スクールセレクト

転職を目指して育休中に資格を取得!おすすめ資格と選び方を解説

トピック

 PR 

投稿日:2024年7月30日 | 更新日:2024年07月30日

人によって異なりますが、育休期間は一年以上にもなることがあります。

働きに出ていたときと比べれば自由に使えるようになった時間を有効活用し、資格を取得することで復帰後の待遇向上が期待できます。

また、転職活動に有利な資格を産休・育休中のタイミングで取得しておこうと考えている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、産休中育休中のタイミングにとっておくと転職活動に役立つ資格や、転職の際の資格選びのポイントなどについて詳しく解説します。

【退職して終わりじゃない。気負わずハローワークへ行く方法】産休・育休中に活動復帰のタイミングでの転職に向けた資格を取得するべき理由を考える

ハローワークに行こうか考えている女性

育休中に資格を取得するべき理由は、

  • 時間の融通が利きやすい場合が多い
  • まとまった期間で集中して勉強できる
  • 転職が容易になり、復帰後の仕事に対する不安な気持ちを解消できる

などです。

【休業をチャンスに!自己prを充実させよう】時間の融通が利きやすい【保育園に預けて育児の合間に】

育休中の育児は肉体的・精神的にもハードです。

育休の最初のうちは寝る時間もまともに取れず、なんとか生活を整えて暮らしていくだけで精一杯の状態になってしまう人も多いでしょう。

しかし、育休中にずっとそうした極限状態が続くわけではありません。

子どもが成長するにつれて少しずつ育児にかかる時間や手間は減り、自分のために使える時間は増えていきます。

自分のために使えるようになった時間を資格取得に費やせば、復職帰後の仕事への自信につながります。

また、自分がやりたい仕事に役立つ資格を取得できれば、育休後希望の職種への転職も夢ではありません。

時間の融通が利きやすい育休中のタイミングこそ、資格取得におすすめです。復職後のキャリアアップや転職につなげましょう。

【妊娠、育児休暇の際に内定ゲットに成功しよう】まとまった期間で集中して転職に向けて勉強できる

働きながらスキルアップを目指す場合は、仕事の合間を縫って時間を作り、勉強することになるでしょう。

少ない時間を利用して計画的に勉強することが苦にならない人であればそれでも十分に資格取得を目指すことはできますが、スケジュール管理などが非常に大変です。

育休中に資格取得を目指せば毎日まとまった時間を確保することができるので、勉強も進めやすくなります。

【いい影響!低いリスクで!面接も堂々と!パート以外の仕事にも】復職後の仕事に対する不安な気持ちを解消できる

育休中は、復職後の仕事に対して不安な気持ちになりがちです。

自分がこうして育休を取得して子供を育てている間に、同僚達は存分に働いて仕事のスキルを上げ続けている…と考えると、いてもたってもいられない気持ちになる人も多いのではないでしょうか。

育休中に資格取得を目指せば、休んでいる間もスキルアップを目指すことができる上、仕事の知識や感覚を思い出すことができます。

また、いざとなったら取った資格を使って転職できるようにしておくことで不安な気持ちを解消できるでしょう。

【求人情報も参考に】育休中にとる場合のスムーズな転職に向けた資格の選び方を解説

パソコンで資格を選んでいる女性

育休中にとる資格を選ぶときのポイントは、

  • スキルアップを狙える
  • 転職したい業界で評価されやすい資格を選ぶ
  • 育休期間内に取得できそうな資格を選ぶ

の3点です。

【成功のポイント・進め方】スキルアップを狙えるものを選ぶ

育休中にとる資格を選ぶ際、まず視野に入れたいのは今の仕事のスキルアップを狙える資格です。

今の仕事に直接関係する資格を取得できれば、復職後にスキルを評価されやすい他、育休中も仕事への高い意欲を持ち続けていたことの証明にもなります。

また、仕事と直接関係のない資格でも、金融や会計にまつわるものなど、企業の経営にいかすことができる資格は高評価を得やすいのでおすすめです。

【成功のポイント】育休後転職したい業界で評価されやすい資格を選ぶ

育休後に転職しようと考えている人は、転職したい業界で高評価を得やすい資格を調べておきましょう。

履歴書に書ける資格が増えれば評価が上がり、即戦力と判断され採用につながりやすいです。

ただし、専門職などに関わる資格は実務経験や実技試験が必要になることも多いです。

資格の公式サイトなどで受験資格や試験内容をあらかじめ確認するとよいでしょう。

【女性も多い】育休中に取得できそうな資格を選ぶ

育休中に資格を取得して復職後の仕事や転職に生かそうとする場合、つい欲が出て難しい資格に挑戦してしまうケースがあります。

望みを高く持つことは決して悪いことではありませんが、あまりにも難易度の高い資格を選んでしまうと受験までの勉強時間が長くかかり、受験前に育休期間が終了してしまう場合があります。

