結果について (moj.go.jp)

司法書士試験は独学でも合格できる?

司法書士資格を独学のみで取得するのは、非常に困難でしょう。

というのも、司法書士試験試験範囲が非常に広範なうえに、不動産登記法、商業登記法など、普段の生活する中であまり親しみのない法律科目の配点が非常に高く、とっつきにくい試験であるといえます。

自分で具体的にイメージしづらい法律について独学で学び、試験に合格するのは非常に難易度が高いでしょう。

また、司法書士資格の独学での取得を更に困難にしているのは、記述式試験の存在です。

記述式試験の対策としては、とにかく確実に演習量を増やすことが重要です。

しかしながら、独学での学習だとこなす問題の量にも限界があります。

また、作成した答案を自分で採点し、振り返らなくてはなりません。

このように、司法書士資格を独学で取得するのは非常に困難であると言わざるを得ません。

より早く、より着実に合格に向かって進むためには、合格ノウハウの詰まった最新テキストとカリキュラムで、徹底的に学習指導・サポートしてくれる通信講座の受講をお勧めします。

おすすめの通信講座

そこで、おすすめの通信講座を3つ紹介します。

1)ユーキャン

まず、ユーキャン 司法書士合格指導講座を紹介します。

ユーキャン 司法書士合格指導講座の特徴は、以下の2つです。

  1. 受講生の約9割が初学者
  2. 学費全額キャッシュバック制度

1.受講生の約9割が初学者

ユーキャン 司法書士合格指導講座受講生の86%は初学者となっています。

司法書士資格の取得には、日常生活ではあまり聞きなれない法律についても、深く理解することが必要不可欠です。

初めて法律の勉強をする方でも、理解しやすく、安心して学習を進めることが出来るように、カリキュラムは構成されています。

2.学費全額キャッシュバック制度

ユーキャン 司法書士合格指導講座には、学費全額キャッシュバック制度があります。

ユーキャンの司法書士合格指導講座を修了した後、司法書士試験に合格した方を対象に、一括払いで受講した方には169,000円を、分割払いで受講した方には171,000円キャッシュバックする制度です。

新たに司法書士資格の取得を目指して学習を開始する人を支援する制度となっています。

*利用条件は以下の通りです。

  • ユーキャン 司法書士合格指導講座を修了した方
  • ご受講開始から指導期限切れ後の次の試験までに司法書士試験に合格した方
  • 合格証書のコピーの提出が可能な方
  • 学びオンライン プラスにご登録済みの方
  • 受講体験取材を受け、取材内容とお写真、お名前などの広告掲載が可能な方
  • 学費を全額お支払い済みの方

【ユーキャン 司法書士合格指導講座の受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】

LEC東京リーガルマインド

次に、LEC東京リーガルマインド スマホで司法書士S式合格講座を紹介します。

LEC東京リーガルマインド スマホで司法書士S式合格講座の特徴は、以下の2つです。

  1. 手の届きやすい低価格
  2. 1回15分のユニット制講義

1.手の届きやすい低価格

LEC東京リーガルマインド スマホで司法書士S式合格講座は、79,800円(税込)という手の届きやすい圧倒的低価格で展開されています。

通学過程における設備使用費、テキスト製本印刷費、講義DVD作成費などの大幅な削減により、低価格での講座展開を実現しています。

例えば、

  • ユーキャン 司法書士合格指導講座:169,000円(税込み)(一括払いの場合)
  • アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラム:173,800円(税込み)

となっています。

これらと比較しても、LEC東京リーガルマインド スマホで司法書士S式合格講座の価格設定が安いことは明らかです

2.1回15分のユニット制講義

LEC東京リーガルマインド スマホで司法書士S式合格講座は、1単元を15分の講義で学習することが出来る、ユニット制を採用しています。

また、講義動画はすべてスマートフォンで視聴することができます。

そのため、隙間時間を利用して、効率的かつスピーディーに学習を進めるのにぴったりな講座となっています

【LEC東京リーガルマインド スマホで司法書士S式合格講座の受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】

スマホで[司法書士]S式合格講座|LEC東京リーガルマインド (lec-jp.com)

3)アガルートアカデミー

次に、アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムを紹介します。

アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムの特徴は、以下の3つです。

  1. 合格特典
  2. 無料質問制度
  3. 緻密な記述式試験対策

1.合格特典

アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムでは、合格特典を利用することが出来ます。

アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムを申込んだ方で、司法書士試験に合格した方を対象に、実際に支払った金額の全額返金と、合格お祝い金現金3万円の贈呈を行う制度です。

*利用条件は以下の通りです。

  • 合否通知書(成績通知書)データの提出
  • 合格体験記の提出
  • 合格者インタビューのへのご出演・ご成立

2.無料質問制度

アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムには、無料質問制度があります。

学習を進める上で、分からないことや疑問に思った点があれば、いつでも、何度でも、無料で、Facebook質問対応を通じて講師に質問をすることが出来ます

3.緻密な記述式試験対策

アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムでは、綿密な記述式試験対策が行われています。

アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムの記述式試験対策は、以下の3ステップに分けられています。

  1. 短い事例を利用したシンプルな記述問題で、記述問題の「解き方」を身に付ける
  2. 過去問を題材とした長文の記述問題で、記述問題の「歩き方」を身に付ける(本試験の記述問題における思考方法や、対応方法を身に付ける)
  3. ライブ感のある講義で、本試験過去問10年分を徹底解説する、記述過去問対策講座

このように、合格に向けて徹底的に練られた記述式試験対策計画は、アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムの大きな特徴です。

【アガルートアカデミー 司法書士試験入門総合カリキュラムの受講申込、資料請求(無料)はこちらからどうぞ!】

以上が、司法書士試験対策におすすめの通信講座です。

まとめ

ここまで、司法書士試験の概要や難易度などについて解説してきました。

ここまでをまとめると、

  • 司法書士試験に受験資格はない
  • 筆記試験の合格には、まんべんなく得点することが重要!
  • 司法書士試験の難易度は非常に高く、独学での合格は難しい。。
  • 司法書士資格の取得には、通信講座の受講がおすすめ!

司法書士は、相続や登記などの案件を扱うため、市民の生活に欠かせないお仕事です。

暮らしの法律家とも呼ばれる司法書士、これを機に資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

 
編集部おすすめ司法書士講座
クレアール

\資格受験指導歴53年/
無駄を省いたクレアール独自の効率的学習法「非常識合格法」メソッド

フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
司法書士
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました