PR
投稿日:2024年7月30日 | 更新日:2024年07月30日
日本健康マスター検定とは、健康に関する様々な知識を保有していることを証明できる資格です。
資格を取得すれば、就職活動でのアピールや自身の健康にも繋げられるでしょう。
しかしなかには、下記のような疑問を感じる方もたくさんいます。
「資格を取得する意味はあるのか」
「試験の難易度は高いのか」
「他にも関連する資格はあるのか」
そこで本記事では、健康マスター検定の試験概要と資格を取得するメリットを解説します。
健康マスター検定には様々な魅力があるため、興味がある方はぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
日本健康マスター検定とは
日本健康マスター検定とは、一般社団法人日本健康推進協会が主催している検定試験です。
スタートしたのが2017年と歴史の浅い試験ですが、日本医師会や文部科学省などが支援している資格なので信頼性の高い資格といえます。
資格を取得すれば、睡眠や食生活などの健康全般についての知識を保有していることが証明でき、就職や転職・仕事の場面でも活かせるでしょう。
さらに、学んだ知識は自分にも活かせるため、自身の健康にも役立てたい方にもおすすめの資格です。
試験は「健康マスター」と「健康マスター・エキスパート」の2つに分かれているので、自身のレベルに合わせて受験しましょう。
日本健康マスター検定の試験概要
日本健康マスター検定は、基礎的な知識が問われる「健康マスター」と上位資格である「健康マスター・エキスパート」の2つに分けられます。
資格取得を目指す方は、それぞれの概要について押さえましょう。
試験内容と出題範囲
試験内容は、次の通りです。
・健康リテラシーの重要性
・食生活と健康
・嗜好の見直し
・運動と健康
・睡眠と心の健康
・がん対策
・救急の知識
・高齢の家族の健康
・女性の健康
・口の健康
・感染症の予防
・健康を支える仕組み
・健康の啓発(エキスパートのみ)
日本健康マスター検定は、公式テキストから出題されます。
そのため、試験対策は公式テキストと公式問題集の購入が必須といえます。
出題形式
試験は、コンピュータを活用して問題に解答するCBT方式で実施されます。
「健康マスター」は、試験時間が50分で3つの選択肢から1つ選択し、「健康マスター・エキスパートは試験時間が60分で4つの選択肢から1つ選択します。
合格ラインは正解率75%であり、結果は試験が終わったらすぐに画面に表示されます。
日程と会場
試験は例年2〜3月・6〜7月・10〜11月の間で複数回実施され、CBT方式で受験するため全国にあるテストセンターから受験可能です。
試験の前日まで申し込むことが可能で、不合格になった場合は翌日から再受験できます。
詳しい日程が知りたい場合は、事前に公式サイトで確認しましょう。
日本健康マスター検定の受験者数と合格率
試験の受験者数と合格率は、次の通りです。
開催会 | 健康マスター | 健康マスター・エキスパート | 合計 |
---|---|---|---|
第1回 | 1,536 | 2,536 | 4,072 |
第2回 | 712 | 3,248 | 3,960 |
第3回 | 1,322 | 4,150 | 5,472 |
第4回 | 3,552 | 6,448 | 10,000 |
第5回 | 5,267 | 7,925 | 13,192 |
第6回 | 2,782 | 3,727 | 6.509 |
第7回 | 4,992 | 3,024 | 8,016 |
第8回 | 5,846 | 2,202 | 8,048 |
第10回 | 4,699 | 2,654 | 7,353 |
第11回 | 2,763 | 2,115 | 4,876 |
第12回 | 2,208 | 1,535 | 3,743 |
第13回 | 2,144 | 1,397 | 3,541 |
第14回 | 2,602 | 1,317 | 3,919 |
第15回 | 1,627 | 1,320 | 2,947 |
第16回 | 2,069 | 1,363 | 3,432 |
第17回 | 1,382 | 902 | 2,284 |
第18回 | 1,331 | 825 | 2,156 |
累計受験者数 | 46,834 | 46,688 | 93,522 |
累計合格者数 | 28,365 | 25,137 | 53,502 |
累計合格率 | 60.6% | 53.8% | 57.2% |
出典:日本健康マスター検定公式サイト「過去の受験者数/合格者数」
健康マスターの合格率は60.6%と、難易度は普通程度とされています。
また、健康マスター・エキスパートは合格率が53.8%であり、健康マスターより難易度が高いといえます。
健康マスターは合格率が低い試験ではなく、しっかり対策すれば合格点に届くため、自分に合った勉強法を実践して資格取得を目指しましょう。
日本健康マスター検定の勉強方法
日本健康マスター検定の勉強方法は、大きく2つです。
勉強方法は人によって相性があるため、自分に合った方法で勉強を進めましょう。
また、公式サイトに過去問の一部が記載されているので、試験勉強を進める前に確認することがおすすめです。
教材を活用する
日本健康マスター検定の基本的な勉強方法は独学であり、公式テキストと公式問題集などの教材を活用して勉強します。
公式テキストを一通り読み終えたら、公式問題集を何度も解いて合格に必要な知識を身につけていきましょう。
また、過去問題についての公開は少ないですが、公式サイトで過去問の一部が公開されています。
試験の対策では、下記のような過去問を解くことも有効なのでぜひ活用しましょう。
セミナーを活用する
日本健康マスター検定の基本的な勉強方法は独学ですが、日本健康推進協会が実施しているセミナーを活用することで試験対策が可能です。
セミナーのなかでは日本健康マスター検定の受験対策講座を実施しており、健康に関するプロがわかりやすく解説しているので独学よりも効率的に勉強できます。
セミナーは東京・大阪・名古屋・福岡・名古屋・松江の6ヶ所で開催されていますが、オンラインからの参加も可能であるため、全国のどこからでも試験対策ができるでしょう。
独学が不安な方は、セミナーの活用を検討してください。
ただし、試験対策講座は対面とオンラインの両方とも費用が発生するため、事前の確認が必要です。
いきなりエキスパートを受験できるのか
日本健康マスター検定では受験資格がないので、いきなり「健康マスター・エキスパート」から受験できます。
しかし、「健康マスター・エキスパート」は「健康マスター」よりも深い内容を問われ、初心者は難しく感じるでしょう。
そのため、初心者の方は基礎である「健康マスター」から受験することがおすすめです。
一方で、すでに健康に関連する職業に従事しており基礎知識を身につけている方は、「健康マスター・エキスパート」から受験してもよいでしょう。
公式サイトに過去問の一部が掲載されているため、試験問題を確認した後にどちらを受験するか判断することがおすすめです。
日本健康マスター検定を取得するメリット4選
日本健康マスター検定を取得するメリットは、次の4つです。
日本健康マスター検定は、健康に役立つ知識が身につくなどメリットがたくさんあります。
自身の健康にも役立てられるため、興味がある方はぜひ挑戦してください。
就職活動でアピールできる
日本健康マスターを取得する大きなメリットは、就職活動でアピールできる点です。
資格を取得すれば履歴書に記載が可能で、健康に関する幅広い知識を保有していることを企業にアピールできます。
また、資格の勉強を通じて身につけた知識は、就職した後でも役に立ちます。
そのため、健康食品業界や美容関連業界・フィットネス業界など健康に関する業界を希望する方は、日本健康マスター検定の取得を目指すことがおすすめです。
従業員に役立てる
日本健康マスターは、従業員の健康に役立てたいと考えている方にもメリットがあります。
企業は働いている従業員がいなければ事業は成り立たず、会社の経営では従業員の健康も課題の1つといえます。
従業員の健康状態が企業の生産性にも影響する可能性があり、人事や労務担当者にも今後は健康の知識が必要になるでしょう。
近年では健康経営が推進されており従業員の健康が企業の評価につながるため、日本健康マスター検定は人事や労務担当者にもおすすめです。
説得力のある説明ができる
日本健康マスターは、健康に関する正しい知識を体系的に学べるため、健康に関する業界で役に立つでしょう。
特に営業であれば、顧客を相手に説得力のある提案や説明ができるようになります。
また、資格を取得すれば、履歴書だけでなく名刺に記載することも可能です。
名刺に記載されていれば、信頼性を高められるので仕事においても有利になるでしょう。
そのため、仕事の場面で活用したい方には大きなメリットがあるといえます。
自身にも活かせる
日本健康マスターは、自身の健康に活かせる点も大きな魅力の1つといえます。
資格勉強で身につけた知識は、就職や仕事だけでなく日常生活においても役に立つでしょう。
また、自身の健康管理だけでなく家族や友人にもアドバイスが可能で、周囲の健康にも貢献できます。
健康を意識しながら生活を送りたいと考えている方は、ぜひ資格取得を目指しましょう。
日本健康マスター検定の取得がおすすめの人
ここでは、日本健康マスター検定試験がおすすめの人を解説します。
試験は「健康マスター」と「健康マスター・エキスパート」の2つにわかれているため、それぞれ確認しましょう。
健康マスター
「健康マスター」の取得がおすすめの人は、次の通りです。
・健康分野の知識が少ない人
・自身の健康の役に立たせたい人
・就職のアピール材料にしたい人
「健康マスター」は健康に関する基本的な知識やリテラシーが身につくため、自身の健康にも役立つ内容となっています。
そのため、初心者の方やこれから健康業界を目指す方におすすめです。
健康マスター・エキスパート
「健康マスター・エキスパート」の取得がおすすめの人は、次の通りです。
・企業の人事や労務担当者
・健康・美容業界で働いている人
・高いレベルでセルフケアを実施したい人
「健康マスター・エキスパート」では、さらに高いレベルの健康に関する知識を習得できます。
そのため、健康経営を進めたい方や仕事上で知識を活用したい方におすすめです。
日本健康マスター検定に関連する資格
日本健康マスター検定に関する資格は、次の3つです。
他の資格も併せて取得すれば、健康に関する知識が増え仕事の幅も広がります。
転職やキャリアアップにつながるケースもあるため、他の関連資格も併せて確認しましょう。
ダイエット検定
ダイエット検定は、日本ダイエット検定が主催している検定試験です。
試験は、栄養学や生理学・スポーツ医学など様々な分野から立証されたデータを基に作成されているため、資格取得を通じてダイエットに関する正しい知識を身につけられます。
ダイエット初心者や医療関係者・芸能人など様々な方が受験している資格なので、ダイエットの知識を身につけたい方におすすめです。
健康的なダイエット方法を知りたい方は、日本健康マスターとダイエット検定の2つの取得を目指しましょう。
独学での学習もおすすめなので、下記にご紹介しているテキストを使用して取得を目指すのもよいでしょう。
安眠インストラクター
安眠インストラクターとは、日本インストラクター協会が主催している資格です。
資格試験を通じて脳の疲労や体内時計など睡眠に関する幅広い知識を身につけられ、快適な睡眠を導くインストラクターとして活躍できます。
睡眠は日本健康マスター検定でも試験範囲となっており、安眠インストラクターとの関連性が高いといえます。
安眠インストラクターは資格取得後に講師活動を行えるため、仕事の幅を増やしたい方におすすめの資格です。
健康管理能力検定
健康管理能力検定とは、特定非営利活動法人日本成人病予防協会が主催している検定試験です。
試験勉強を通じて体内時計の知識を深めることができ、生活リズムや健康リズムなど健康管理の役に立ちます。
健康管理能力検定は健康業界や美容業界で働いている方の知識向上を目的とされているため、健康管理について充実した内容となっています。
試験は1級・2級・3級とわかれており、自分のレベルに合わせて受験できます。
日本健康マスターも文部科学省が支援している資格であり信頼性が高い資格なので、健康に関して理解を深めたい方は健康管理能力検定も検討しましょう。
独学での学習もおすすめなので、下記にご紹介しているテキストを使用して取得を目指すのもよいでしょう。
まとめ
日本健康マスター検定とは、健康に関する知識を証明できる検定試験です。
資格取得を通じて睡眠や食生活・運動など健康に関する様々な知識が習得でき、健康業界や美容業界への就職もしやすくなるでしょう。
また、日本健康マスター検定は履歴書だけでなく、名刺にも記載でき、顧客からの信頼性が高まるメリットもあります。
検定試験は「健康マスター」と「健康マスター・エキスパート」の2つがあるため、自身のレベルに合わせて受験することがおすすめです。
日本健康マスター検定は自身の健康の役にも立つので、興味がある方はぜひ挑戦してください。