とりたい資格が見つかったらしっかりと下調べをし、資格試験の難易度や合格までに必要な勉強時間の目安などを確認してからスケジュールを立てましょう。

【夫の支えにも!】育休中にとっておくと転職に役立つおすすめ資格

育休中に取っておくと役立つ資格をおすすめしている男女6人組

転職を目指している人が育休中に取得する資格を選ぶ際は、

  • 転職を希望する業界で役立つ資格
  • 業界に限らず重宝されやすい資格

を選ぶようにしましょう。

ここでは、育休中の取得がおすすめの資格について解説します。

【夫の支えに】秘書検定

秘書検定は、業界を問わず重宝されやすい資格の代表格であるともいえます。

秘書検定は秘書を育成することを目的とした資格試験です。

資格取得を目指して勉強する中で社会人に必要な常識やマナーを広く学ぶことができます。

さまざまなビジネスの場で活用できる知識を身に着けることができるため、秘書になりたい場合に限らず幅広い業種でおすすめの資格です。

秘書検定は、3級、2級、準1級、1級と級数が分かれています。

履歴書に書いて高評価が得られるのは2級からとされているので、秘書検定を転職の武器としたい場合は2級の受験がおすすめです。

秘書検定2級では電話応対や仕事の優先順位の付け方、接客についてなどが試験内容となります。

合格率は50%台となっており、きちんとスケジュールを立てて勉強できれば十分合格が狙える難易度であるといえるでしょう。

秘書検定2級に合格するまでの勉強時間は、20〜70時間といわれています。

本人の能力や集中力によるので個人差はありますが、ビジネス系の資格の中でも短期間で取得できるものとして人気です。

\通信講座が気になる方はこちらの講座がおすすめ/

【夫の支えに】MOS(Microsoft Office Specialist)

MOSは、ビジネスには欠かせないマイクロソフト社製のMicrosoft Office WordExcelPowerPointOutlookなどのソフトのスキルを証明する資格です。

ほぼすべての職業においてWordやExcelの技術は重宝されるので、どんな資格をとればよいかわからない場合はまずMOSの資格をとることを目標にしてみるのもよいでしょう。

MOSはスペシャリスト(一般)エキスパート(上級)にランク分けされており、自分のレベルに合わせて受験できます。

合格率はスペシャリストで80%、エキスパートで60%ほどです。

スペシャリストであれば不慣れな人でも1ヶ月ほど集中して勉強すれば取得でき、気軽に挑戦できる資格であるといえるでしょう。

エキスパートでも、マイクロソフト社のビジネスソフトに慣れている人なら二週間ほど勉強すれば取得できるとされています。

独学でも取得しやすい、転職に備えたい人におすすめの資格です。

\MOSの講座が気になる方はこちらがおすすめです/

【夫の支えに】簿記

経理職などに転職したい人におすすめなのが簿記の資格です。

簿記は、支払いや売り上げなど企業に関する金銭のやりとりを記録するスキルを証明する資格です。

経理に関する専門的な知識は需要が高いため、持っていると就職などで有利になります。

特に簿記2級以上は転職で評価されやすいのでおすすめです。

簿記の資格は3級、2級、1級とランク分けされています。

1級は毎回の合格者が1000人ほどしかいない難関資格ですので、未経験の人が育休期間中に取得するのはかなり難しいです。ここでは2級・3級について紹介します。

簿記3級の合格率は40〜50%、勉強時間は100時間ほど必要と言われています。

簿記の勉強をしたことがない人でも、しっかり勉強すれば独学でも合格が可能です。

簿記2級の合格率は約20%とされています。

簿記の勉強の経験がない人は、合格までに350〜500時間の勉強時間が必要です。

育休中とはいえ、生活のうちかなりの時間を勉強に割くことになります。

受験までのスケジュールを綿密に立てて勉強しましょう。

\簿記の講座が気になる方はこちらがおすすめです/

【休暇成功?】ファイナンシャルプランナー

金融関係の仕事に転職したい場合は、ファイナンシャルプランナーの資格を取得するのがおすすめです。

ファイナンシャルプランナーの資格は保険や金融商品についても学べる資格なので、金融以外の業種でも比較的需要の高い資格といえます。

ファイナンシャルプランナーの資格の1つであるFP技能士は国家資格です。

育休中にとりやすいのは1〜3級のうち、2級と3級です。

FP2級を取得すれば実務能力があるとみなされるため、就職・転職で高評価を得られます。

ファイナンシャルプランナー3級の合格率は80%以上です。

合格までに必要な勉強時間も100時間ほどと、育休中に気軽に挑戦する資格にぴったりです。

初めて金融の勉強をする人や、まずは基礎をしっかりと学んでおきたい人におすすめです。

ファイナンシャルプランナー2級の合格率は、学科試験で40〜60%、実技試験で50〜70%となっています。

合格までの勉強時間は150〜300時間です。

勉強を始める前の段階でもっている知識の量で差が出ますが、自分の時間を上手く使ってじっくり勉強すれば、育休中の資格取得も可能です。

FP1級の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/

\FP2~3級の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/

【休暇成功?】登録販売者

登録販売者資格とは、医薬品販売の専門資格です。

薬局やドラッグストアなどで一般用の医薬品を販売するには、この登録販売者資格が必要になります。

ヘルスケア業界は拡大しているため、登録販売者資格をもっている人材の需要も高く、就職先が豊富にあります。

登録販売者のアルバイトは高時給であることが多いので、収入アップを目指している人におすすめの資格です。

登録販売者の資格試験には受験資格がないため、思い立ったら誰でも受験することが可能です。

また、合格率も40〜50%と高く、気軽に挑戦しやすいのも嬉しいポイントです。

合格までに必要な勉強時間は、200〜300時間とされています。

登録販売者の資格試験について覚えておきたいのは、仮に登録販売者の資格を取得できても、一人で登録販売者として売り場に出ることができるようになるまでには実務経験が必要になるということです。

自分のキャリアを長い目で見て資格取得を検討するようにしましょう。

\登録販売者の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/

【休暇成功?】医療事務

医療事務とは、病院や薬局などで働く事務職員のことです。

医療に関する仕事は景気や情勢の影響を受けにくいため、安定した職業に就きたい人に根強い人気があります。

医療事務の仕事をするにあたって特別な資格が必要になることはありませんが、自分のスキルを証明するためにも医療事務の関連資格を持っていると就職・転職に有利です。

医療事務の資格は、その需要の高さからか、複数の団体が医療事務に関するさまざまな資格を運営しています。

取得する資格を選ぶ際は、医療事務の中でも自分がどのような業務に強くなりたいかという観点を大事にするとよいでしょう。

例えば公益財団法人 日本医療保険事務協会による診療報酬請求事務能力認定試験は、診療報酬に関するスキルを極めたい人のための資格試験です。

似通った資格が多いですが、公式サイトなどをよく比較して自分に合った資格を探しましょう。

また、医療事務の資格は難易度もまちまちですので、育休期間中に取得できるものかどうかを確認しておくようにしましょう。

子どもが小さくてあまり外出できない人は、在宅で受験できる資格を選ぶのもおすすめです。

\医療事務の通信講座が気になる方はこちらがおすすめです/

【失敗しない損しないキャリアアップのコツ】転職したい人は育休中に資格を取得しよう

育休中は自分だけ社会に取り残されてしまったような気分になってしまいがちです。

資格取得に向けての勉強をすることで、自分のスキルアップを図ることができるだけでなく、仕事に対して前向きな気持ちになれます。

また、転職を考えている人にとっては、育休期間はまたとないチャンスです。

今後の自分のキャリアについてもう一度考えながら、今の自分に必要な資格を取得しましょう。

独学で資格取得を目指すのもよいですが、わからないところを講師に質問できる通信講座などを適宜利用するのもおすすめです。

自分に合った資格と勉強法を見つけて、育休明けによりよい職場へ転職できるよう準備をしておきましょう。

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
トピック
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました